
海はやっと釣り日和、初釣りに関門フィッシングの進洋丸で出かけました。
大潮で、狙いのアラカブはお昼前からが潮時。
(スタートつまづく)
7時に門司港の船溜まりから出港。ポイントに着くころ、山から日の出。(冒頭の写真)
流れが速く、根掛りの連続で、2時間経過するも、私の生簀は空っぽ。
横で釣っている小学生が次々アラカブを釣り、よくとおる声で、「お先に」と来た。
一緒に来ている父親に声掛けしたのだが、こちらも焦る。
背中合わせで釣っているご夫婦、特に奥さんが好調で3匹のアラカブ。
船長がやってきて、「まだ釣れていないん?」と私の生簀を見て一言。
ビールは美味しいが、せめて一匹釣れてくれと思いながら、船長のアドバイスを参考にハリスを60センチ程に長くしてみる。
(終わり良し)
それからは、次々アラカブが掛りだす。
余裕が出てきて、関門海峡を飛行する飛行船をパチリ。下の写真。

生簀も段々と魚影が濃くなる。下の写真。

納竿時には、余裕で、港を背景にパチリ。

帰ってから数えてみると22匹のアラカブ。

(土佐カブラ)
私の仕掛け、土佐カブラを針に用いている。下のアラカブの口の針がそれ。

針に小さい鉛の錘が仕込んであり、ヒラヒラもついている。
これは、コーラル丸でアラカブをいつも私の5倍のスピードで釣り上げるおでん屋のSK氏が使い始め、ご利益にあずかりたく、私やコーラル丸の釣りバカの皆さんが使い始めたもの。
気のせいか、たくさん釣れる。
しかし、進洋丸の船長さんの話を聞いてみると、関門フィッシングの釣り船が流す関門橋周辺の釣りでは、普通のメバル針のみのシンプルなものでも、50匹のアラカブを釣る人も多いし、予想外の大物(鯛、アコウ)は土佐カブラには来ず、シンプル仕掛けに来るとのこと。
最初は半信半疑だったが、ためしに二本針の上針にシンプルなメバル針のみをつけると、今日一番大きいアラカブが飛びついてくる。
場所、釣り船の流し方、釣り人の釣り方(おでん屋のSK氏はジギングが得意で、アラカブ釣りの時も休みなく器用に誘っている)により、違ってくるとみた。
関門フィッシングの釣り船で釣る時はシンプルメバル針でアラカブ釣りをしようと思った次第。
(海の幸、山の幸)
夕ご飯は、アラカブの刺身に煮つけ、昨日収穫したヤーコンのサラダ。
どれも、新鮮でおいしいこと。下の写真。

大潮で、狙いのアラカブはお昼前からが潮時。
(スタートつまづく)
7時に門司港の船溜まりから出港。ポイントに着くころ、山から日の出。(冒頭の写真)
流れが速く、根掛りの連続で、2時間経過するも、私の生簀は空っぽ。
横で釣っている小学生が次々アラカブを釣り、よくとおる声で、「お先に」と来た。
一緒に来ている父親に声掛けしたのだが、こちらも焦る。
背中合わせで釣っているご夫婦、特に奥さんが好調で3匹のアラカブ。
船長がやってきて、「まだ釣れていないん?」と私の生簀を見て一言。
ビールは美味しいが、せめて一匹釣れてくれと思いながら、船長のアドバイスを参考にハリスを60センチ程に長くしてみる。
(終わり良し)
それからは、次々アラカブが掛りだす。
余裕が出てきて、関門海峡を飛行する飛行船をパチリ。下の写真。

生簀も段々と魚影が濃くなる。下の写真。

納竿時には、余裕で、港を背景にパチリ。

帰ってから数えてみると22匹のアラカブ。

(土佐カブラ)
私の仕掛け、土佐カブラを針に用いている。下のアラカブの口の針がそれ。

針に小さい鉛の錘が仕込んであり、ヒラヒラもついている。
これは、コーラル丸でアラカブをいつも私の5倍のスピードで釣り上げるおでん屋のSK氏が使い始め、ご利益にあずかりたく、私やコーラル丸の釣りバカの皆さんが使い始めたもの。
気のせいか、たくさん釣れる。
しかし、進洋丸の船長さんの話を聞いてみると、関門フィッシングの釣り船が流す関門橋周辺の釣りでは、普通のメバル針のみのシンプルなものでも、50匹のアラカブを釣る人も多いし、予想外の大物(鯛、アコウ)は土佐カブラには来ず、シンプル仕掛けに来るとのこと。
最初は半信半疑だったが、ためしに二本針の上針にシンプルなメバル針のみをつけると、今日一番大きいアラカブが飛びついてくる。
場所、釣り船の流し方、釣り人の釣り方(おでん屋のSK氏はジギングが得意で、アラカブ釣りの時も休みなく器用に誘っている)により、違ってくるとみた。
関門フィッシングの釣り船で釣る時はシンプルメバル針でアラカブ釣りをしようと思った次第。
(海の幸、山の幸)
夕ご飯は、アラカブの刺身に煮つけ、昨日収穫したヤーコンのサラダ。
どれも、新鮮でおいしいこと。下の写真。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます