今回は、去る1月12日に調査した足利市緑町の足利公園にある「山下雪窗先生」の石碑調査の清書を、いつものように別HPの方へ掲載しました。先生は、館林藩の人で、藩儒の田中泥斎(弘化2年に山形藩主・秋元志朝の館林移封にともなって来た人です)に漢籍を学んだ人で、詩賦を喜びし書を善くした人で、館林藩校の求道館で教授を務めたり維新後は太政官を務めた後に遊歴の旅に出て桐生市に逗留。その後に足利に来た人で、足利に仮住まいして家塾を開き多くの門弟を育てた人です。石碑は碑表に先生自筆の詩を掲載し、碑陰に碑陰記があります。
また追加して、1月12日に調査した(当ブログに掲載済みなので画像は省略)本城3丁目の徳正寺墓域にある「鈴木瀚斎(鈴木千里)」先生の墓誌」も、その清書内容を掲載しました。 ※これで、1月12日迄の石碑巡りで得た物は全て清書が終わりました。残るは、先週25日に栃木市大平山で調査した2基のみとなりました。明日からは、その2基の清書に取り組もうと思っています。
最新の画像[もっと見る]
- 今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 4週間前
- 今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 4週間前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
- 今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
- 今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 4ヶ月前
「Weblog」カテゴリの最新記事
- 今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川...
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介...
- 今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です
- 今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。
- 今回は「栃木県佐野市の石碑」調査報告書のご紹介です
- 瞬く間に60日が経過してしまい、慌てて今、新規原稿を投稿中です。それにしても、...
- 現時点で、私の最も気に入った栃木県での石碑の篆額文字
- 今回は、2022年暮れに通った道沿いの百番巡礼塔の脇を通ったので、今度こそはと拓...
- 二カ月以上も、無言で過ごしてしまいました。一基だけですが掲載しました。
- 2023年最後の石碑紹介は、佐野市田沼町・一瓶塚神社境内の加藤欽古先生碑です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます