田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

友人のOK氏を訪ねる(2012/2/6)

2012-02-07 22:22:21 | 先生・友人
月曜日の昨日、かねて約束の旧友のOK氏の最近の仕事ぶりを見学に。
OK氏とは学生時代同じ寮で過ごし、親しくしていただいた。
郷里の山口県の梅光女学院で長く教鞭を取り、昨年退職、有機栽培の畑を耕している、数学の塾を開く等、面白そうな話を聞いていたので、見に行くと約束していたもの。

(小暮実千代記念館)
下関駅から車で市役所近く唐戸の駐車場に。
ブラブラ歩きながら、「あれが女優の田中絹代の記念館。下関で生まれ育ったので、この記念館が出来ている。このレンガ建ての建物、今度二階を改造してこれも下関の生んだ女優の小暮実千代の記念館にする予定」とのこと。
小暮実千代はOK氏が長く働いた梅光学院の卒業生でもあり、OK氏も小暮実千代記念館の開館を応援しているとか。
冒頭の写真後ろの白いビルが田中絹代記念館、手前のレンガ建ての建物が小暮実千代記念館予定。
 これが出来上がると門司のレトロから連絡船で唐戸に渡り、この女優2人の足跡をしのぶのも楽しそう。

((数学塾)
OK氏は梅光女学院では数学の教鞭をとっており、小中高校生対象に数学の塾を開くのだと。3/5日開講予定。
既に、唐戸のしゃれた3F建てのビルの一室を借りて、準備着々。
毎週2回、2時間/回で月謝8,000円。
OK氏のこと、数学の本当の魅力を若い人に伝えるに違いないと思った次第。教室でパチリ。

このビルの1Fには、上品なたまり場にしたくなる喫茶店があり、ここで一休みして、本命の川棚温泉近くにある300坪の農園に向かう。

(有機農業とイタリアン)
車で走ること30分余り、川棚温泉に。
休耕田を借りたという畑に。
もうあたりは暗くなり始めているが、大根、カブ等とりいれ時、グリーンピースもかわいい芽を出している。ここでパチリ。

 この後、有機農業仲間で新年会を兼ねて、イタリアン料理を楽しむということで、川棚温泉の源泉の側にある有機野菜の直売所に。
OK氏の農業の先生のNK氏が運営しているとのこと。
3ヘクタールの農地を借りて、有機栽培野菜を直販したり、取引のあるレストランに卸し、採算ベースに乗せているとのこと。
客は我々を入れて8人で、私の隣には、湯玉駅前で病院を営んでいるご夫婦。
NK氏の協力を得て5反の畑を買って、農作業を楽しんでいるとか。
患者さんのリハビリにも農作業はいいそうで、近所の一人暮らしの人も仲間に入れてほしいとやってきたりで、地域の交流の場とか。
私が、帯状疱疹で酒を飲めないというと、ウムとおっしゃり、美味しそうなワインをグイグイと飲んでおられる。
私が発疹している部分を抑えて痛みが取れたなと思っていると一言、「患部は温めるといいですよ」と。
シェフは、NK氏の友人と言うOM氏。
65歳でイタリアに4年間住み込んでイタリアンを学び、30年ほど日本とイタリアを行ったり来たりとのこと。
有機野菜や地元の魚介類、有機飼料で育てたという青森?の和牛のワイン煮ETC。
本物のイタリア料理とのことで、とてもおいしい。
話も酔うほどに弾み、ワインを飲めない(帯状疱疹)私は、段々勢いに気おされて、もっぱら聞き役。
客のおひとりが、温泉の立派なホテルのオーナーで、私とOK氏のために離れの立派な客室を格安料金で提供してくれ、ぐっすり睡眠。

シェフの釣り話
朝のJRで小倉に戻ろうと川棚温泉駅で乗車。
昨日の名シェフのOM氏もいっしょに。
昨日会ったばかりだが、いろいろと雑談。
私が汐巻に最近釣りに連れて行ってもらっているというと、氏も釣りが好きで、毎月2回、我々と同じ汐巻に釣りに行っていたとのこと。
しかし、仲間が釣ったフグの肝にあたって亡くなった(調理したおばあさんが、フグの肝とカワハギの肝を取り違えたらしい)ので汐巻の釣りは止めたとか。
しばらく関門橋の近くの海辺(下関)でイタリアンレストランをしており、仕事の合間に、店の窓から5号ハリスでぷっこみつりをしていたとのこと。
50センチ程のチヌとかスズキが釣れ、ユムシが初めて釣り餌として使われた時これでぶっこみ釣りをしてみると、入れ食いでこれを全て店の水槽に入れておくと、新聞社が取材に来て「レストランから釣り・・・」と十数匹のチヌ・スズキが水槽で泳いでいる写真付きで報道されたこともあったとか。
幅広い魅力的なシェフでした。
私が飲めなかったワイン、氏が選り抜いた名品ばかりだったとか。ああ残念。

 OK氏の仕事ぶりと仲間の皆さんに触れて、楽しい2日間でした。
 帯状疱疹は、少しずつ痛みが減ってきている感じ。明日病院で診察してもらう予定。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帯状疱疹になった(2012/2/5) | トップ | 動く歩道上の太陽発電パネル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

先生・友人」カテゴリの最新記事