9月22日(木)午前中
釜山に上陸。
今日一日 韓国観光である。
計画としては まず慶州へ行き世界遺産の仏国寺見学
午後は釜山に戻りお買いものと云うのがお薦めコースと云われている。
気分のよい観光を望むなら 先ず第一の仕事は
黒塗り・個人・優良運転手車のサインが
書いてあるタクシー車を探す事である。
船内の友人が親切に教えてくれた。
最初に行ったロッテ免税店からロッテホテルに行き
早速目当てのタクシーをチャーターして慶州・佛国寺に出掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/a4126af4d8b024ea7d0948944d181d1b.jpg)
慶州に入るとサービスエリアの売店も
屋根が昔の韓国の建物を模して観光客を迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/9229b3ee3e32947035208468c1ce4c8b.jpg)
仏国寺に到着。
釜山から100キロ以上北上した所にありユネスコ世界遺産に指定されている
仏国寺は8世紀頃、新羅の景徳王の時代に建立され、新羅美術の最高峰・集大成といわれている。
秀吉の朝鮮出兵、文禄・慶長の役により甚大な被害を受け、その後3,4百年の間に
再建立、修理がなされた。
仏国寺ではボランティアの案内人が我々2人のために親切に説明してくれた。
世界遺産の記念の大石の前で記念写真。
これから丁寧に仏国寺の境内を見て回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/5add6b39a806bd498c72aedb2c9785a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/9489f4dbb56e545e2e824aac561eb91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/de02de0b981813fc969f01783e1778e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/ea0df6d7a8628501c363f74a92884098.jpg)
参道の木漏れ日が綺麗で印象的
この池は仏国寺の自慢の池だそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/723a91385deb2f37b0159bdc2b2de97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/3d3a90054ea76dc5818ecb64d5092c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/c4db8e6dab235cd936c6bb64e9d6e146.jpg)
天王門の中に安置されている阿吽の仁王像が素晴らしい
ガイドさんの説明も熱を帯びてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/926cf89229eab3a5506e93f1becc6622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/42/53f02d5945a1e9807750261d526165c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/bbeec8b7505ea4b907b90a1986458ac5.jpg)
軒先の下の彩色はガイドさんが熱心に説明するのでこの寺の見どころに違いない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/eff23cad114e2dd09c714cde29c7b6c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/1bd90970b80fa9d8bb296018eb553cc3.jpg)
大きな太鼓は大きな甕の上に乗っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/4b252a87bfdf21927116af4a92136f8d.jpg)
本当に綺麗だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/8704203b1a6e0f33e195708f0e4b5358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/c164605630911aa48e1d57f4fc15a75e.jpg)
真鍮製の猪の置物 参詣人が触るらしくピカピカ光っている 御利益が有りそうなので触ってみる
修学旅行の生徒の記念撮影
石灯篭の四角い窓をとうして本堂の仏様が拝める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9e/8e54be15ecee569d7865e4c058ad831d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/c0fe162e452eff78c793d22f339ed7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/8828c8f3fa47ac22c30d499af085033a.jpg)
これで仏国寺の見学は終わり。
これから慶州のもう一つの見どころ
陶芸村に連れて行ってもらう予定になっている。
釜山に上陸。
今日一日 韓国観光である。
計画としては まず慶州へ行き世界遺産の仏国寺見学
午後は釜山に戻りお買いものと云うのがお薦めコースと云われている。
気分のよい観光を望むなら 先ず第一の仕事は
黒塗り・個人・優良運転手車のサインが
書いてあるタクシー車を探す事である。
船内の友人が親切に教えてくれた。
最初に行ったロッテ免税店からロッテホテルに行き
早速目当てのタクシーをチャーターして慶州・佛国寺に出掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/a4126af4d8b024ea7d0948944d181d1b.jpg)
慶州に入るとサービスエリアの売店も
屋根が昔の韓国の建物を模して観光客を迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/9229b3ee3e32947035208468c1ce4c8b.jpg)
仏国寺に到着。
釜山から100キロ以上北上した所にありユネスコ世界遺産に指定されている
仏国寺は8世紀頃、新羅の景徳王の時代に建立され、新羅美術の最高峰・集大成といわれている。
秀吉の朝鮮出兵、文禄・慶長の役により甚大な被害を受け、その後3,4百年の間に
再建立、修理がなされた。
仏国寺ではボランティアの案内人が我々2人のために親切に説明してくれた。
世界遺産の記念の大石の前で記念写真。
これから丁寧に仏国寺の境内を見て回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/5add6b39a806bd498c72aedb2c9785a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/9489f4dbb56e545e2e824aac561eb91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/de02de0b981813fc969f01783e1778e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/ea0df6d7a8628501c363f74a92884098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/d5952a11bb4ccc3437c13b7ae513cf90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/dabc3411842eceeb58132709b1d71507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/723a91385deb2f37b0159bdc2b2de97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/3d3a90054ea76dc5818ecb64d5092c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/c4db8e6dab235cd936c6bb64e9d6e146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/5ada0322797c7a1c1b9ec0cf827d0fa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/edfb2d34ed1170d718c9c865d03d22a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/926cf89229eab3a5506e93f1becc6622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/42/53f02d5945a1e9807750261d526165c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/bbeec8b7505ea4b907b90a1986458ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ad/ba19532dfefb80ce7285d100ec30f5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/eff23cad114e2dd09c714cde29c7b6c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/1bd90970b80fa9d8bb296018eb553cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/83cfee30e98898f8cb1b5fd89fe92117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/4b252a87bfdf21927116af4a92136f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/e1d9a28cd337a6522bc0c67135fe1861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/8704203b1a6e0f33e195708f0e4b5358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/c164605630911aa48e1d57f4fc15a75e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/53d3b5bfcd16831f36562ccb80f4a2dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e3/9b48f2b05ab1ac93f7dbbdea27f27a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/ef540e4a1a7d9ed6bbf6c7c5a73b09bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9e/8e54be15ecee569d7865e4c058ad831d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/c0fe162e452eff78c793d22f339ed7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/8828c8f3fa47ac22c30d499af085033a.jpg)
これで仏国寺の見学は終わり。
これから慶州のもう一つの見どころ
陶芸村に連れて行ってもらう予定になっている。