森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ミズキの花

2007年05月27日 | 自然観察日記
 「水木」というくらいですから水分が多いのでしょう。伐採すると樹液が沢山でてくるそうです。シラカバの樹液は利用されていますが、ミズキは聞いたことがありませんね。ですから材は柔らかく家具材などには向かないようです。
 小さな虫が沢山集まってくる花です。でも、一つの花序だけでも花数が多いのに、これが数十も集まって一つの平面状(テーブル状)に並んで咲くわけですから、これだけ沢山咲いていると虫も何処に行ったら迷うのではないでしょうか。

ミズキは遠目から

2007年05月27日 | 自然観察日記
 遠目からでも直ぐそれと判る樹にミズキがあります。テーブル状に花は沢山咲くのですが、高木ですから近くでは葉に重なってよく判りません。むしろ、遠くからの方が見るのにはいいようです。
 ぶらりと山間の集落を訪れると、明るい陽に輝いている白いミズキの花が迎えてくれました。