田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

カメムシ退治(2023/6/14)

2023-06-14 18:59:15 | 農園の生き物
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは合流した妻の車で竹田農園でした。

途中渡った今川、梅雨の雨で水量豊富、田植えの最盛期、水は田んぼを通過した水で濁っていたが、田植えもほぼ終わり、川の水は透明度が増してきた。


 農園に到着、雨が降るかもと、ブルーシートをバーベキューの場所に張る。

 畑を見ると、ピーマン、唐辛子の茎に、沢山のカメムシ。
例年、ピーマン、唐辛子はカメムシが樹液を吸いに集まる。



下に、古鍋を置いて、揺すると、パラパラと落ちてくる。
 カメムシは、羽はあるが、飛ぶのは下手で、鍋の底をウロウロ。
20匹程。(冒頭)
 コンクリート道路に、カメムシをぶちまけて、長靴で踏みつぶして退治。

お昼になり、一人バーベキューでビールを飲んでいると、畑友達のY夫妻。



既にお昼は済ませたそうで、雑談。
今年、ニンニクが豊作で、少しお分けしたが、黒ニンニクを作ったので、持ってきてくれたもの。
 黒ニンニク、初めて食べたが、甘みがあり、美味しい。
 Yさんは、黒ニンニクは、冷凍して保管しているとのこと。

 妻も合流、妻は里芋の畝の草取り。
Y夫妻は、カボチャの棚のネット張り。


 私も腰を上げて、予定していた休耕田の草刈の準備をしていると、パラパラと雨。
スマホで、雲の予想を見ると、強い雨雲が近づいて、2時間程強い雨の予報。
 これはダメと、草刈り止め。
 天気予報どおり、土砂降りで、張ってあったブルーシートの下に避難、バーベキューコンロでお湯を沸かして、コーヒータイムに。


 小ぶりになったところで、Y夫妻引き上げ。
私達も、片付けの後、我が家に。

 久しぶりの雨宿り、面白い一日でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする