昨日、農園の渋柿の大木から取ってきた渋柿、熟して落下寸前で、まだ堅そうなものを選ぶ。
たくさんなりすぎて小ぶりだが、一番の食べごろと思われる。
これを昨晩、塩水漬け。
20日前に、早生の渋柿(もともと熟し柿を狙って、台木に丈夫な渋柿があり、それに上質の熟し柿を接ぎ木。妻の父親が50年前に友達に接ぎ木してもらったらしい。これを間違って強剪定したら、10年程全く実が実らなかったのが、下の枝に元々の渋柿(早生)、上の枝に狙いの熟し柿が成りだした)を40個程塩水漬け。
既に20日たち、毎日美味しく頂いている。
昨晩付けたのは、小ぶりの奥手の渋柿で、色つやが見事な柿色で渋さえ取れれば美味しいはず。
塩水(3.5%前後)4Lに渋柿40個程。
2W後の12/10頃から食べれるはず。

年内いっぱい、柿のおいしいデザートに事欠かない予定。
↓ 今日の塩水漬け第一陣の柿、渋も完全に抜け、甘い上質のフルーツ。

たくさんなりすぎて小ぶりだが、一番の食べごろと思われる。
これを昨晩、塩水漬け。
20日前に、早生の渋柿(もともと熟し柿を狙って、台木に丈夫な渋柿があり、それに上質の熟し柿を接ぎ木。妻の父親が50年前に友達に接ぎ木してもらったらしい。これを間違って強剪定したら、10年程全く実が実らなかったのが、下の枝に元々の渋柿(早生)、上の枝に狙いの熟し柿が成りだした)を40個程塩水漬け。
既に20日たち、毎日美味しく頂いている。
昨晩付けたのは、小ぶりの奥手の渋柿で、色つやが見事な柿色で渋さえ取れれば美味しいはず。
塩水(3.5%前後)4Lに渋柿40個程。
2W後の12/10頃から食べれるはず。

年内いっぱい、柿のおいしいデザートに事欠かない予定。
↓ 今日の塩水漬け第一陣の柿、渋も完全に抜け、甘い上質のフルーツ。

