大量の小梅をいただきました。テレビを見ながらも内職のようなヘタ採り作業。
一部はカリカリ梅として漬けました。
そのカリカリ梅もどきを近所にお裾分けしたところ、子どもがえらくおかわりするほどの美味だったそうです。かなりしょっぱいはずですがね。

あとの10kgは、梅ジュースにしました。
8リットルの壜がなかなか入手できなくていろいろ店を探し回ってやっとゲット。
この夏は梅ジュースで乗り切るというわけ。
あすからは、雨降る前にフツーの梅もぎを開始。8リットル壜をさらに3個「都田」まで買出しに行き、万全の準備完了。
和宮様が塩分控え目の健康管理をするので、また、昨年の梅干しがたっぷりあるので、今年は梅ジュース路線でいくことになりました。
大小の梅いずれもいただけることに感謝感激。田舎暮らしの醍醐味ですね。
地域のつながりがいかに大切かをあらためて痛感する日々です。合掌。
一部はカリカリ梅として漬けました。
そのカリカリ梅もどきを近所にお裾分けしたところ、子どもがえらくおかわりするほどの美味だったそうです。かなりしょっぱいはずですがね。

あとの10kgは、梅ジュースにしました。
8リットルの壜がなかなか入手できなくていろいろ店を探し回ってやっとゲット。
この夏は梅ジュースで乗り切るというわけ。
あすからは、雨降る前にフツーの梅もぎを開始。8リットル壜をさらに3個「都田」まで買出しに行き、万全の準備完了。
和宮様が塩分控え目の健康管理をするので、また、昨年の梅干しがたっぷりあるので、今年は梅ジュース路線でいくことになりました。
大小の梅いずれもいただけることに感謝感激。田舎暮らしの醍醐味ですね。
地域のつながりがいかに大切かをあらためて痛感する日々です。合掌。