![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/5988e981e8bc7b22f020fc828142fa96.jpg)
夏に備えての体力強化登山……第2弾。
今日は、少し早めに佐世保に行かなければならないので、途中にある黒髪山系に決定。
熟考(でもないか)の末、竜門からの牧ノ山直登ルートに挑戦することにした。
距離は短いが、なにしろ急登の連続。
利用者が少ないので道はやや荒れているし、道迷いしやすい箇所もある。
連日の雨でズルズルドロドロにもなるだろう。
6時55分に車で家を出る。
前日の天気予報では「曇り時々晴れ」みたいなこと言ってたけど……霧雨。
竜門登山口駐車場に到着し、すぐに準備とストレッチ。
急登に備え、ストレッチは入念にやる。
8:00
竜門登山口駐車場を出発。
一方通行の車道を戻るような感じで、牧ノ山のとりつき点に向かう。
このような天気なので、キノコがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/f4fe36642f52419e73958f9954d7d8a1.jpg)
カタツムリを久しぶりに見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1a/ed37594c80bb5211356e693b228c29ea.jpg)
ネムノキの花が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/0498910551cea92c88a6f7442f7e4498.jpg)
この橋の先がとりつき点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/de231178d4ad44f2f19f5b84618aeaca.jpg)
8:12
ここから登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/3eb74df3a362c5146c40628633572b36.jpg)
あまり利用されていないルートなので、倒木や蜘蛛の巣が……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/25b32073d2d50f17440b0b3c0cccf068.jpg)
おまけに高温多湿。
汗ダラダラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/6b9aac61b0ff1d60cc42a2129d42792a.jpg)
ほとんどは樹木に覆われた薄暗い登山道なので、所々にある開けた場所で写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/1408e44cb0f66115a9de07da782cb7c4.jpg)
8:45
お馴染みの標識に到着。
ここからがかなりキツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/d60cdb8ac882ad5aefaf55d38e1523f5.jpg)
写真では急登に見えないけど、かなりの急坂。
ズルズルドロドロで難儀する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/0d3eb99157f90a47e3ee31dd5c4fa145.jpg)
ガスで幻想的な雰囲気ではあるけれど……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/5714ab088c4e4f6d1362542db69dd598.jpg)
道迷いしそうな箇所。
登りは、このロープの向こう側から来ることになる。
登りではそう間違えないが、問題は下りにこのルートを利用した時。
このロープに沿って下に降りてしまいやすいのだ。
下る場合は、このロープをくぐって左側に通り抜けなければならない。
そのまま下ってしまわないように……ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/b9821b4d0d4db483748daadd76d42c51.jpg)
最後の急登。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/c16427b6d8a177797b96a0fd789d4705.jpg)
山頂の標識が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/489f0f2ffda3df10c7c533f8d3f906bc.jpg)
9:26
牧ノ山山頂に到着。
もう「フー」って感じ。
やはりこのルートは訓練になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/5988e981e8bc7b22f020fc828142fa96.jpg)
9:34
山頂を出発。
小さなアップダウンが連続するので、気をつけながら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/75660384c0cd4c1a4cab4ccf498a6690.jpg)
9:48
牧Ⅱ峰に到着。
本来なら眺めの良い場所なのだが、ガスでまったく見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/bd1dd9042364af290043c1b85effa2b3.jpg)
10:08
竜門分岐に到着。
ここから下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/d0f8e4da364c13e879b769fccefca431.jpg)
薄日が差し、やや明るくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/03/3bd14a9a5d381e5e39feb7d99b7812fa.jpg)
10:42
お馴染みの「牛」(鹿?)さんに出会う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/8c7ad0fa38581a1a9c2e0e35eb20b64f.jpg)
この下山ルートには、大きな岩がたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/c3219d82052ea851f7d9efa2c0b986a6.jpg)
この森の木々は、岩の上に根を張っているとしか思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/624e3d366e380b2249db5175bc7f1a0c.jpg)
10:58
竜門キャンプ場に到着。
約3時間の山歩きだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/a8e23520b534521c20f2c5217b3662e7.jpg)
このあと佐世保へ。
夕方、佐世保からの帰路、無料化された西九州自動車道を利用してみる。
佐世保中央ICから武雄南ICまで走ってみた。
なかなか快適。
特に、佐世保中央ICから大塔辺りまでの風景は抜群。
佐世保のビル街、港、海、船などが見え、素敵だ。
武雄南ICを出てから武雄市街地まで少し距離があるのが難点だが、これから佐世保の行き帰りには大いに利用したいと思う。
