田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日は、元々白島沖に釣りの予定。
しかし、4メートルの高波の天気予報に、あっさり中止。
腕が鳴ると、今日は関門フィッシングの乗合船で、アラカブあわよくばメバル釣りでした。
(好天気)
天気晴れ、朝から、澄んだ空気の気持ちのいい一日でした。
日差しを浴びていると、暖かいを通り越して、暑いくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/b1264110f02f467882859c8abee4baa1.jpg)
行きかう船を見ながら飲むビールも美味い。
(アラカブ釣れない)
釣り人は私含めて3人、全員60歳台。
私の隣で釣っている釣り人、竿は短くて、柔らかい。
もう一人は、私と同じ程度の、割と腰の強い竿。
柔らかい竿の釣り人、一人で、アラカブを次々釣り上げる。
船長が、
「水温が低い、アラカブはいても、なかなか食わない。
穴に潜り込んで動かないのでは」と。
食いが渋いから、柔らかい竿がいいのかも。
私も柔らかいメバル竿に替え、仕掛けもメバル用の6本ばりにヒラヒラ。
下の針に、餌のドジョウを付けて、アラカブとメバルどちらでも来いというところ。
すると、魚が竿をグーと引き込み、アラカブがボツボツ上がってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/e0ff51afeab95ec96f1855caed8bdb23.jpg)
30センチ程の可愛いヒラメも、生きドジョウに食いつく。
メバルは0。
3人がモタモタしているのを見て、船長、手釣りでアラカブ釣りを始め、さっさと
十数匹のアラカブ。
納竿後、3人に分けてくれた。
お見それ。
長年アラカブを釣っているが、いまだに、コツが分からない。
船長は、手釣りで釣れるのだから、何か、誘い方の秘訣があるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/21d5b7b9411c7dfa777354b01d29cc90.jpg)
タコなら、チューチュータコかいな、とうたいながら仕掛けを上下すればばっちりだか、アラカブは?????
(田舎生活実践屋さんですか?)
港に船は戻り、釣り道具を陸に上げていると、別の船から釣りを終えて上がってきた若い釣り人が、「田舎生活実践屋の方ですか」と。
驚いて、ハイと答えると、松堂ですと。
田舎生活のブログに、時々コメントをくれる、小学校の先生でした。
私が釣りにいつもかぶっている、防風付の帽子でそうだと思ったとのこと。
月に2度は釣りに出かけているそうで、アウトドア大好きといった風貌の方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/2e0bf87b1780f6c0ac4d7ea9ebff133f.jpg)
一緒に記念写真。
我が家に帰り、アラカブ・ヒラメは処理して全部冷凍庫入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/af66c178927669dfedfb60610b9529ca.jpg)
今晩は、爆睡の予感。
昨日は、元々白島沖に釣りの予定。
しかし、4メートルの高波の天気予報に、あっさり中止。
腕が鳴ると、今日は関門フィッシングの乗合船で、アラカブあわよくばメバル釣りでした。
(好天気)
天気晴れ、朝から、澄んだ空気の気持ちのいい一日でした。
日差しを浴びていると、暖かいを通り越して、暑いくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/b1264110f02f467882859c8abee4baa1.jpg)
行きかう船を見ながら飲むビールも美味い。
(アラカブ釣れない)
釣り人は私含めて3人、全員60歳台。
私の隣で釣っている釣り人、竿は短くて、柔らかい。
もう一人は、私と同じ程度の、割と腰の強い竿。
柔らかい竿の釣り人、一人で、アラカブを次々釣り上げる。
船長が、
「水温が低い、アラカブはいても、なかなか食わない。
穴に潜り込んで動かないのでは」と。
食いが渋いから、柔らかい竿がいいのかも。
私も柔らかいメバル竿に替え、仕掛けもメバル用の6本ばりにヒラヒラ。
下の針に、餌のドジョウを付けて、アラカブとメバルどちらでも来いというところ。
すると、魚が竿をグーと引き込み、アラカブがボツボツ上がってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/e0ff51afeab95ec96f1855caed8bdb23.jpg)
30センチ程の可愛いヒラメも、生きドジョウに食いつく。
メバルは0。
3人がモタモタしているのを見て、船長、手釣りでアラカブ釣りを始め、さっさと
十数匹のアラカブ。
納竿後、3人に分けてくれた。
お見それ。
長年アラカブを釣っているが、いまだに、コツが分からない。
船長は、手釣りで釣れるのだから、何か、誘い方の秘訣があるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/21d5b7b9411c7dfa777354b01d29cc90.jpg)
タコなら、チューチュータコかいな、とうたいながら仕掛けを上下すればばっちりだか、アラカブは?????
(田舎生活実践屋さんですか?)
港に船は戻り、釣り道具を陸に上げていると、別の船から釣りを終えて上がってきた若い釣り人が、「田舎生活実践屋の方ですか」と。
驚いて、ハイと答えると、松堂ですと。
田舎生活のブログに、時々コメントをくれる、小学校の先生でした。
私が釣りにいつもかぶっている、防風付の帽子でそうだと思ったとのこと。
月に2度は釣りに出かけているそうで、アウトドア大好きといった風貌の方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/2e0bf87b1780f6c0ac4d7ea9ebff133f.jpg)
一緒に記念写真。
我が家に帰り、アラカブ・ヒラメは処理して全部冷凍庫入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/af66c178927669dfedfb60610b9529ca.jpg)
今晩は、爆睡の予感。