山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

ユーロピートを使ってみた

2018-07-15 21:26:53 | 農作業・野菜

 春にブルーベリー畑に肥料を撒こうとしていたがなかなかチャンスがやってこなかった。というのも、ブルーベリーの周りは雑草やミョウガがはびこっていて、それを除去してからと思っていたが、時間がかかってしまった。しかも、その気になっても雨が続いたりしてやる気を奪う。同じ場所の草刈も何回もせざるをえなかった。やっと、ホームセンターにピートモスを買いに行く。しかし、容量が少なかったり、売ってなかったりして、進展せず。仕方がないので、「ユーロピート」というのを買ってみた。

 

                      

 これをよく見ると、エストニア産の水苔の原料だった。最近の肥料には外国産のものが多い。いよいよこのピートや糠や油粕などの肥料を撒くことがようやくにして実現する。「ピート」とは泥炭のことで、植物が腐食して石炭になっていく過程の土壌。その泥炭層に生きられるのが腐食酸を出す強酸性の「水苔」という。部分的な情報がやっとつながった。それにしてもきょうは暑すぎる。シャワーを2回浴びてしまうほどだった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする