2010年1月10日(日)
遅ればせながら「明けましておめでとう御座います」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/2d8976a32b00f170033aeb7414760292.jpg)
写真の「門松」は陶器で出来ております。
もちろんミスターマスダ謹製であります。
次男のJ君がアメリカ勤務を終え 子供達の学校の都合もあり
家族をアメリカに残して単身帰国している。
そのJ君と一緒に初詣に行くことになった。
何はともあれ腹ごしらえ。
ミセスマスダお気に入りの横浜・元町のエル・エラでランチ。
アペタイザーのメニューに「牡蠣」
岩手、赤崎の牡蠣である。
こいつは春から縁起が良いやあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/6ff244a34180c281d27aaf09f37d44ac.jpg)
昨年暮れに虎ノ門で心筋梗塞の疑いがある
と云われているので白ワインは1グラスだけ。
良く冷えたムスカデは少しフルーティ 大変結構であった。
ランチのあと少し元町をぶらり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/127c80814f1596fbdc0054ac57f19baa.jpg)
初詣は神明社。
次男のJ君は「あと厄」のお礼まいりも兼ねての参拝となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bf/ececb89e359a1381010fb278edfed4c8.jpg)
菅で作った丸い輪を通ると御利益があるらしい。
この輪は「茅の輪」-ちのわーと云い、菅・薄などで
作る。この輪をくぐり罪やけがれを取り除き
心身が清らかになるよう祈るものとの事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/3aea3267841da3f0c4327507b2bd142a.jpg)
人型(ヒトガタ)流し もやってみた。
ヒチガタの紙に願いを書いて水に流すのだ。
今年も内外平和でありますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/9d390b9865e5f59e02f978b5eea72550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/b33281c8e9d46c878cda0ccdf336e807.jpg)
今日は1月10日で「松飾り・しめ飾り お焚き上げ」の日。
リヤカーに何台も たき火は延々と続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/1e4e0b71346bef4e0fc87632e7c6ec8a.jpg)
愈々呼び出しがあり本殿でお祓いを受ける。
祝詞のあと玉串奉てん
2礼2拍1礼。
一瞬だが厳かな気分に浸る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/c690972bb9bb422e6bb2482aede857e4.jpg)
ブログの愛読者の皆々様
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
昨年末だが出入りしている陶芸教室で
年間優秀大賞にミスターマスダの作品が選ばれた。
ここに御披露する次第である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4b/af5d4fd6c10298bd4f457eee728c2157.jpg)
副賞として戴いた「村上開新堂」のクッキー
予約注文をしないと入手できないそうだ。
流石そう思って食べると美味である。
遅ればせながら「明けましておめでとう御座います」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/2d8976a32b00f170033aeb7414760292.jpg)
写真の「門松」は陶器で出来ております。
もちろんミスターマスダ謹製であります。
次男のJ君がアメリカ勤務を終え 子供達の学校の都合もあり
家族をアメリカに残して単身帰国している。
そのJ君と一緒に初詣に行くことになった。
何はともあれ腹ごしらえ。
ミセスマスダお気に入りの横浜・元町のエル・エラでランチ。
アペタイザーのメニューに「牡蠣」
岩手、赤崎の牡蠣である。
こいつは春から縁起が良いやあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/6ff244a34180c281d27aaf09f37d44ac.jpg)
昨年暮れに虎ノ門で心筋梗塞の疑いがある
と云われているので白ワインは1グラスだけ。
良く冷えたムスカデは少しフルーティ 大変結構であった。
ランチのあと少し元町をぶらり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/127c80814f1596fbdc0054ac57f19baa.jpg)
初詣は神明社。
次男のJ君は「あと厄」のお礼まいりも兼ねての参拝となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bf/ececb89e359a1381010fb278edfed4c8.jpg)
菅で作った丸い輪を通ると御利益があるらしい。
この輪は「茅の輪」-ちのわーと云い、菅・薄などで
作る。この輪をくぐり罪やけがれを取り除き
心身が清らかになるよう祈るものとの事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/3aea3267841da3f0c4327507b2bd142a.jpg)
人型(ヒトガタ)流し もやってみた。
ヒチガタの紙に願いを書いて水に流すのだ。
今年も内外平和でありますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/9d390b9865e5f59e02f978b5eea72550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/b33281c8e9d46c878cda0ccdf336e807.jpg)
今日は1月10日で「松飾り・しめ飾り お焚き上げ」の日。
リヤカーに何台も たき火は延々と続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/1e4e0b71346bef4e0fc87632e7c6ec8a.jpg)
愈々呼び出しがあり本殿でお祓いを受ける。
祝詞のあと玉串奉てん
2礼2拍1礼。
一瞬だが厳かな気分に浸る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/c690972bb9bb422e6bb2482aede857e4.jpg)
ブログの愛読者の皆々様
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
昨年末だが出入りしている陶芸教室で
年間優秀大賞にミスターマスダの作品が選ばれた。
ここに御披露する次第である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4b/af5d4fd6c10298bd4f457eee728c2157.jpg)
副賞として戴いた「村上開新堂」のクッキー
予約注文をしないと入手できないそうだ。
流石そう思って食べると美味である。