四国お遍路に行きたいと思いながら かなわぬ夢だったころ
買った本があります。
10年前 2014年出版です。
四国八十八ヶ所 それぞれのお寺の 解説があって
左のページに ご詠歌とご本尊様の絵が 薄く印刷されています。
鉛筆でなぞったり 色鉛筆で塗ったりできる塗り絵です。
せめてこの本で…と願って 本を買ったはいいけど
なかなか本の上での お遍路参りも
やっぱりできなくて 本棚に長く飾ってありました。
実際にお参りして やっと読んでみたら 説明がわかりやすいので
ゆっくりできなかったお寺を思い出しながら
ご詠歌やご本尊様の絵をなぞってみようと 思ったのです。
88番 大窪寺
えんぴつだけでなぞってみました。
あまりカラフルに塗るのもどうか と思って。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
解説書 いろいろ有るのですね
お参りの前 行ってから なぞるのも楽しいでしょうね
ゆっくりと楽しんでくださいね
ナムナム🙏🙇
見つけて買ったものでした。
でも 実際にお参りした後に ふり返り ゆっくり楽しむのもいいなと思いました。
ありがとうございます。
いろいろ思い出しながらわかることもあったりするでしょうかより分かりやすそうですし
鉛筆でなぞるのも素朴でいいですね
好きな色でいいよと言われるので、カラフルに塗っています。
みんな違う出来栄えになって面白いです。
御朱印を掛け軸にして、仏事やお盆に床の間にかけます。
紀伊国の那智青岸渡寺から始まり、信濃の善光寺さんまで。
みんなでご詠歌を上げます。
四十九日まで、毎日上げると、結構覚えてしまいます。
(また、忘れてしまいますがね(笑))
後からゆっくりこの本を読むと ああ~そうだったのかって思います。
ご本尊様も 聞いていたはずだけど思い出せないくらいでしたから。
お手本の色付けしたのを見て 本物の仏像に色なんかついていないのが殆どなので
なんだかぴんと来なかったのです。
色を付けることで 自分の心の反映もあるのでしょうか。
つぎは色付けやってみますね。ありがとうございます。
こちらでは 経験がないので 本で読んでも上げ方がわからないのです。
毎日あげていると覚える…いいですね。
棒読みするようにお経をあげるより わかりやすいのでしょうかね。