一昨日、農園で健康豆のなた豆(鞘)をたくさん収穫。
何人かに差し上げ、我が家でも、卵と絡めて炒めて食べたり。
まだ、沢山残っているので、昨晩、細かく刻んで(包丁、専用の3枚刃の刻み器、最後はフードプロセッサー)竹のザルに入れて、今朝から天日干し。
お盆過ぎてから、猛暑は一段落したものの、まだまだ厳しい夏の日差しに、2日も干せば、なた豆茶が出来る見込み。
急須にお茶代わりに入れて飲んでもいいし、麦茶を作る時、一つまみ麦茶に追加して煎じるのもok。
昨年、大阪に住む長女宅に、出来上がったなた豆茶を送ったところ、孫が電話口で、「あのお茶どうやって作るん?」と聞くので、なた豆の鞘を細かく刻んで天日で干すと出来る、と言うと「それだけ?」と。
簡単に出来る。
かさばらず、日持ちもするので、歯槽膿漏やら、糖尿病気味で困ったねーの不良爺さん達に、機会のあるごとに配っていく予定。
人気がある。
何人かに差し上げ、我が家でも、卵と絡めて炒めて食べたり。
まだ、沢山残っているので、昨晩、細かく刻んで(包丁、専用の3枚刃の刻み器、最後はフードプロセッサー)竹のザルに入れて、今朝から天日干し。
お盆過ぎてから、猛暑は一段落したものの、まだまだ厳しい夏の日差しに、2日も干せば、なた豆茶が出来る見込み。
急須にお茶代わりに入れて飲んでもいいし、麦茶を作る時、一つまみ麦茶に追加して煎じるのもok。
昨年、大阪に住む長女宅に、出来上がったなた豆茶を送ったところ、孫が電話口で、「あのお茶どうやって作るん?」と聞くので、なた豆の鞘を細かく刻んで天日で干すと出来る、と言うと「それだけ?」と。
簡単に出来る。
かさばらず、日持ちもするので、歯槽膿漏やら、糖尿病気味で困ったねーの不良爺さん達に、機会のあるごとに配っていく予定。
人気がある。