goo blog サービス終了のお知らせ 

MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

「Partenaire Particulier」 Partenaire Particulier 和訳

2025-03-22 00:59:27 | フレンチポップ

Partenaire Particulier "Partenaire Particulier" | INA Chansons 

 フランスのニューウェーヴバンドのパートネール・パティキュリェールが

1985年にリリースしたデビューシングル「特別なパートナー」を

和訳してみる。

「Partenaire Particulier」 Partenaire Particulier 日本語訳

僕はそれを追い求める存在
それとは真実ではなくて
単に平凡な毎日から少し飛び出す冒険のことだ

僕をあらゆる管理に閉じ込める束縛はもううんざりなんだ
あらゆる管理は僕に規範の中にいろと言うけれど
退屈で終わってしまうんだ

もしもいなくなると寂しくなるこの少女を
僕が探して見つけ出せば
僕をすっかりその気にさせるこの少女を
僕が探して見つけ出せば

特別なパートナーを
特別なパートナーを探すんだ
打開するんだ
臆病すぎてはいけない
手腕の適度な配分も

時々そのような罪を認めることが難しいことは君も知っている
僕の周囲はそのような罪で塞がれている
僕が見つけ出す者はそれらの中にはいないんだ

僕は新たな展望を見つけ出さなければならないけれど
僕は時々堂々巡りで終始してしまうんだ

もしもいなくなると寂しくなるこの少女を
僕が探して見つけ出せば
僕をすっかりその気にさせるこの少女を
僕が探して見つけ出せば

特別なパートナーを
特別なパートナーを探すんだ
打開するんだ
臆病すぎてはいけない
手腕の適度な配分も

もしもいなくなると寂しくなるこの少女を
僕が探して見つけ出せば
僕をすっかりその気にさせるこの少女を
僕が探して見つけ出せば

もしもいなくなると寂しくなるこの少女を
僕が探して見つけ出せば
僕をすっかりその気にさせるこの少女を
僕が探して見つけ出せば

特別なパートナーを
特別なパートナーを探すんだ
打開するんだ
臆病すぎてはいけない
手腕の適度な配分も

特別なパートナーを
特別なパートナーを探すんだ
打開するんだ
臆病すぎてはいけない
手腕の適度な配分も

特別なパートナーを
特別なパートナーを探すんだ
打開するんだ
臆病すぎてはいけない
手腕の適度な配分も

特別なパートナーを
特別なパートナーを探すんだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Samedi soir sur la terre」 Francis Cabrel 和訳

2025-03-21 22:02:22 | フレンチポップ

Francis Cabrel - Samedi soir sur la terre (Clip officiel) 

 フランシス・カブレルが1994年にリリースしたアルバム『地上の土曜日の晩』に

収録されているアルバムタイトル曲も和訳してみる。

「Samedi soir sur la terre」 Francis Cabrel 日本語訳

彼が到着すると
彼女は彼を見てうれしくなって
目が追える限り彼を見つめる
彼が動くたびに燃え上がる炎のために彼女は心を整える
タバコの煙だったりBGMだったり
結局オーソドックスな物語
彼女は髪の毛を掻き揚げて
彼女は彼女の瞳の中で彼がフィギュアのようになることを期待する

そこに留まる彼は周囲を見渡して
彼は彼女が少し思い切ったことを言ったような
文章を用意する
突然二人の視線が交差する
結局普通の物語
彼女はグラスを受け取り
彼は微笑みを見せる
少し近づきながら
彼は瞳の中にフィギュアのようなか細い影を目にする

彼らがどこから来て何を言うかを
僕がはっきり言うことは苦痛ではない
それは子供のおとぎ話で
ありきたりの話で
全ては単純なこと
地上の土曜日の晩
地上の土曜日の晩

彼らは話し合い軽く触れ合い
いずれ外に出ていくべきであろうことを彼らは良く知っている
必然的に彼らは似てきてしまう
大音量で音楽が流れる
結局それは
車の後部座席で始まるただの情事にすぎない
彼は彼のフィギュアの額に描かれた欲望である青い影を目にする

彼らがどこから来て何を言うかを
僕がはっきり言うことは苦痛ではない
それは子供のおとぎ話で
ありきたりの話で
全ては単純なこと
地上の土曜日の晩
地上の土曜日の晩

