![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/c42622eaa0b3ded50304f6ac09b90353.jpg)
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
釣り幹事の工務店のSZ氏宅に泊めてもらいまだ辺りの暗い、4時前に小倉出発。
瓦屋のIC氏、MY氏、大工のMR氏らいつもの釣りバカ。
油谷湾に面した久津漁港を6時出港。
最近の汐巻での釣りは、予定の日になると、不思議に風が収まり釣り可能に。
今日も多少波はあるが、初釣り日より。
船はいつもお世話になる、第五漁神丸。
船は、油谷湾を出て、まっすぐ沖に、今日は本来の汐巻での釣り。
最近、いい魚が釣れている。
(釣果)
ブリ、ヤズ、一番の大物は、98センチ、10キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/ccdd5b3166b05dca14bc69f2df2c3167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/1b7c33aef5cb0a3e9123d65d22168360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/13/dbabbbf7bbe314914ec4a2f9e6389d61.jpg)
真鯛 タモの出る大ダイも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/b55735bef40562440d036c42861a5227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8e/75e1a15aac3dfcf5b034e7f59e82c295.jpg)
アコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/da1597599e40fd176421248932e07d41.jpg)
ボッコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/d43426034d4bc0da0d7f19f734554c29.jpg)
ホウボウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/fc0a9f8611bbfad41f58da2cf255d9c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/ead84c2137f09827be0f9c0e716e7be0.jpg)
ハトポッポ(イラ) 釣れるとみんな笑うが、堅いウロコさえ取れば美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7e/bba20c1540eaa8143d34529d4f9c4330.jpg)
アカイサキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/92/65b44566efad77367af77297f589d17b.jpg)
(トホホの初釣り)
皆さん、いい魚を次々釣り上げるが、肝心の私は30センチ前後の真鯛とレンコ鯛が4匹に、アラカブとサッパリ。
底近くで、ブリ?らしい魚が掛かるも、あっさりハリスを切られてパー。
まあ釣りに出られただけで、ラッキーと思うも意気が上がらない。
背中合わせで釣っていた、HY氏がブリを上げると、立派な80センチのブリとアコウ、ホウボウまで、頂いて、スンマセン。
(調理)
夕方帰宅、いただいたブリに私と妻が格闘。
私が2枚に下ろし、骨の着いた部分は塩焼き用に切り身にして冷凍庫に。
残りの半身は妻が刺身に。
お隣にもおすそ分け、我が家の夕食に美味しくいただきました。
ブリのアラは、大根と一緒に煮て、ブリ大根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/eb0a97bb3734bb755540b14700ea7640.jpg)
今日頂く予定。
私が釣った真鯛と、レンコ鯛、もらった小型のエソは、一夜干し。
一晩明けて、回収、冷凍庫に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fb/46620cdc63ef5d0caca9b68f8f4f9cb3.jpg)
竹田農園で炭火焼きが最近のブーム。
夕食を挟んで、魚を捌き、終わったのが11時前で、そのまま爆睡でした。
いい初釣りでした。