森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

アキノウナギツカミの群落

2020年10月31日 | 自然観察日記
各地の山野にみられる秋の代表的な野草の一つアキノウナギツカミの群落がありました。幾分湿った場所で湿地や田畑の縁などにミゾソバなどと競争的に生育しています。

アキノウナギツカミの花

2020年10月31日 | 自然観察日記
すごく身近にありながらあまり注目されることのない花ですが見ればなかなか味わいのある花です。枝先に数個の花がかたまって着きます。ミゾソバによく似た花の作りですが、やや色が白い塊です。

アキノウナギツカミの葉

2020年10月31日 | 自然観察日記
葉の基部は矢じり型で茎を抱くのが特徴の一つです。茎や葉柄や葉裏の脈には鋭い逆棘があり触ると痛い感じがします。名前はウナギもこの棘で捕まえられるとの意味でしょう。
秋に開花する草本類は丈夫な茎を持つかつるに近いなよなよとした茎を持つかの2つのタイプが目立ちます。後者は他物に寄りかかりながら上をめざしますからこの逆棘が有効でずり落ちないようにしていると考えられます。アキノウナギツカミは後者の代表といえます。

クサフジの花

2020年10月31日 | 自然観察日記
花はマメ科特有の蝶形花。この蝶形花が片側に偏っているという特徴があります。クサフジの仲間は紛らわしいものがいくつかあって、花や葉などを総合的に見ないと区別ができません。