より鮮明であることは苦痛ではない
この物語は既に終わっている
もしもやり直していたならば
かなりの力量を必要としていただろう
全ては単純なこと
地上の土曜日の晩
地上の土曜日の晩


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「C'etait l'hiver」 Francis Cabrel 和訳

2025-03-20 00:59:03 | フレンチポップ

Francis Cabrel - C'etait l'hiver (version acoustique) 

 フランシス・カブレルが1979年にリリースしたアルバム『Les Chemins de traverse』に

収録されている「秋だった」を和訳してみる。

「C'etait l'hiver」 Francis Cabrel 日本語訳

「私は歩き過ぎた
私の心は秘密で負担がかかり過ぎて
苦痛に見舞われている」と彼女は言った
「私はもう続けられない
私は既に期待の応えたから
もう苦労はしない」と彼女は言った

生きることは大変だと彼女は言った
彼女はもう太陽も
教会の静寂さも信じなかった
僕の微笑みでさえ彼女に恐怖を与えた
彼女の心の奥は秋だった

生きることは大変だと彼女は言った
彼女はもう太陽も
教会の静寂さも信じなかった
僕の微笑みでさえ彼女に恐怖を与えた
彼女の心の奥は秋だった
風はもう冷たくはならなかった
雨はあの晩よりも激しかった
彼女は二十歳になった晩よりも
彼女が火を消した晩
白い閃光の中で
彼女の上辺の目の背後で

彼女は確実に空へ戻って
まるで新しい教会のように
太陽のそばで輝く
でももしもその晩以来僕が泣いているのならば
それは僕の心の奥が寒いからなんだ

彼女は確実に空へ戻って行った

でももしもその晩以来僕が泣いているのならば
それは僕の心の奥が寒いからなんだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1965」 Michel Sardou 和訳

2025-03-19 00:59:33 | フレンチポップ

Michel Sardou - 1965 

 ミシェル・サルドゥーが1985年にリリースしたアルバム『ジャズ・シンガー

(Chanteur de jazz)』に収録されている「1965年」を和訳してみる。

「1965」 Michel Sardou 日本語訳

1965年
僕はある歌と
僕たちがまた手に取る金の二輪と
小さな男の子を思い出す
1965年
僕にはよく思い出せない
誰が僕たち二人から離れていったのかということと
僕の飼っていた犬の死を

数年後
ある晩分かった
オーク材が壊れていたのは
彼が折り曲げたからではないことを
彼は事情を知っていたのだと
1900年直後の雨戸の色と庭の香りを
僕はよく思い出す

1970年
僕は4月を思い出す
瞳を輝かせる女性と地獄の旅路
難しい年だった
1970年
それが最初の亀裂
弁護士と裁判所と侮辱の言葉

1976年
父親が死んで
彼の最後の言葉が最後ではなかったことが強烈な印象を残した
1980年
それから数年間
停滞を打破するための無鉄砲な企て
戦闘は白熱しより強い者が生き残る

物語の終わり
人生の半分
20年の時が流れているが
僕は日々を忘れている

1965年
僕はある歌と
僕たちがまた手に取る金の二輪と
小さな男の子を思い出す


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Comme toi」 Jean-Jacques Goldman 和訳

2025-03-18 00:59:08 | フレンチポップ

Jean-Jacques Goldman - Comme toi (Clip officiel) 

 ジャン=ジャック・ゴールドマンが1982年にリリースしたセカンドアルバム

『Minoritaire』に収録されている「君のように」を和訳してみる。因みに歌詞の中の

サラとは強制収容所を写した写真の中の亡くなった若いユダヤ人の少女の名前と

言われている。

「Comme toi」 Jean-Jacques Goldman 日本語訳

光り輝く目をしてビロードの服を着た彼女は
母親の隣にいて家族に囲まれていた
日が暮れようとしている穏やかな太陽のもとで
少しぼんやりとしていて
写りが良いとは言えないけれど
幸せそうで夜の心地よさを確認することはできる
彼女はとりわけシューマンと次にモーツァルトの曲が大好きだった

君のように
君のように
君のように
君のように
君のように
君のように
君のように
君のように
僕がじっと見ている君のように
何かの夢を見ながら眠る君のように
君のように
君のように
君のように
君のように

彼女は下にある村の学校に通っていた
彼女は本で学んで法律を知った
彼女は蛙たちと
森で眠るプリンセスたちに歌を歌った
彼女は人形が大好きで
とりわけルスやアナやジェレミーなどの友人たちを愛していた
いつか彼らは結婚するだろう
たぶんヴァルソヴィと

