先日、孫見物の旅で東京の長男宅に出かけたとき、暇つぶしに玉川上水沿いの散歩道を30分程歩くと、東京都の薬用植物園に着く。
金も掛からず、いい運動になるので、このコースを長男家族と一緒に散歩する。
この薬用植物園は昭和21年に開業、入場は無料で、近隣の皆さんの散歩コースになっている。
売店があり、近所の福祉施設で焼いた陶芸品も安く売っており、なかなか味のある焼き物も。
この植物園の面白いのは、毒草も栽培しており、どういう毒性があるか掲示してある。
ケシも、日本で唯一栽培しているそうで、ケシ畑は、鉄条網で厳重警備。
一つ勉強になったのは、わが家でも橙の木のしたで、毎年かわいいピンクや薄黄色の花をさかせる、クリスマスローズが、特に根を食べると心臓停止に至ることもある、有毒植物との掲示。(冒頭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/be854463776830417e1dda57a9a678df.jpg)
鑑賞するだけで、食べることは無いが、酒にでも酔った勢いで、口にするおバカもいるかもしれない。
勉強になりました。
↓我が家のクリスマスローズ
金も掛からず、いい運動になるので、このコースを長男家族と一緒に散歩する。
この薬用植物園は昭和21年に開業、入場は無料で、近隣の皆さんの散歩コースになっている。
売店があり、近所の福祉施設で焼いた陶芸品も安く売っており、なかなか味のある焼き物も。
この植物園の面白いのは、毒草も栽培しており、どういう毒性があるか掲示してある。
ケシも、日本で唯一栽培しているそうで、ケシ畑は、鉄条網で厳重警備。
一つ勉強になったのは、わが家でも橙の木のしたで、毎年かわいいピンクや薄黄色の花をさかせる、クリスマスローズが、特に根を食べると心臓停止に至ることもある、有毒植物との掲示。(冒頭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/be854463776830417e1dda57a9a678df.jpg)
鑑賞するだけで、食べることは無いが、酒にでも酔った勢いで、口にするおバカもいるかもしれない。
勉強になりました。
↓我が家のクリスマスローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/7d583ee252a058a5e3ac0aa96923080e.jpg)