今日、12月16日も栃木県小山市の石仏巡りに出かけました。今日の朝は暖かかったのでいつもより30分早く家を出ました。今月の小山市の石仏巡りで出会ったこれぞと言う碑塔類を、中判カメラで撮影する目的があったからです。また、同時に調査した碑塔類で再確認が必要なものも訪ねました。
それにしても、今日は忙しい碑塔巡りとなってしまいました。今日こそはと、昼食を持参したにも関わらず調査に夢中となって、食べられたのは午後1時と言う有様で、空腹を覚えてやっと空き地で取りました。
そんなこんなで、今日でもって小山市の江戸前期までの庚申塔は再確認を含めて全て調査が終わりました。ただ、まだ未確認の紀年銘などの怪しい庚申塔を幾つか残していますが、それらは誰も調査しないでしょうから機会を見てのんびり調査するつもりです。
そして今日は、珍しいことに調査した碑塔は57其にのぼりましたが、宝篋印塔には1其も出会いませんでした。尤も、今日はそのような場所を避けたからかも知れませんが…。今日の最後は小山市内の興法寺さんでしたが、調査途中で午後3時半となってしまったので次回へ繰り越しです。
次回の石仏巡りは、小山を離れて少しのんびりした石仏巡り地を選ぼうと思っています。暫くぶりに、田沼町から足利市方面へでも、と考えていますが当日になると私のことだから判りませんが…。
今回の石仏巡り、HPへの掲載は明日以降になります。何しろ、小山市の江戸前期迄の庚申塔が全て出揃ったのですから、明日の日曜日はそれらを整理したり写真を眺めて独り悦に入ろうと思っています。
それにしても、今日は忙しい碑塔巡りとなってしまいました。今日こそはと、昼食を持参したにも関わらず調査に夢中となって、食べられたのは午後1時と言う有様で、空腹を覚えてやっと空き地で取りました。
そんなこんなで、今日でもって小山市の江戸前期までの庚申塔は再確認を含めて全て調査が終わりました。ただ、まだ未確認の紀年銘などの怪しい庚申塔を幾つか残していますが、それらは誰も調査しないでしょうから機会を見てのんびり調査するつもりです。
そして今日は、珍しいことに調査した碑塔は57其にのぼりましたが、宝篋印塔には1其も出会いませんでした。尤も、今日はそのような場所を避けたからかも知れませんが…。今日の最後は小山市内の興法寺さんでしたが、調査途中で午後3時半となってしまったので次回へ繰り越しです。
次回の石仏巡りは、小山を離れて少しのんびりした石仏巡り地を選ぼうと思っています。暫くぶりに、田沼町から足利市方面へでも、と考えていますが当日になると私のことだから判りませんが…。
今回の石仏巡り、HPへの掲載は明日以降になります。何しろ、小山市の江戸前期迄の庚申塔が全て出揃ったのですから、明日の日曜日はそれらを整理したり写真を眺めて独り悦に入ろうと思っています。