森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ショウキラン

2018年07月22日 | 自然観察日記
久しぶりにショウキランを観ました。花盛りでとても美しい状態です。葉緑体を持たない菌類に寄生するいわゆる腐生植物です。広く分布しているようですがめったに出会わない種で私も過去に2回ほどしかありませんが、上高地ではこの個体以外にも一箇所で見かけました。上高地のエリアにはかなりの頻度で生育しているようです。

ショウキランの花

2018年07月22日 | 自然観察日記
名前の由来は鍾馗(しょうき)さまからきているのですが、烏帽子をかぶった姿なのだそうです。葉を持たない腐生植物という生態でありながらなかなか美しい姿は他のランにはない形質です。

ショウキランの住む環境

2018年07月22日 | 自然観察日記
周囲はササが生い茂る環境でその隙間に生えていました。もう一つの個体もササ薮の縁に自生していました。過去に見たショウキランは近くにササがあった場所と道路わきの腐食の堆積する場所ですからササとの関係は必ずしも一致していません。