今年の2月以来、毎週通い詰めている千躰庚申山の庚申塔調査もついに904基になりました。始めたころは、600基が確認できれば上出来と思っていたのですが、真夏の暑さにも懲りずに発掘調査を続けた結果800基を超し、そして最近の再々調査により次々と土中から見つけ出す庚申塔の数はすさまじいこともあり、11月07日に目標数値をはるかに超える904基の庚申塔を確認することが出来ました。しかも、前回に表口東側の登り口途中に8基程の新たな庚申塔を発掘しながら、詳細調査は次回の今週に持ち越す余裕さえありました。正直、もうこれ以上は発掘しなくても大満足な数字なのですが、発掘を担当している山口氏の嗅覚と執拗さに期待して土曜日が待ち遠しいところです。
ちなみに、掲載した最初の画像は、初回の調査で確認していたのですが、下部が深く埋没していたのと大きくて重たく私一人ではどうにも出来ずに放っていた庚申塔です。それを若さと気力と執念で掘り起こしてくれたものです。お陰様でそれまでは「庚申」としていたものが実際には「塔」の文字が入った「庚申塔」であることが確認できました。
2基目は、手拓担当の高橋氏が画仙紙に墨入れするまでのわずかの間に土中から欠損上部を発見して、今までは下部のみの確認だったものが1基の完成品として記録することが出来ました。また、土中から掘り出したままで終えたそれらの中には、またまた拓本が欲しいものが含まれていました。いずれにしても次回が楽しみです。
最新の画像[もっと見る]
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 1ヶ月前
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 1ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
-
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 4ヶ月前
「Weblog」カテゴリの最新記事
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川...
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介...
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。
今回は「栃木県佐野市の石碑」調査報告書のご紹介です
瞬く間に60日が経過してしまい、慌てて今、新規原稿を投稿中です。それにしても、...
現時点で、私の最も気に入った栃木県での石碑の篆額文字
今回は、2022年暮れに通った道沿いの百番巡礼塔の脇を通ったので、今度こそはと拓...
二カ月以上も、無言で過ごしてしまいました。一基だけですが掲載しました。
2023年最後の石碑紹介は、佐野市田沼町・一瓶塚神社境内の加藤欽古先生碑です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます