エログッズ屋にて

2010-10-11 18:23:38 | 日記
某萌えで有名な街のエログッズ屋に入った時のこと。懐かしいイントロが流れてきて、「男には男の~」と歌が始まった。おいおい、エログッズ屋で「旅人のうた」かよwまあ店員の趣味なんだろうけど、場違いなこと甚だしいなwもしかしてこういう空間で働く自分を励ますためなのかな、かなwじゃあ、ちょっと変換しますか。一人には一人の愉しみがあるという~、二人には二人の愉しみがあるという~♪もうちょっと変化がほしいな。そ . . . 本文を読む
コメント

コーヒーブレイク

2010-10-10 18:28:25 | 日記
ハローエブリニャン。篁守です。今回はちょっと一休みして、今のブログの状況を確認しておきたいと思います。え~まず現在のブログ名の由来ですが、前の「ねるねる博士の研究室」を設定した時点で、すでにこの題名には飽きておりました。なぜかって言うと、「Dr.ミソシルin サイゼリア」などの記事をすでに書いてしまって今さら感があったので。そんでどーしようかと思っていた折、「ムーたち」の記事を書く際に鷹村さんの記 . . . 本文を読む
コメント

「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」

2010-10-08 18:07:14 | 生活
「『共感』の問題点」と「再帰的思考の生まれえぬ場所」において、再帰的思考が育たない環境で「共感」を重要だと人々が認識するようなことになれば、ノイズ(異物)の排除が促進され、それがノイズ耐性の低下をもたらし、さらにノイズの排除が促進される・・・という構造を指摘した。ところで、このような意見から「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」という言葉を連想し、「要はバランス感覚が大事ってことだろ」と考えた人がいる . . . 本文を読む
コメント

フラグメント99:整形と嘲笑

2010-10-06 18:43:43 | フラグメント
総武線内にあったルーツ10周年記念の車内広告を見て、オナホールを連想。なるほど十年越しで到達したこのくびれか…などと車内で妄想しつつにやそと嗤う。この前池袋駅では東武の改札近くにあったOH!NIKKOを「オチンコ」と読み間違え、セブンに置いてあるプチチョコシューを「プッシー」に見間違えた。最近疲れているのかもしれない。いや、むしろ元気すぎるのか、ひひひ、ひ。それはさておき。「穴があっ . . . 本文を読む
コメント

フラグメント98:穴があったら突っ込みたい

2010-10-03 18:49:35 | フラグメント
ボクらはみんな生きている生きているからつらいんだボクらはみんな生きている生きているから殺すんだケツの穴太陽にすかして見れば真っ赤に噴き出すボクの**ミミズだって~アワビだって~カズノコだって~みんなみんな生きているんだトモダチなんだ最近めっきり寒くなりましたが、みなさまいかがおすごしでしょうか。私は気温の変化に適応できない苛立ちに色々な替え歌を作って耐えている毎日です。さて、今回は久しぶりのフラグ . . . 本文を読む
コメント

笑いに関する覚書

2010-10-02 18:02:09 | 抽象的話題
「ムーたち」の書評を書いて一カ月ほど経った。この記事は、元々2009/10/18の「『えろ素』再読」に続く「ムーたち」のネタとして用意したものだった。しかし、「ムーたち」なので対話篇かつその過剰性を模倣しようとしたら、笑いの話からカテゴライズや思考様式一般の話まで拡大して収拾がつかなくなり、しばらくはお蔵入りになっていたという次第。近いうちに境界線の恣意性や沙耶の唄の記事でそれらにも触れることにな . . . 本文を読む
コメント

フラグメント:人間という名のエミュレーター

2010-10-01 20:16:52 | フラグメント
なるほどイーガンや認知科学については、「そんなもん知らねーよ」という反応も理解できる。しかし、オウム事件について同じことを言うのはどうだろうか?教団の内実が明らかになる中で、薬物で宗教体験が引き起こされていたことが大々的に報道されていた。つまりは、そのような(おそらく最も)神秘的と見なされているものさえ、システム化された(システム化可能な)ものとして超越のベールをはぎ取られ、引きずりおろされたので . . . 本文を読む
コメント (2)