君のように
君のように
君のように
君のように
君のように
君のように
君のように
君のように
僕がじっと見ている君のように
何かの夢を見ながら眠る君のように
君のように
君のように
君のように
君のように

彼女はサラと呼ばれていて
8歳にも満たなかった
彼女の人生は穏やかで
夢見ごこちで白い雲のようだったけれど
他の者たちが他のように決めてしまった
彼女は君のような光る目をしていて
君と同じ年齢だった
彼女は嘘も言わず大人しい小さな女の子だったけれど
彼女は今ここにいる君のようには生まれなかった

君のように
君のように
君のように
君のように
君のように
君のように
君のように
君のように
僕がじっと見ている君のように
何かの夢を見ながら眠る君のように
君のように
君のように
君のように
君のように

君のように
君のように
君のように
君のように

Jean-Jacques Goldman "Comme toi" | Archive INA


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Je te donne」 Jean-Jacques Goldman et Michael Jones 和訳

2025-03-17 00:58:27 | フレンチポップ

Jean-Jacques Goldman, Michael Jones - Je te donne (Clip officiel) 

 ジャン=ジャック・ゴールドマンとマイケル・ジョーンズが1985年に

リリースしたシングル「ジュ・トゥ・ドヌ」を和訳してみる。

「Je te donne」 Jean-Jacques Goldman ft. Michael Jones 日本語訳

僕ならばリズムと魂で作られた声を君に届けることができる
家を失ったウェールズの少年の心を
ハーモニーに浸して言葉を鳴らさせ
君の考えを僕たちが歌う歌に乗せて運ぶんだ

君の声が君の的確なテンポでそれらを運ぶ時
僕は君に僕の音を与え
僕は君に僕の言葉を与える
肩は同時に弱くも強くもあり
それが僕が想像ずることであり信じることなんだ

僕は君に僕のあらゆる違いと
運と同じくらい多くの欠点全てを与える
おそらくあるべき基準にも良い人間にも決してならない
僕は君に僕が持っているものと僕が欲しいものを与えるんだ

僕ならば僕の先祖伝来の誇りの力を君に与えることができる
僕が深く傷つく時こそやり通す意志
どんな感情でもどんな道でも
日々やり続ける僕を助けてくれるんだ

僕は僕たちの疑問と僕たちの言葉に尽くしがたい希望を君に与える
歴史の中で放っておかれた数々の道の問題
僕たちの少女たちは褐色で毅然と話す
ユーモアと愛は僕たちの宝物だ

僕は君に僕のあらゆる違いと
運と同じくらい多くの欠点全てを与える
おそらくあるべき基準にも良い人間にも決してならない
僕は君に僕が持っているものと僕が欲しいものを与えるんだ

僕は僕自身を君に与えるんだ

僕ならばリズムと魂で作られた声を君に届けることができる
僕は君に僕の音を与え
僕は君に僕の声を与える
僕が愛する歌と僕が語る物語を
それが僕が想像することであり信じることなんだ

僕は落ち込んでいても君を気分良くさせることができる
僕を支える理性と愚かな期待
僕の力は君が昇ってくることができるプラットフォーム
肩は同時に弱くも強くもあるんだ

僕は君に与える
僕は君に与える
僕の欲しいもの全てと僕自身を
僕の天賦の才と僕の欠点
僕の最高の運と僕の違い

僕は君に与える
僕は君に与える
僕の欲しいもの全てと僕自身を
僕の天賦の才と僕の欠点
僕の最高の運と僕の違い

僕は君に与える
僕は君に与える
僕の欲しいもの全てと僕自身を
僕の天賦の才と僕の欠点
僕の最高の運と僕の違い

僕は君に与える
僕は君に与える
僕の欲しいもの全てと僕自身を
僕の天賦の才と僕の欠点
僕の最高の運と僕の違い

Jean-Jacques Goldman ft. Michael Jones "Je te donne" | Archive INA


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Tu t'en vas」 Alain Barrière et Noëlle Cordier 和訳

2025-03-16 00:59:35 | フレンチポップ

Alain Barrière et Noëlle Cordier - Tu t'en vas (1975) 

