田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

農園で簑島牡蠣の初バーベキュー(2010/11/23)

2010-11-23 18:50:11 | Weblog
今日は勤労感謝の日で妻と竹田農園に畑仕事と牡蠣のバーベキュー。

(簑島の牡蠣生育良好)
 農園に行く途中、行橋の簑島漁港近くの牡蠣の販売所に。
手ごろな牡蠣、1キロ700円を3キロ購入。
聞くと、今年は生育が良いそうで、沖の牡蠣筏から取り外した牡蠣が次々軽トラックで海に面した販売所に。(冒頭の写真)

(種まきと収穫) 
先週し残した、玉ねぎの苗植え付けと、おたふく豆(大型のソラマメ)の種まきを妻と手分けして取り掛かる。
二人でやると作業がはかどり、昼過ぎには完了。
ついでに、春どり大根の種まきも(下の写真)。

 イノシシ、タヌキにイモ類、豆類根こそぎにされたが、タヌキの恩返しか、大根、カブが素晴らしい出来。
たっぷり収穫。
ヘチマも適当に種まきして、放置していたが、立派なヘチマ収穫(下の写真)。

ヤーコンは試掘りすると、まだ小ぶりで、12月になってから、取り入れ見込み。
実りの秋です。

(牡蠣のバーベキュー) 
簑島で買った一粒牡蠣を炭火で焼く。
お隣に住む江藤正翁(元南海ホークスのエース、88歳)も加わり、「これは美味い」と何度も言いながら腹いっぱいに新鮮な焼き牡蠣を平らげる。
林にころがっている木切れや竹を燃やして暖を取り、ビールもうまい。
(下の写真)

 江藤氏と雑談。
 〇一昨日のバスハイク、楽しかった。その晩は、眠りが深かったみたい。
バスの中で、65歳くらいの男性が二人、選手時代の江藤正氏のことをよく知っており、当時バッテリーを組んだキャッチャーは筒井選手ですかと聞くので、そうですよ、等話が弾んだとのこと。

(タヌキおどし)
 
補強した柵が完璧なのか、畑にタヌキの好物の芋がなくなったからか、タヌキが畑に侵入した形跡なし。
やられっぱなしではシャクなので、昨日100円ショップで買ったクラッカーの引き紐にサラミを釣るし、タヌキがサラミを食ったら、「バーン」というように工夫。(下の写真)
 
一個試に鳴らしてみたが、安物だったからか、「バン」というおとなしい爆発音で、今一。
まあ、試に仕掛けてから帰路に。

 今度の日曜、名高い漁場の汐巻に釣りの予定。
波静かでありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする