A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

(32)南海の孤島

2007年04月07日 11時58分25秒 | 南半球膝栗毛
2月25日 夜
セントヘレナでは久し振りの大型観光船の来訪で
島をあげての大歓迎。

教会では特別ミサが執り行われた。
島の発行している週間新聞では特集記事が組まれた。
フリーマーケットも開かれた。

帰船の為テンダーの船着場に着いた時は
千人位の島民の野次馬が見送って呉れた。
島民にとって我々の寄港は大きなイベントだったのだ。

船内では島のプリンス・アンドリュー学校の生徒達を船に招待し
島を題材にした歌のコーラスを披露してもらう。
この日の為に練習に練習を重ねてきたそうだ。




島で会った少女もコーラスに参加していた。



大変大きな拍手の中を下船して島に帰っていった。
あの子達の将来はどうなるのだろう。

午後4時船はウォルビズベイに向け抜錨出帆。

船内では船内オリンピックの一環としてゴルフパティングコンテストが始まった。
ミスター・アンド・ミセス・ッマスダも勇躍参加。

夕食はイタリアンの「プラゴ」 船窓よりの日没が印象的。

どうでもよい事ではあるが
本場イタリアには無いそうだが
日本にはトマトケチャップをまぶした「スパゲッテー・ナポリタン」がある。
香港や中国南部では「スパゲッテー・ナポレオン」(掌破倫意粉)と
名付けられているそうだ。
この話 本当かなあ!
セントヘレナでは何と言うのだろう。



ギャラクシーのビブラホーン演奏はイマイチ。



ナポネオンの流刑の地セントヘレナを今後再訪する事は無いと思うが
それなりに忘れ難い、印象に残った一日であった。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hm)
2007-04-16 21:58:28
可愛い少女との出会い、利発そうで、ネクタイを締めてなんとなく英領という感じ、良い思い出ですね。元英領香港ではスパゲッテー・ナポレオン、ところ変われば、品は同じでも、メニューの料理名が変わるというわけですか。しかし、いつ見ても、洋上の日没は見事で、飽きませんね。
返信する

コメントを投稿