森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ヒトツバタゴ

2023年06月05日 | 自然観察日記
灯台下暗しで私の住むすぐそばにヒトツバタゴの樹が植栽されていました。何度もその脇を通り過ぎたのに花が咲くまで気づきませんでした。ここは、柏崎市の夢の森公園の管理施設の入口です。

ヒトツバタゴの花

2023年06月05日 | 自然観察日記
なんじゃもんじゃの樹ともいわれているヒトツバタゴです。自生は西日本にってそれも変わった隔離分布をしているとかいうモクセイ科の高木です。花は4裂した長い花弁を持つ雌雄異株の種とされますが、雄株と両性花の株という組み合わせで雌花だけの雌株はないのだそうです。花を分解していませんが、ここにある株は雄株のように思われます。


ヒトツバタゴの葉

2023年06月05日 | 自然観察日記
里山にあるモクセイ科の他の種に比べヒトツバタゴの葉の質感が違っていて少し厚みを感じます。対生葉です。最近は庭木として植栽されることが多いので時々は見かけますが、野鳥による種子散布などで思いがけない場所でも自生しているのだそうです。かつて、山形県内にも自生する株が確認されたというような話を聞いた記憶があります。