田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

キュウリの苗植え付け(2019/4/9)

2019-04-09 19:20:21 | Weblog
天気晴れ、妻と農園に出かけました。
途中、行橋市内の苗屋さんに寄り、キュウリの苗と種を購入。
合わせて、昨年初めて作って、美味さに驚いたつくね芋の種イモもゲット。

 キュウリの苗4個は、今日中に植える必要があり、私は、畝づくり。
妻は、花が咲き始めたグリーンピース、スナップエンドウの回りに、釣りのハリスを張り、紐を周りに。

 ハリスも紐も、美食家のハクビシン、アライグマが食べに来るので、被害を最小限にする対策で、結構効果がある。
 夜、食べごろのグリーンピースを食べようと、畝に入ろうとすると、釣りのハリスが鼻先に当たって、食い気がなくなる(みたい)。
 ハクビシン、アライグマは高いところに実ったグリーンピースを食べるため、ツルを引きずり下す。
 しかし、紐で周りを囲んでおくと、邪魔になって、引きずり下すのをあきらめる。
 ハクビシン、アライグマは美食家で防御柵は平気で乗り越えるが、あきらめも早い(みたい)。

 お昼は、バーベキューで、どんどん生えているアスパラガスの炭火焼がおいしい。




 キュウリの方は、苗を植え付け、種もまき、若いキュウリの葉を執拗に食べにくる、ウリハムシ対策で、防虫ネットも張り作業終了。(冒頭)

 春もたけなわ、夏野菜の植付、種まきも段々とはじまり、草も生えて草刈り機もそろそろ出番で、農園も大忙しになってきた。

 体を動かし、気持ちのいい一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする