![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/c810d12537a0fd9660ee196e7176930f.jpg)
4月12日(金)
もうそろそろ天山のミツバツツジが咲く頃だと思い、
七曲峠からのルートで登ってみることにした。
出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/11f834f49b2d201cd554d16c6a368ef2.jpg)
いきなりの急登。
ゆっくり登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/38c57ed8f7a42c5b4fa044d8533d10a5.jpg)
やがて、おだやかな道となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/4c0b93d872cbf99c91095d1b7177a529.jpg)
このルートにもアオキの花がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/f418566b3ec20f625882a77e910bec2b.jpg)
前方に見えるのは……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/c113af10390c8daba646e78a50886054.jpg)
ミツバツツジだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/c088dd8077821c35266962f081c4f12c.jpg)
やはり開花していたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/2873cd8dc4ebc0e0616c21b87aa4f0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/32dfcc8cd3e5e51fcfd2e515c2cf3805.jpg)
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/849babdd468b0ee185d44ce9c1935c42.jpg)
庭や公園に咲く色とりどりの園芸種のツツジも悪くないが、
私は山にひっそりと咲くミツバツツジの方が断然好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/70fe60c3469148ae8417f4848a48ae05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/7c62bf1f1f6dcc80ddb2a321db09539c.jpg)
新緑の季節なので、
新緑を背景にするとミツバツツジの花が一層映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/35b524b30958d167ee73a3acb71196e9.jpg)
目が喜んでいるのが自分でも判る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/662e71d145c54d34110bc20c42038553.jpg)
ずっと見ていたい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/f05e7294d35ac7f69fd9faac78c6dd62.jpg)
まだ先は長いので歩き出す。(笑)
二つ目の急登をクリアすると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b3/c839b7bb9629316bcb3e2697e34d756b.jpg)
尾根道となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/459a4ec070c1c0e70527a7413519965d.jpg)
しばらく登り、振り返ると、彦岳が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/4274f07a572021064003268cbf14ede8.jpg)
雲仙もうっすら見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/ab4554e08c2a0d0bf6d3a6eb5ffe089d.jpg)
標高が上がると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/b237877c8effcd006fbf25cb8246b2a9.jpg)
ミツバツツジもまだ蕾だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/453145c497372a93baaa9d577225a9f3.jpg)
この岩場の上のミツバツツジも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/2aa1d4277b2d71959c7bcce0a81f9ca3.jpg)
まだ蕾だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/01/ca76ec32b947b375f139ab3dc185fc5e.jpg)
かなり登ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/5a598e767757564e2810aec3c0408a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/f1036cb0aeb1631a11ec7d15942e4c11.jpg)
やがて稜線に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/966542113ee818f42021b5b634f710c3.jpg)
山頂が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/be/9887659df97f007db5fedbae75f3568a.jpg)
もうすぐ山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/8ab4db81fc5e621c19c4e785f6b26a75.jpg)
天山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/f167fd63df13d811d1a819e58dfd6c4b.jpg)
山頂からの眺めを楽しみながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/537af83b28c075689902d6b67f0a95fe.jpg)
私は今日出逢った花々を思い出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/e6704f55e53532e3327aebeda104a14b.jpg)
ヤマルリソウはもうたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/e2b240478d9b504e3e8e1c7dd72c1ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/da70376792db7a288282a223f80ac066.jpg)
タチツボスミレとのコラボも見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/c14a77c939cd7f45e0a34425d8c1483c.jpg)
セントウソウや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/86221d766ff10aca6165331767071909.jpg)
シハイスミレは、これでもかというくらいに咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/3b8e3f4d4b8074cd8101a1b56f6526c5.jpg)
バイカイカリソウはピークを迎えつつあり、至る所に咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/de8f7bfc9a81cff3483df7dc86641c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/b3023b64377c0d8cb2834745546ba0ae.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/bb8e91911c722e109018313aa8701278.jpg)
スミレとのコラボをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/1ae1b198404bf479fa7f1ae0c3bc4633.jpg)
ホソバナコバイモは、ややピークを過ぎた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/5b2286d8ecea6a5bd413ec9053887b91.jpg)
それでも美しい花を私に見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/37fb63ec576e199fe66dd8cff9c2d3a4.jpg)
美し過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/46fec9f37ebb5c6d00ff511ce3c61016.jpg)
ホソバナコバイモとバイカイカリソウのコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/51206a416de22569384ef6d19aa7ddfb.jpg)
ツクシショウジョウバカマはもうほとんど終わっていたが、
わずかに残っていた花をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/d277d3fd71836acb469f4ad016bc0d26.jpg)
また来年も咲いておくれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/7c70413475da0cff1db111bff56d125d.jpg)
フデリンドウも開花していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a1/3ef6ad9870ea6dcebf8e4d99b437c8d2.jpg)
小さな花なのでなかなか見つからないが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/18c3298c433665c5d17e6f6f86fc4347.jpg)
発見できると嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/d6688f91a7efa2881f25808a33b81774.jpg)
モウセンゴケや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/d98ac745e45a9d5733d5f3bb1c5a745f.jpg)
ツクシタニギキョウも姿を現していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/9ad20b00b4ae7fe99ee6d2da142c7abd.jpg)
最後に、シュンラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/9cda93c7460b1cd8f59fd232b302e481.jpg)
今日は数箇所で花を確認できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/ccee25f9f5051103620cb8712105bb7b.jpg)
場所を知らないとなかなか見つけられないが、
発見したときに喜びは絶大だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/26e8067f4cae490ab31bb2af7b19d0c1.jpg)
シュンランはこの時期の天山の陰の主役かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/168615ddfdfbf4e391cdc165c60a352e.jpg)
今日も「一日の王」になれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/66ca0de62f9221fd8c4168318540e857.jpg)