一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

シリーズ「麓から登ろう!」31.天山 ……天山にも道の駅「厳木」から登ってみた……

2014年06月29日 | シリーズ「麓から登ろう!」
6月12日(土)に、道の駅「厳木」から作礼山に登ったが、
あの日、作礼山と天山の分岐にさしかかったとき、
次はここから天山に登りたいなと思った。
で、今日、登ってきた。(笑)
道の駅「厳木」を出発し、
天川集落を通り、天川登山口から天山へ。
下山路は、上宮登山口から車道を下り、
多久方面の林道へ入り、
岸川集落を抜けて、今出川ふるさと公園駐車場へゴールする。


今日の佐賀県の日の出時刻は5時12分。
早朝より動き出す。
配偶者に車で送ってもらい、道の駅「厳木」へ。
5:09
道の駅「厳木」を出発。




歩き出して20分後、
早くも坂道が始まる。


車だと楽だが、歩きだと非常にキツイ登り。


ネムノキの花に癒されながら、ゆっくり登って行く。


5:49
広瀬トンネルにさしかかる。
厳木ダム沿いのこの道には、3つのトンネルがある。
麓から登ると、最初に現れるのが、このトンネル。


トンネル歩きは好きではないが、
段差のある歩道があるので、まずは安心。
トンネル歩きで恐い思いをした約20年前の徒歩日本縦断を思い出す。


3つのトンネルの中で最も長いのがこの広瀬トンネルで、
GPSの軌跡が途切れてしまった。
他の2つのトンネルのときも、GPSがおかしな軌跡を残している。


広瀬トンネルを抜けると、厳木ダムが現れる。


6:05
ふたつ目の西宇土トンネルにさしかかる。


西宇土トンネルを抜けて歩いていると、
佐世保ナンバーの車が駐まっていた。
こんな朝早くに、佐世保から何しに来たんだろ~と思っていたら、
釣り人であった。
それにしても、あなた達も好きですね~
(私も他人のことは言えないが……)


ダム湖が美しい。
車で通り過ぎるときは思いもしなかったが、
こうしてゆっくり歩いていると、
どこか知らない遠くの山に来ている感じ。




6:19
3つ目の古川トンネルにさしかかる。


古川トンネルを抜けて、しばらく歩くと、
再び急坂が始まる。


6:55
鋭角に曲がって、天川集落の方へ向かう。




ここからさらに急坂の角度が増す。(笑)


休憩して行動食を食べていたら、
傍らに、ソクシンランが……


急な坂道をひたすら登って行く。


天川集落に入り、しばらく歩き、
7:50
ここから右折して、天山方面へ向かう。




ここから、更なる急坂が待っている。(爆)
ゆっくり登って行く。


ヤマアジサイ、


イワガラミ、


ヤマボウシとマタタビのコラボなど見ながら歩いていたら、


8:43
天山ダム分岐にさしかかる。
かなり登ってきた。


9:00
上宮登山口(駐車場)分岐通過。
天山が「早く登って来い」と呼んでいる。


9:04
天川登山口駐車場に到着。
ここで、しばし休憩。

9:12
天川登山口を出発。


ここまで、舗装道路を歩いてきたので、
土道に癒される。


9:36
天山山頂に到着。
道の駅「厳木」から約4時間半で着いた。


私の好きな場所へ移動し、ランチ。


晴れてはいるが、それほど遠望はきかなかった。


本日の天山北壁。


北アルプスを思い出す。
果たして今年は行けるのか……


ランチの後は、花散策。


こんな風景、好きだな~


10:54
天山山頂を出発。
あめ山を見ながら、下って行く。




11:24
上宮の池の横を通過。


車道をゆっくり下って行く。
木陰が多く、風も涼しい。


本日の私。


林道歩きは案外楽しい。
ムラサキシキブの花や、


大きくて見事な形のオカトラノオや、


ムラサキニガナや、




(もう咲いていた)アキノタムラソウなどが、
目を楽しませてくれる。


13:03
岸川ルートに合流。
伐採作業が行われており、この辺りの風景は一変していた。


九州自然歩道の道標も抜かれて放置されていた。


岸川ルートを利用する場合、
麓から登るにせよ、途中まで車で行くにせよ、
この道の通過には注意が必要だ。


下界が近くなってきた。


岸川集落へ入る。


13:49
岸川まんじゅうの店の前を通過。
今日は閉店しているようだった。


かなり下ってきて振り返る。
あめ山が見送ってくれている。


14:06
今出川ふるさと公園駐車場に到着。
約9時間の山歩きだった。




最後に、今日出逢った花を少しだけ。
まずは、ヤマトキソウ。


今が盛りとたくさん咲いていた。


ヤマトキソウの開いた花はあまり見かけないが、
少し開いている貴重な花を発見。(笑)


キュウシュウコゴメグサが早くも咲いていた。


嬉しい~


これからどんどん数を増していくだろう。


テリハアカショウマも咲いていた。


美しい~


アソノコギリソウは、ピークを迎えていた。




モウセンゴケもたくさん。


オオバギボウシは咲き始め、


ホソバノヤマハハコも順調に育っていた。
今年も花を見ることができそうだ。


9時間の歩きだったが、
風景の新しい発見もあったし、
多くの花との出逢いもあり、
楽しく歩くことができた。
まだ北アルプスに行けるかどうか分からないが、
準備だけは怠りなくやっておこうと思っている。
明後日から7月。
「夏山」はもうすぐそこまで来ている。

この記事についてブログを書く
« 映画『そこのみにて光輝く』…... | トップ | 映画『渇き。』 ……最初から最... »