田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

雨の一月、西谷温泉に(2018/1/8)

2018-01-08 16:09:04 | Weblog
 正月気分もそろそろ返上だが、一日中雨の天気予報で、妻と耶馬渓の西谷温泉に。
 中津の道の駅で、夕飯の食材を買い物して、耶馬渓をドライブすること、30分、西谷温泉に。

 雨の日は温泉とやってきた、私と同年代と思われるグループで、大賑わい。
 アルカリ泉、かけ流し効能書きをちらっと見ると、50肩にも効くとか。
血行が良くなるのだろう。

 夕方帰宅、面白い一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門で初釣り、アラカブ大漁(2018/1/6)

2018-01-07 16:17:22 | 各年の初釣り
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
明日の土曜日は晴れで、それ以降は雪や雨の天気予報。
関門に初釣りに出かけました。
関門フィッシングに電話して、釣り予約。

(アラカブ大漁)
船は、F丸、船長の話では、今日は9時半の潮どまりまでがチャンス。
 それ以降は、釣りにくいので、数釣りたい人は、それまで頑張ってとのこと。
生きたドジョウの餌、2本ばりの胴付き仕掛が定番。
 皆さん上手、船長もポイントをこまめに流してくれ、アラカブほぼ入れ食い。

 私はビール飲みながら、つまみのビスタチオの殻を割っている最中にアラカブの当たりがあることも再々で、アラカブは遅合わせでOKでビスタチオの殻を取ってから合わせてもアラカブ釣れる。
 残念ながら、20センチに届くか否かの小型のアラカブが多い。
 生簀代わりの水が流れ込むバケツ、アラカブで底が見えなくなる。

 皆さん30匹から50匹のアラカブで、私は35匹いい初釣り。
一日中お天気で、関門を通る大型船も多い。


(釣り船)
アラカブシーズンの土日の休みは、釣り船が30隻~50隻近く釣りに出ているが
今日は、見回しても5、6隻の釣り船で少ない。
 今日、潮どまり過ぎまで、入れ食いとなったのは、ライバルの釣り船がいないので
今日関門海峡で釣れる予定のアラカブの配当率がF丸に高かったためかも。
 皆さん初釣りは既に済ませたのかも。
 午後納竿、関門の正月の景色を楽しみながら帰港。



我が家に戻り、35匹だと威張るも、家族は小っちゃいと苦笑い。

それでも夕食は、アラカブの煮つけで、美味しく頂きました。
関門のアラカブは、潮にもまれ、餌も豊富なので肉質が良く美味しい。

 いい一日でした。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園の仕事はじめ(2018/1/4)

2018-01-05 09:48:25 | Weblog
正月3日間、お屠蘇に箱根駅伝のTV観戦で、終わってみると、食べ過ぎと運動不足で体が重い。
 これはいかんと、妻と竹田農園に出かけました。
 真冬で、まずたき火の用意。
 豆やカボチャの棚に使った古い竹、これを鉈で適当な長さに切り、バケツに。
剪定した庭木の小枝も積み上げて枯れたのを取り出し、これは鋸でたき火サイズに切断。
 火が起こり、体も暖かくなりました。

 私は、採り入れ時のヤーコンの収獲。
 専用の鍬を数年前ネットで購入。
 これだと、せっかくの芋がポキりと折れることが激減。

今年は、まずまずの成りだが、驚くほどの豊作でもない。

 12月になって、冷え込みが急に来て、葉や茎が枯れるのが早く、蕾が出来た花も、開花する前に枯れてしまったが、その影響かも。
 今日は6株掘り上げて終了。
掘り上げた後には、休耕田の刈り草をリヤカーで運び敷き詰める。
 3月上旬まで、少しずつ掘り上げる予定。

 昼食は、たき火に暖まりながらバーベキュー。


 大根やネギ、ジャガイモを当座食べる分収穫して我が家に。
 農園では、体動かしっぱなしで、体もシャキッと。

 いい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする