ナギナタコウジュ 2020年10月09日 | 自然観察日記 山間の人里周辺や山地帯で見かけるナギナタコウジュが志賀高原でも見られました。日当たりの良い道路わきの草むらにたくさんのつぼみを付けていました。
ナギナタコウジュのつぼみ 2020年10月09日 | 自然観察日記 今年は幾分花が遅いのでしょうか花の時期には少し早くてまだつぼみの状態です。ナギナタコウジュは開花すると青い花が片側だけに一列に並ぶという面白い性質があります。ナギナタはそういう姿から名付けられたのでしょう。
ナギナタコウジュの葉 2020年10月09日 | 自然観察日記 コウジュは香薷(こうじゅ)で生薬の名前だそうです。利尿に効があり血行よくし発汗を促すとか。シソ科の種ですからハーブとしても利用されているようです。