田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

農園でバーベキュー(2022/10/2)

2022-10-02 22:11:35 | Weblog
妻と竹田農園に出かけました。
お昼は畑友達のAN氏とバーベキューの予定。

 焼き肉に畑の野菜を炭火焼。
今年、豊作のナス、シシトウの炭火焼きが美味い。
 よもやま話。(冒頭)

午後は私とAN氏は栗山に栗拾い。
昨日と同じくらいの数の栗。

 AN氏のお土産。

 妻は、伸びてきた秋取りキュウリの棚作り。

今のところ、順調。
 来週、一雨来る天気予報で、秋野菜、大根、ニンニクなど種蒔きや植え付けの予定。

 里芋に住み着くスズメガの幼虫を探す。

一匹捕殺、今年は累計で22匹。

 楽しいお客とよくしゃべりの一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は栗山の栗、80%を人間、20%をイノシシで取り合い(2022/10/1)

2022-10-01 22:53:19 | 釣り・畑の実験と発見
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは妻の迎えの車で竹田農園に出かけました。

 今が収穫時の栗、イノシシに取られる前にと、到着してすぐに栗山に。
イノシシ防御のネット内、外に昨晩から落下した栗が転がっている。
十能で拾い集めて、数えてみると、94個。(冒頭)
日中、イノシシに取られない時間帯で昨日数えると、一時間7個のペースで落ちているので、理論上は、昨日の夕方の5時に一度拾ったので、19時間経過7x19=133個は落ちており、39個少ない。
イノシシが昨晩は、39個の栗を平らげたものと推測。
今日も帰る前の夕方5時に栗拾いに行くと、39個ゲット。

今日の収穫は合計、133個。
理論上、24時間で落下した栗は7x24=168個で、ゲットした栗は、約8割の計算。
今日は、人間80%、イノシシ20%の割合で、栗をせしめた勘定。
今が栗の収穫のピークのようで、今後は徐々に少なくなる見込み。

 途中渡った今川、台風14号の雨や、その後も激しい雷雨があり、水量豊富。

上流油木ダムも貯水率98%と、ほぽ満水で、水不足は過去の話に。
やれやれ。

 お昼は一人バーベキュー。

小ぶりの栗は、炭火焼。


 午後は、私は休耕田草刈り。

 真夏の暑さは去り、気持ちよく草刈り。

 迎えに来た妻は、時間があったので、空き地に水を張ったトレイで腐らせていたヘチマを水洗い。

 うまくヘチマタワシ出来上がる。
 来年用の種も確保。

 ヘチマタワシは、よく垢を落とせて、石鹸落ちもいいので、我が家では愛用。
ヘチマタワシ、オクレという人も何人かおり、お届けの予定。
 畑のちょうどよく熟れた(表皮が固くなる)ヘチマを収穫、ヘチマづくりにトレイに水を張り、入れておく。
ヘチマタワシ作りの第二陣。
2wで出来上がる。


 昨晩は、夜遅くまで、ナタマメ茶作り。
しばらく晴天が続くので、今朝からわが家て天日干し。

今年はナタマメ、豊作で、何度もナタマメ茶作りに夜なべ仕事。
ほのかに甘みのある上品なお茶をたてることが出来、最近毎晩飲んでいる。
歯槽膿漏、蓄膿に効くらしい。間接的に、血糖値も改善で、周りの爺さん、婆さんに謹呈
している。

 栗拾い、イノシシに先行していると分り、どうだというところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗取り、本腰(2022/9/30)

2022-10-01 00:00:06 | Weblog
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 農園の柿の木の下に、彼岸花が咲き、なかなかきれい。


 4日間、農園に出かけない隙に、落ち始めた栗山の栗をイノシシに大半食われてしまったが、今日からは、毎日農園に出かけるので、栗はこちらでもらうことに。
 農園に到着、さっそく栗山に。
 修理したイノシシ除けのネット、機能しているようで、中に落下した栗がイノシシに食われることなく、あちこちに。
 ネットの外の栗をまず集め、次にネットの中。
 そこそこの量の栗。(冒頭)
イノシシと鉢合わせないためのトランジスタラジオと、腰の鈴は今日も用意。

 夕方、再度栗山に出かけて、昼前から夕方までの5時間の間に落ちた栗を集めに。
夜イノシシが栗を食いに来ても、大した量の栗が無いのを知って、この餌場はもうお終いと、別の餌場に移動してくれることを期待。
 5時間の間に落ちて集めた栗は数えてみると36個。

今は、一時間当たり、7個の栗が地上に落下している勘定。
 明日も農園に来て、栗を集める予定で、24時間後で、7x24=168個前後の栗が落下するはず。
イノシシに食われていなければ、それくらいはゲットできるはず。
どうなりますか。

 お昼は一人バーベキュー。

小さい栗は、焼き栗に。

 ある程度焦げ目を入れるまで焼くと、皮を取りやすい。
ホクホク、いい味。
 大きい栗は、持ち帰って、妻が栗ご飯用に皮むき。

 トマト、伸びるに任せて放置してるが、結構実が成る。

持ち帰ってサラダに入れて堪能している。

 里芋に葉を食いに来るスズメガの幼虫退治。

今日は2匹で、合計21匹に。
 昨年より少ない感じ。
 11月末から里芋の取入れ。
 順調に育っている。

 夕方我が家に。
イノシシとの栗取り競争、こちらにも勝機が見えて、やれやれの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする