田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

みずやり、草刈り 今日も農園で(2020/9/1)

2020-09-01 19:24:20 | Weblog
妻と、農園に出かけました。
例年なら、秋野菜の種まき準備の時期だが、秋雨が降らず、畑はカラカラで、私は草刈りと野菜に水やり、妻は、取入れの終わったカボチャの竹で組んだ棚の解体。

昼めし前、妻は、里芋の葉を食い荒らす、芋虫退治。

4匹、隠れているのを見つける。

 写真を撮って、踏みつぶす。

 着いたのがお昼時で、まず腹ごしらえ。
時間節約のため、今日は途中で買った弁当に私はビール。


 昼食の後は私は草刈り機に燃料を入れて、休耕田の草刈。
ススキ系の草があきれる勢いで伸びており、一度に刈れず、まず2/3程上を刈りはらい、次に根元と二段構え。
 背の高いススキは、二段構えに切るといいと、近所の農家の方に随分前に教えてもらったのを思い出して、実施。
 こうすると、葉に草が絡まらず切りやすい。
 油タンク1回、暑さに閉口、リヤカーに刈草を積んで、畑に引き上げ。(冒頭)

 妻は、着々と、カボチャの棚解体。


 畑に戻り、私は、カラカラ天気に、息も絶え絶えのヤーコンにリヤカーとバケツで集落の水場から水運び。

 ヤーコン、ゴーヤ、トマトの根元にバケツの水を次々と。
 日も傾き、引き上げるころには、ヤーコンもシャキッと。

 台風9号が近づいており、多少は雨が降るかもとの天気予報で、雨降ってくれと手を合わせたくなる。

 イノシシオヤジのミミズ取りのとばっちりで、根こそぎ掘り倒されたナス、土戻しして、水やりしていたら、生き返る。

 秋ナス食べれるかも。

 帰り道、休耕田のイチジクの側で車を止めて、イチジクの収穫。
つっかけを長靴に履き替え、20個程の食べ時のイチジク収穫。

 見かけは悪いが、連日の太陽をたっぷり浴びて、実に甘い。

 明日の夕方から台風9号の風が強くなるらしい。
風はほどほど、雨たっぷり欲しいがどうなりますやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする