幕滝に向かう散策路には深山に生育する多くの種が見られました。その中の一種ミヤマタニタデが湿り気の多い場所で花をつけていました。小さな種で単独で生育していると見過ごしてしまうほどですがときどきまとまって生育していることがあります。今回は大きな群落というものは見られませんでしたがところどころに自生しているのを見ることができました。
ミヤマタニタデは葉に特徴があるように思います。個人的にはこの対生の葉が強くインプットされていて歩いているとこの葉を目にするとすぐにその存在に気付きます。形・鋸歯・質感などの形質が他の種にはないのですぐに認識できるようです。