 アラン・バリエールがノエル・コリディエと1974年にリリースした

シングル「君は行くんだな」を和訳してみる。

「Tu t'en vas」 Alain Barrière et Noëlle Cordier 日本語訳

君は行くんだな
私は心の中では
数週間かかる覚悟だけはしている

君は行くんだな
私の喜びや私の夢はあなたのためにある
間違えることなんかあり得ない

君は行くんだな
でも私たちの愛は私たちのものだし
私たちがそれを取り戻すことは誰も知りようがない

君は行くんだな
時々愛し合うことや理解し合うことよりも
遠ざかることの方が助けになる

君は行くんだな
まるで沈んで行く太陽のように
まるで夏や日曜日のように
僕は秋や寒さを怖れている
僕は虚空や欠如を怖れている

君は行くんだな
もはや鳥たちは鳴いていないけれど
世界は無関心だ
僕は君が怖いし僕が怖い
僕は沈黙が来ることを怖れている

君は行くんだな
私は心の中では
深刻な様子もなく出発するだけなの

君は行くんだな
それが私の気持ち
存在感が予測不能であることをあなたは良く知っている

君は行くんだな
もしもあなたが私のために信頼を保ってくれるのならば
時間や場所などどうでもいいのよ

君は行くんだな
朝が来るたびに
多くの恋人たちが全てをやり直すことをあなたは知っている

君は行くんだな
僕はそこで一人残って
幼少時代の不幸な時期のように途方に暮れている
僕は秋や寒さを怖れている
僕は虚空や欠如を怖れている

君は行くんだな
突然僕にとって全てが悪化する
世界は支離滅裂だ
僕は君が怖いし僕が怖い
僕は沈黙が来ることを怖れている


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Bahia」 Véronique Sanson 和訳

2025-03-15 00:59:34 | フレンチポップ

Véronique Sanson - Bahia (Audio officiel)

 ヴェロニク・サンソンの1973年のデビューアルバム『愛のストーリー~

ヴェロニク・サンソン・デビュー(Amoureuse)』に収録されている「バイーア」

を和訳してみる。バイーアとはサルバドールのあるブラジルの州である。

「Bahia」 Véronique Sanson 日本語訳

もしもあなたが喜ぶのならば
私はバイ―アに行きたい
私はアラジンのランプでそこがよく見えたから
私は飛行機の2席を予約するから
アコーディオンの音が遠ざかる

あなたを愛しているの
私に優しく触れて欲しい

朝はバイーアの海を見に行きましょう
嵐も来ない
異教徒の言葉
雨の日など存在しないし
雨の日など二度と来ないわよ

あなたを愛しているの
私に優しく触れて欲しい

次々と荒々しく散漫な水流が
あなたのそばに巡回路を作りに来るだろう
雨の日とはどういう意味なの?
雨の日なんて私を大いに笑わせる

あなたを愛しているの
私に優しく触れて欲しい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Qui a le droit...」 Patrick Bruel 和訳

2025-03-14 00:59:19 | フレンチポップ

Patrick Bruel - Qui a le droit... (Bruel Tour en France 1990-91) 

 パトリック・ブリュエルが1991年にリリースした今のところ

彼の最大のヒット曲である「Qui a le droit...」も和訳しておきたい。

「Qui a le droit...」 Patrick Bruel 日本語訳

かつて僕は言われた
「君はたいして質問しないんだね」と
君は小ささが分かっているし
そのように君に応えるのが人生だ
全てを知りたいことが何の役にたつのか?
周囲を見渡しても
君に見えるのは君が見ることが出来るものだけ

かつて僕は言われた
「父親の言うことを聞きなさい」と
二人きりになっても父親は僕に何も言わなかった
母親は「あなたが理解するには幼すぎるわね」と言った
そして僕は彼らに取って代わるぐらいに成長した

権利を持っているのは誰なんだ?
権利を持っているのは誰なんだ?
これをする権利を持っているのは誰なんだ?
大人たちが言っていることが本当だと信じてくれる子供にとって

感謝を伝えながら人生を送る
誰に何の感謝を伝えるのか?
嘘をつく人たちと対峙する子供たちのために
強い影響力を持つのだから

人々はみな平等だとかつて僕は言われた
神はたくさんいるけれど太陽は一つしかないと
確かにそうだけれど
太陽は光り輝くかあるいは燃えるんだ
君は渇きで死にそうになるか泡を飲むかだ

君に対してもまた
僕は君が語った美しい物語を信じているし
君はバカな話もする
今再び僕たちは道の途上で
恐怖や不安や疑念に出くわす

権利を持っているのは誰なんだ?
権利を持っているのは誰なんだ?
これをする権利を持っているのは誰なんだ?
大人たちが言っていることが本当だと信じてくれる子供にとって

感謝を伝えながら人生を送る
誰に何の感謝を伝えるのか?
嘘をつく人たちと対峙する子供たちのために
強い影響力を持つのだから

権利を持っているのは誰なんだ?
権利を持っているのは誰なんだ?
これをする権利を持っているのは誰なんだ?
大人たちが言っていることが本当だと信じてくれる子供にとって

感謝を伝えながら人生を送る
誰に何の感謝を伝えるのか?
嘘をつく人たちと対峙する子供たちのために
強い影響力を持つのだから

Patrick Bruel - Qui a le droit (Version studio)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Marre de cette nana-là」 Patrick Bruel 和訳

2025-03-13 00:59:55 | フレンチポップ

Patrick Bruel "Marre de cette nana-là" | Archive INA 

 パトリック・ブリュエルが1983年にリリースしたシングル

「Marre de cette nana-là」を和訳してみる。サウンドがマドンナの

「マテリアル・ガール(Material Girl)」に似ているので、

そういうことなのかと思ったら「マテリアル・ガール」は1984年の

リリースで、ブリュエルの方が早いのである。

「Marre de cette nana-là」 Patrick Bruel 日本語訳

泣かないで、泣かないで、泣かないで
ナナ全員がこんな感じではないのだから

もしも僕がちょっと遅れたのならばごめんね
でも僕の母親が僕が夜中に出かけて欲しくなかったんだ
僕が君たちに会いに行こうとすると
彼女はいつも僕にこんな態度を取るんだ
僕の愛する人よ、これが全てなんだ

僕には膨大な量の色恋沙汰があったと言うことはできるけれど
ここ三ヵ月厳しくしていて僕自身驚いているんだ
だって愛は僕が愛のジャガーに乗った時に
偶然僕の下に訪れたのだから

このナナの君は信用しない
このナナの君は
背を向ける度に
君はまたメロドラマの中に陥るのだから

彼女が僕に10セント支払えるからと
僕の耳がつんざくほど彼女は僕に主張した
今僕は僕の恋人を喜ばせようと
男色家について論じている

ヴァカンスにはサントロペに彼女は行きたがる
どの家の友達がそんなにポップに見えるだろうか?
もはや友達がいないのは僕だけではないだろうけれど
しかも僕は彼女たちの友達の振りをしなければならないんだ

僕はこのナナにはうんざりなんだ
このナナにはうんざりだ
僕は以前の方が良かった
母親に可愛がられていたから
いつでも、いつでも、いつでも、いつでも

彼はこのナナにはうんざりなのよ
このナナにはうんざりなのよ
あなたは以前の方が良かった
母親に可愛がられていたから
いつでも、いつでも、いつでも、いつでも

僕はこのナナにはうんざりなんだ
このナナにはうんざりだ
僕は以前の方が良かった
母親に可愛がられていたから
いつでも、いつでも、いつでも、いつでも

泣かないで、泣かないで、泣かないで
ナナ全員がこんな感じではないのだから
僕は泣かない、僕は泣かない、僕は泣かない
彼女たちが全員こんな感じでないのならば

ある日、僕は「止めた。今僕は逃げる!」と言った
出発するやいなや僕の行先には既に警察官たちがいた
彼女は警察官たちに僕が盗んだと言ったんだ
僕の耳をつんざいた10セントを

国境を越えようとして
僕は起訴されて判決を受けて禁固三ヵ月で昨日出所した
彼女は僕をジャガーに乗って待っていた
偶然愛がまた僕のところへ現れたのだ

このナナにはうんざりだ
このナナにはうんざりだ
君には事前に言っていたけれど
君は僕たちを信じていなかった
さようなら、さようなら、さようなら、さようなら

彼はこのナナにはうんざりなのよ
このナナにはうんざりなのよ
君には事前に言っていたけれど
君は僕たちを信じていなかった
さようなら、さようなら、さようなら、さようなら

彼はこのナナにはうんざりなのよ
このナナにはうんざりなのよ
君には事前に言っていた
このナナにはうんざりなのよ
でも君は僕たちを信じていなかった
さようなら、さようなら、さようなら、さようなら

Patrick Bruel - Marre de cette nana-là (1984)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする