福島の大内宿に立ち寄った時に大桑気づきました。人の大きさと比べて7倍くらいの樹高ですから有に10mはあります。普段桑畑のクワの木をイメージしていますから大きさの差に圧倒されます。蚕を飼育しているところは多くはマグワ(あるいはホングワ)といわれる大陸由来の系統を栽培し利用しているそうですからこの樹もマグワなのでしょう。大内宿を含め福島の山村のおおきな現金収入は蚕の栽培であったため関連するクワの大木が残されているのでしょう。
クワの分類は私は素人で葉や幹では自信がありません。花や果実があればもっと正確に判断できると思いますが、印象だけの物言いになってしまいます。ここまで大きく生育した個体が存在しないこともあり樹肌に関しては全く区別がつきません。