田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

春ジャガの種芋植え付け(2024/3/1)

2024-03-01 21:18:12 | Weblog
まだ肌寒いが、天気晴れ、往きは電車~折り畳み自転車、帰りは、迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

   平成筑豊鉄道の線路沿い、菜の花の絨毯。
春が来た。


 途中渡った今川、昨日のたっぷりの雨で、堰全体から水が流れている。
 今川上流の油木ダム、貯水率は31%と30%台に。
 ひところ、20%を割る直前だったのが、まず安心。
農園に到着、空き地に置いた空き缶を見ると、30ミリの雨。
 畑130坪、10ミリで水4トンで、12トンの雨水が、昨日の雨で注がれた。
畑の野菜、元気。

 昼めし前に、今日もリヤカーで休耕田の刈草運び。
今日の刈草は、ソラマメの側に積んでおく。
 明日にでも、ソラマメの畝に敷く予定。

 お昼は一人バーベキュー。
野菜を畑から。
 今は、ブロッコリーと、菜花。
 一日に、350gの野菜を取り、適度な運動をすると、体の老化が防げて、健康寿命が維持されるらしい。
 野菜は意識的に多めに取ることに。
今日もビール。

 午後は、今日の目的の春ジャガの植え付け。
妻が午後到着、すでに買って我が家に置いていた種イモ持ってくる。
 苗屋さんで買ったのが、出島。
 自家採取がアンデスレッド。
 大きい種芋は、二等分、三等分して、70個程植え付け。(冒頭)

夕方になり、引き上げ。
車内、今日も焼き芋。

 宿題の春ジャガの植え付けが終わり、やれやれ。


今日のブログの写真フルバージョンはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする