ここ数日、草刈機で雑草との格闘を続けている。おかげで腕が痺れている。
イタドリやイネ科の植物を刈ることが多いが、とある場所には「ヒメスイバ」(タデ科)が群生している。

スイバを小型にした感じだが、噛むとやはりシュウ酸を含んでいてすっぱいそうだ。
風媒花なので昆虫を呼ぶ必要がないから花としてのアッピールを必要としない。
だから、どこに花があるのかわかりにくい。でも、一つの茎に数百個の花が咲く。
魅力に乏しい西洋からの帰化植物だけど、美肌や抗癌に良いらしい。さらには、ベニシジミの食草だ。
どんな植物にもとりえがあるんだな。
すいません、草刈り機が侵入します。
イタドリやイネ科の植物を刈ることが多いが、とある場所には「ヒメスイバ」(タデ科)が群生している。

スイバを小型にした感じだが、噛むとやはりシュウ酸を含んでいてすっぱいそうだ。
風媒花なので昆虫を呼ぶ必要がないから花としてのアッピールを必要としない。
だから、どこに花があるのかわかりにくい。でも、一つの茎に数百個の花が咲く。
魅力に乏しい西洋からの帰化植物だけど、美肌や抗癌に良いらしい。さらには、ベニシジミの食草だ。
どんな植物にもとりえがあるんだな。
すいません、草刈り機が侵入します。