今日は、少し早めに佐世保に行かなければならないので、途中にある黒髪山系に決定。
熟考(でもないか)の末、竜門からの牧ノ山直登ルートに挑戦することにした。
距離は短いが、なにしろ急登の連続。
利用者が少ないので道はやや荒れているし、道迷いしやすい箇所もある。
連日の雨でズルズルドロドロにもなるだろう。
6時55分に車で家を出る。
前日の天気予報では「曇り時々晴れ」みたいなこと言ってたけど……霧雨。
竜門登山口駐車場に到着し、すぐに準備とストレッチ。
急登に備え、ストレッチは入念にやる。
8:00
竜門登山口駐車場を出発。
一方通行の車道を戻るような感じで、牧ノ山のとりつき点に向かう。
このような天気なので、キノコがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/f4fe36642f52419e73958f9954d7d8a1.jpg)
カタツムリを久しぶりに見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1a/ed37594c80bb5211356e693b228c29ea.jpg)
ネムノキの花が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/0498910551cea92c88a6f7442f7e4498.jpg)
この橋の先がとりつき点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/de231178d4ad44f2f19f5b84618aeaca.jpg)
8:12
ここから登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/3eb74df3a362c5146c40628633572b36.jpg)
あまり利用されていないルートなので、倒木や蜘蛛の巣が……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/25b32073d2d50f17440b0b3c0cccf068.jpg)
おまけに高温多湿。
汗ダラダラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/6b9aac61b0ff1d60cc42a2129d42792a.jpg)
ほとんどは樹木に覆われた薄暗い登山道なので、所々にある開けた場所で写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/1408e44cb0f66115a9de07da782cb7c4.jpg)
8:45
お馴染みの標識に到着。
ここからがかなりキツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/d60cdb8ac882ad5aefaf55d38e1523f5.jpg)
写真では急登に見えないけど、かなりの急坂。
ズルズルドロドロで難儀する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/0d3eb99157f90a47e3ee31dd5c4fa145.jpg)
ガスで幻想的な雰囲気ではあるけれど……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/5714ab088c4e4f6d1362542db69dd598.jpg)
道迷いしそうな箇所。
登りは、このロープの向こう側から来ることになる。
登りではそう間違えないが、問題は下りにこのルートを利用した時。
このロープに沿って下に降りてしまいやすいのだ。
下る場合は、このロープをくぐって左側に通り抜けなければならない。
そのまま下ってしまわないように……ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/b9821b4d0d4db483748daadd76d42c51.jpg)
最後の急登。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/c16427b6d8a177797b96a0fd789d4705.jpg)
山頂の標識が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/489f0f2ffda3df10c7c533f8d3f906bc.jpg)
9:26
牧ノ山山頂に到着。
もう「フー」って感じ。
やはりこのルートは訓練になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/5988e981e8bc7b22f020fc828142fa96.jpg)
9:34
山頂を出発。
小さなアップダウンが連続するので、気をつけながら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/75660384c0cd4c1a4cab4ccf498a6690.jpg)
9:48
牧Ⅱ峰に到着。
本来なら眺めの良い場所なのだが、ガスでまったく見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/bd1dd9042364af290043c1b85effa2b3.jpg)
10:08
竜門分岐に到着。
ここから下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/d0f8e4da364c13e879b769fccefca431.jpg)
薄日が差し、やや明るくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/03/3bd14a9a5d381e5e39feb7d99b7812fa.jpg)
10:42
お馴染みの「牛」(鹿?)さんに出会う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/8c7ad0fa38581a1a9c2e0e35eb20b64f.jpg)
この下山ルートには、大きな岩がたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/c3219d82052ea851f7d9efa2c0b986a6.jpg)
この森の木々は、岩の上に根を張っているとしか思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/624e3d366e380b2249db5175bc7f1a0c.jpg)
10:58
竜門キャンプ場に到着。
約3時間の山歩きだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/a8e23520b534521c20f2c5217b3662e7.jpg)
このあと佐世保へ。
夕方、佐世保からの帰路、無料化された西九州自動車道を利用してみる。
佐世保中央ICから武雄南ICまで走ってみた。
なかなか快適。
特に、佐世保中央ICから大塔辺りまでの風景は抜群。
佐世保のビル街、港、海、船などが見え、素敵だ。
武雄南ICを出てから武雄市街地まで少し距離があるのが難点だが、これから佐世保の行き帰りには大いに利用したいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/df0f5011ac838d748b3888dae0015e1c.jpg)