MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

脚本は技術革新に追いつくのか?

2008-06-30 20:09:54 | Weblog

【コラム】 名作映画シリーズの続編がなぜ今、続々公開されるの?(R25) - goo ニュース

 基本的にアクション映画というものの内容はそれほど大差がないのであるし、

むしろ主人公は観客に親しみがあった方が良いからこのように名作映画シリーズの

続編が撮られるのであろう。勿論年老いているのは主人公たちだけではなく当時の

作品を観た観客たちも年老いており、それに加えて若者の観客もある程度見込める

からネタ不足という面があるのではあっても続編が作られることは悪いことではない

と思う。ただここに書かれている続編で個人的に良かったと思うのは『ダイ・ハード』

だけである。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『特集:ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー映画祭2008』 100点

2008-06-30 19:44:20 | goo映画レビュー

特集:ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー映画祭2008

-年/-

ネタバレ

いまだに見出されていない天才

総合★★★★★ 100

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 ライナー・ヴェルナー・ファスビンダーは1969年の長編第デビュー作の『愛は死より冷酷』から1982年に37歳で急死する13年間で40本以上の監督作品を作りだした。常識で考えれば粗製濫造ではないのかと思われるが、驚くべきことに作品ごとに最も有効と思われる演出を発明しながら撮り続けていたことが今回の特集で分かった。ここに字数制限内で書きとめておきたい。

1.『出稼ぎ野郎』
 映像に面白みがないのは若者たちがただそれぞれが抱えている問題に対して愚痴を言っているだけだからなのだが、演出は計算し尽くされている。例えば定期的に2人の登場人物がBGMが流れる中前進して歩いてきたり、エーリヒが横になっている前でマリーが座っている映像から男女が裸で抱き合っている映像の次に今度はマリーが横になっている前でエーリヒが座っている映像をつなげている。つまりこの演出はクライマックスで4人の男たちが自分たちの日ごろの鬱憤を晴らすために何の関係も無いギリシャから来ていた労働者をよそ者という理由だけで暴行するシーンを際立たせる演出なのである。
2.『悪の神々』
 この映画の本当の怖さは登場人物の間に心の交流が全く感じられないところにある。例えば刑務所から出所した主人公のフランツがカフェバーに入るとき最初は警備員に止められるのだが、再び入ろうとしたらすんなり入れてしまい警備員も彼を追いかけることなくそのまま見逃してしまう。スーパーを襲撃したフランツとギュンターは警官に撃たれるのだが、フランツは死んだ後も撃たれるのに、ギュンターは追われない。これらの登場人物の他者に対する熱意のなさが怖いのである。
3.『何故R氏は発作的に人を殺したか?』
 テレビを見ていたラープ氏が何故突然燭台を持ち出して妻の友人を撲殺し、続いて妻を撲殺し、最後に別の部屋にいた息子を殺したのかは分からない。この作品は終始ドキュメンタリー形式で撮られているため、突出したシーンが存在しないからであり、それが監督の狙いなのである。
4.『聖なるパン助に注意』
 映画監督ジェフが撮ろうしている映画は暴力の告発についてのものである。しかし映画監督は‘暴力’を行使しなければ映画は作れないであろう。最初は出演者もスタッフも監督の言うことを聞かないのだが、最後になってようやく制作が始まる。最後のジェフの不敵な笑みはそのことを暗示している。勿論‘暴力’の背後にはお金が存在する。
5.『不安と魂』
 初老の未亡人エミは若いモロッコ人労働者アリと知り合い結婚するが、周囲の人間の猛烈な反感を買ってしまう。しかしエミが隣人に地下倉庫を貸してあげたり、息子に頼まれて孫の面倒を見ることにしたり、仕事先で給料アップの交渉を頼まれたりすることで周囲の反感がなくなる。つまり普通の人間関係は‘経済効率’でどうにでもなるのであるが、アリとの愛の関係だけは思い通りにはならない。ラストシーンでアリはストレスのよる胃潰瘍で入院してしまう。医師からは治っても半年後にはまた入院することになると言われる。愛とは胃潰瘍のようなものなのである。
6.『マルタ』
 マルタは父親を理想の男性としており、‘マッチョ’が嫌いなため部屋に入ってきた髭を蓄えたアラブ人を嫌い、同じように髭を蓄えた上司の求婚を彼女は断ってしまう。そして自分の父親に似たヘルムートと結婚するが、彼女の母親は反対する。それは母親がマルタを手放したくないのではなく、ヘルムートのマルタの暴力的な抱き方を見たり、マルタの父親も実は‘マッチョ’であったからであり、それは母親が持っていた父親の顔写真に髭が書き加えられていたことから分かる。気が付かれないうちに家庭の中に潜んでくる暴力が描かれている。
7.『哀れなボルヴィーザー』
 『マルタ』とは対照的にこの作品は‘マッチョ’に惹かれる女性が描かれている。田舎町の駅長であるボルヴィーザーは醸造業主の娘であるハニーと結婚するが、妻からボルヴィーザーは子供を作ることを禁止されお酒を飲むことも禁止されるが、お金持ちの妻が出資して店を出すとそこへ飲みに行くように言われて、とにかく妻の言いなりである。しかしハニーは実は‘マッチョ’が好きなことは彼女の浮気相手が2人とも髭を蓄えていることがラストシーンで2人が並んで映ったことで確認できる。ボルヴィーザーは裁判において事前に教えられた証言を変えたりと抵抗を見せたりもするのではあるが、最後は妻の離婚請求に同意してしまうのである。
8.『エフィー・ブリースト』
 不思議な作風である。結婚や出産など普通この種の映画で一番細かく描かれる部分をナレーションで済ませてしまっている。その上字幕を読むのも追いつかないほどの量のダイアローグから察して、これは観念に囚われてしまった人々誰もがエフィーを愛せないということが描かれている。彼女を愛せたのは彼女の墓石にいつまでも寄り添う観念とは無縁の飼い犬のロロだけなのである。
9.『キュスタース小母さんの昇天』
 他人の不幸を利用して‘力’を得ようとする闘争劇である。ラストでは事件に巻き込まれて撃ち殺されたキュスタース婦人を抱き上げたコリナはカメラに向かってポーズを取ったらしいのだが、ラストが字幕のみの説明で終わってしまっているのはあくまでも演出なのか予算不足だったのかがよく分からなかった。
10.『少しの愛だけでも』
 主人公のペーターは勤勉であり人並の生活をしようとするのだが、彼がいくら努力しても彼の暮らしは彼の考える‘人並’にはならない。だから働かないで金を無心する自分の息子を殴る飲食店主を見た時に発作的に飲食店主を殺した理由を代弁するならば「一生懸命働いていたって生活は成り立たない。どうせ金は金持ち(父親の世代)のところに集まるようになっているんだ」。
11.『悪魔のやから』
 徹底的に悪に手を染めるからこそ素晴しい芸術作品が生まれるというアイロニーが描かれている。ラストシーンの次々と繰り出される悪のどんでん返しの末、全てがお芝居であったというオチは‘悪の底なしさ’を暗示している。私たちは結局ヴァルター・クランツの弟、エルンストが飼っているハエに過ぎない。
12.『デスペア』
 観客は主人公のフルネームをラストシーンで刑事に呼びかけられる時に初めて知る。彼の名は「ヘルマン・ヘルマン」。つまりドッペルゲンガーに囚われていた主人公がその分身に体を乗っ取られているという暗示である。その分身に誰にでもばれるような‘完全犯罪’を主人公は起こさせられ、主従の逆転を目論まれるのである。だからラストシーンで彼は自分は‘役者’であり「I'm coming out」と言って‘主犯’が出てこようとするのであるが、もはやどちらが本物なのかは彼自身にも分からない。
13.『第三世代』
 結局権力というのは‘固有名詞’に属するということであろう。この作品には『意思と表象としての世界』のショーペンハウアー、タルコフスキー、ニーチェなど固有名詞が頻出する。若いテロリストたちはみんな姿を変えて名前を変えて行動し、それでも次々と殺されてしまうのとは対照的に、誘拐されているにもかかわらず実業家P.J.ルルツは最後まで笑顔で自分の名前を誇らしげに名乗るシーンが印象的である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後輩ネタが出るのか?

