久しぶりに「春野山の村」へ行ってみた。
昨年から地元のNPOのメンバーが杉を伐りだし、そのあとへ桜・コナラ・カエデなどの広葉樹を植林している。
入口近くの森は明るくなり、すすきなどの下草が生えるようになっていた。
現在は奥のほうの森を伐り出すチェンソーの音が響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/9b9004ae33509441901377390bc3e02c.jpg)
ついこの前は、鬱蒼とした杉林に覆われ日中でも暗い感じだった。
人があまり行かないエリアでは、「キバシリ」というコゲラに似た野鳥が確認された。
字の通り、木の周囲を周りながらすばやく歩くのがユニークだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/3a0cfbdc331de61e935d110d0bf78211.jpg)
メインストリートの桜などの街路樹も伐られていたが、そこから新しい枝が更新されていた。
テングス病が目立っていた桜だった。
杉材を伐り出してその収益から土地の借金を捻出しているそうだ。
森づくりの新しい展開に地元から着手した功績はとても大きい。
昨年から地元のNPOのメンバーが杉を伐りだし、そのあとへ桜・コナラ・カエデなどの広葉樹を植林している。
入口近くの森は明るくなり、すすきなどの下草が生えるようになっていた。
現在は奥のほうの森を伐り出すチェンソーの音が響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/9b9004ae33509441901377390bc3e02c.jpg)
ついこの前は、鬱蒼とした杉林に覆われ日中でも暗い感じだった。
人があまり行かないエリアでは、「キバシリ」というコゲラに似た野鳥が確認された。
字の通り、木の周囲を周りながらすばやく歩くのがユニークだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/3a0cfbdc331de61e935d110d0bf78211.jpg)
メインストリートの桜などの街路樹も伐られていたが、そこから新しい枝が更新されていた。
テングス病が目立っていた桜だった。
杉材を伐り出してその収益から土地の借金を捻出しているそうだ。
森づくりの新しい展開に地元から着手した功績はとても大きい。