森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

イノシシによる掘り起こし

2022年05月06日 | 自然観察日記
近年里山にイノシシの出没が相次いでいます。柏崎近辺の海岸沿いは冬季の雪が少ないこともあって山が荒らされています。これはクズの根を食べるために掘り起こした後です。クズの根にはでんぷんが蓄積されていますからイノシシにとっては大好物なのです。しかし、地中は根茎が複雑に絡み合っていますから、さすがのイノシシにとっても掘り起こすのは難儀するようです。四方八方に張り巡らされている根をすべて掘れるわけでもなく、必ず掘り起こされない根が残っています。このあたりが自然はうまく出来ている点で、種が絶滅しない仕組みのようにも見えます。

クズの茎

2022年05月06日 | 自然観察日記
クズという植物はよく知られているようで知らない点が多々あります。その一つがクズの茎です。クズは成長が早いつる植物で3年もするとかなり太い茎になり樹肌が黒くなります。この茎は4・5年くらい経た個体でしょうか太さは20cmくらいあります。