ようやく、今市地震関連碑の最後をここに掲載することが出来ました。これで、今年の夏季夏休み宿題がようやく完成です。いままで、ここへ掲載しました今市地震による横死者供養塔は、多分余り紹介されていないので、初めて見る方が多いのではないでしょうか。現在は、去る10月6日に、周囲を覆っていた草や笹を綺麗に刈り取りましたので、平ケ崎から千本木への峠道北側の道路沿い土手上にあるのがよく見えるはずです。ぜひ、今回の今市地震の最後を締めくくる意味でも関心ある方はご覧になってください。
さて、これでひと夏という長い期間かかった今市震災碑から解放されて、一息つけます。と言いつつ、先週13日には、1基は表面文字剥離部分の多い、明治35年9月のいわゆる足尾台風による今市市内の災害碑を調査してきましたが、その剥離部分の銘文推理に手こずりそうです。またもう1基は、文化14年建立の加工なし川原石に刻まれた今市市大室地区の水神塔。こちらは、数か所に難しい文字が刻まれていて、これまた銘文読みに悩みそうです。嗚呼、自業自得の世界にまたまた入り込んでしまいました。そろそろ、今市市から足を洗いたいのですが困ったものです。こうしてグズグズしていると、足利・佐野方面はまたあの嫌な赤城おろしの北西風に悩まされてしまいます。
最新の画像[もっと見る]
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 2ヶ月前
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
-
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 5ヶ月前
「Weblog」カテゴリの最新記事
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川...
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介...
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。
今回は「栃木県佐野市の石碑」調査報告書のご紹介です
瞬く間に60日が経過してしまい、慌てて今、新規原稿を投稿中です。それにしても、...
現時点で、私の最も気に入った栃木県での石碑の篆額文字
今回は、2022年暮れに通った道沿いの百番巡礼塔の脇を通ったので、今度こそはと拓...
二カ月以上も、無言で過ごしてしまいました。一基だけですが掲載しました。
2023年最後の石碑紹介は、佐野市田沼町・一瓶塚神社境内の加藤欽古先生碑です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます