![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/835dff6167241962ef615f0bde0e8ef3.jpg)
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
工務店のSZ氏宅に前日の晩から泊めてもらい、夜明け前の3時過ぎ、6人の釣りバカで下関の粟野漁港向け出発。
気温は高いものの、波は1メートルと静か、第五漁神丸5:30出港。
丁度日の出。(冒頭)
(朝のビール)
港から今日のポイントに着くまでの30分余り、毎回、ビール。
後ろ甲板に腰かけ、運転手役以外、缶ビールで宴会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/4cc0f24326018bf7e635b3715544ae95.jpg)
釣りの前の気持ちの準備体操のようなもの。
徐々に遊びモード。
(大鯛不発)
ここ数回、60センチ前後の大鯛がたくさん釣れており、今日もと意気込むも、大鯛姿見せず。
それでも、45センチのアコウや、アオナ、ハタの美味しい根魚が上がり、釣れた人は、満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/4747a32d076677eadcbce1652750314b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/a010031e9ad3a68a518c40f8a7293d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/79ffdc8f145abcbf37013f648284276f.jpg)
レンコダイは全員コンスタントに釣れ、ビールも飲み干し、港に帰ると、また来ますと船長に。
(フードプロセッサー)
エソが釣れると、持ち帰り、3枚に下ろして皮を剥ぎ、出刃包丁で刻んでミンチにすることが多い。
先日、妻の発案で、フードプロセッサーなるものを購入。
今日が初使用。
エソは、大抵の人、獰猛そうな顔が気持ち悪いのか、いらないと私にくれる。
今日もそうしたエソが3匹、型もいい。
これを持ち帰り、3枚に下ろすまでは私、後は、妻がフードプロセッサーで肉団子に。
随分と手間が省ける。
ついでに、いい型のイトヨリが釣れていたので、これも肉団子。
カレー粉、塩、砂糖も加えて、そのまま揚げ物に出来るようにしたとか。
冷凍し、試食は後日。
アコウ、アオナは妻が刺身に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/1157d3f6006989c8616a78bdcd2f6405.jpg)
夕食、家族3人で、アコウの刺身美味いとの感想。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/89c2eb8b6b3b802637b2963c5bfb8521.jpg)
アオナの刺身は、醤油漬けにして、明日、漬け丼の予定。
残りのレンコダイ、結構型がいいので、3枚におろし、腹骨も取り、ダシ用に中骨を回収し、そのまま鯛めしが出来る状態で、袋詰め冷凍。
3袋出来る。
レンコ鯛、真鯛でないが、似たようなもの、多分鯛めし出来る。
眠い目をこすりながら、夕食をはさんで魚の調理が終わったのは、晩の11時、爆睡。
今朝は気持ちのいい目覚めでした。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
工務店のSZ氏宅に前日の晩から泊めてもらい、夜明け前の3時過ぎ、6人の釣りバカで下関の粟野漁港向け出発。
気温は高いものの、波は1メートルと静か、第五漁神丸5:30出港。
丁度日の出。(冒頭)
(朝のビール)
港から今日のポイントに着くまでの30分余り、毎回、ビール。
後ろ甲板に腰かけ、運転手役以外、缶ビールで宴会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/4cc0f24326018bf7e635b3715544ae95.jpg)
釣りの前の気持ちの準備体操のようなもの。
徐々に遊びモード。
(大鯛不発)
ここ数回、60センチ前後の大鯛がたくさん釣れており、今日もと意気込むも、大鯛姿見せず。
それでも、45センチのアコウや、アオナ、ハタの美味しい根魚が上がり、釣れた人は、満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/4747a32d076677eadcbce1652750314b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/a010031e9ad3a68a518c40f8a7293d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/79ffdc8f145abcbf37013f648284276f.jpg)
レンコダイは全員コンスタントに釣れ、ビールも飲み干し、港に帰ると、また来ますと船長に。
(フードプロセッサー)
エソが釣れると、持ち帰り、3枚に下ろして皮を剥ぎ、出刃包丁で刻んでミンチにすることが多い。
先日、妻の発案で、フードプロセッサーなるものを購入。
今日が初使用。
エソは、大抵の人、獰猛そうな顔が気持ち悪いのか、いらないと私にくれる。
今日もそうしたエソが3匹、型もいい。
これを持ち帰り、3枚に下ろすまでは私、後は、妻がフードプロセッサーで肉団子に。
随分と手間が省ける。
ついでに、いい型のイトヨリが釣れていたので、これも肉団子。
カレー粉、塩、砂糖も加えて、そのまま揚げ物に出来るようにしたとか。
冷凍し、試食は後日。
アコウ、アオナは妻が刺身に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/1157d3f6006989c8616a78bdcd2f6405.jpg)
夕食、家族3人で、アコウの刺身美味いとの感想。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/89c2eb8b6b3b802637b2963c5bfb8521.jpg)
アオナの刺身は、醤油漬けにして、明日、漬け丼の予定。
残りのレンコダイ、結構型がいいので、3枚におろし、腹骨も取り、ダシ用に中骨を回収し、そのまま鯛めしが出来る状態で、袋詰め冷凍。
3袋出来る。
レンコ鯛、真鯛でないが、似たようなもの、多分鯛めし出来る。
眠い目をこすりながら、夕食をはさんで魚の調理が終わったのは、晩の11時、爆睡。
今朝は気持ちのいい目覚めでした。
今はなんと言っても真鯛より底ものが美味しいです。
良い型のアコウですね。
大鯛は9月ごろから美味しくなりますので、今は底ものねらいのほうが良いかもしれませんね。
鯛、いままで、それほど釣れず、特に大鯛は半年に一匹といったところでしたので、釣れる時期、実感がありませんでした。この春から、いろいろ工夫して皆さん大鯛が釣れだして、5月、6月がよく釣れると思うようになりました。次は、9月なんですね。それにしても、7月梅雨明けの釣りは、暑いです。