里山ではセイタカアワダチソウが目立ちますが、蓮池の周辺はセイタカアワダチソウは見当たらず個体数は多くなかったもののオオアワダチソウがありました。最も花期がかなりずれていますからセイタカアワダチソウも目立たないように存在しているのかもしれません。この種も北米由来の外来種。北海道ではかなり繁茂しているのだそうです。
夏の終わりから秋に青い蝶形花を咲かせます。青紫色の花はなかなか魅力的です。実は閉鎖花も作るそうでそれも地下茎に作るので豆果が地下にも生じるとか。まだ確認していませんので機会があれば少し掘ってみることにします。