2008-06-29 18:23:55 | Weblog

鼠先輩「紅白どちらでもいいから出たい」(日刊スポーツ) - goo ニュース

 残念ながら鼠先輩の紅白出場はありえないだろう。今後例えばジェロのように感涙

を誘うような“おばあちゃん”ネタがあれば別だが、出立ちや醸しだしている雰囲気が

“DJOZMA”臭が漂うのである。NHKは二度と同じ過ちを犯さないようにこのタイプ

の歌手は避けるであろうし、出場出来るとしてもデビュー曲「六本木~GIROPPON」

の性格からムーディ勝山のような出場の仕方に留まるであろう。今後どのようなネタ

を出してくるのか楽しみではあるのだが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

類似する逆ギレする人々

2008-06-28 00:17:05 | Weblog

舛添厚労相、国民に陳謝(産経新聞) - goo ニュース

 食肉卸売会社「丸明」の吉田明一社長の謝罪は後半、弁護士と共に“逆ギレ”

していて謝罪の体をなしていなかったが、舛添要一厚生労働相の今日の謝罪も

後半“逆ギレ”していた。「最後の1人まで正しい年金を支払う」との政府公約の

実現可能性について舛添は「決意を述べたにすぎない」という意味の分からない

発言をしていた。公約が守れないことを認めてしまうと進退問題に発展する恐れが

あるための苦し紛れの言い訳なのだろうが、だったら最初から大きなことを言わな

ければよかったのだ。舛添は「エンドレス」という言葉を好んで使っているが要するに

問題は解決しないという意味である。何故記者はそこにツッコミをいれないのか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は辞任偽装?

2008-06-27 00:04:45 | Weblog

飛騨牛偽装、社長が初めて謝罪 「すべて私の責任」(朝日新聞) - goo ニュース

 吉田明一社長は社長を引責辞任する意向を示したそうだが、「従業員が育つまで

平(社員)からやらせていただきます」とも述べたそうだが、これは引責辞任と言える

のだろうか? この食肉卸小売業「丸明」があれほど大きな会社に成長した理由は

実際は5,6年前から行なわれていたと噂されている等級偽装や加工日の改ざん、

賞味期限切れの牛肉の混入による増益ではなかったのか? それであるのならば

吉田社長は会社に留まってどういう意図でもって従業員を育てるのか疑問が残る。

今回の失態を“教訓”にこれからはもっと“上手く”やるという魂胆が臭うのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガードが甘い

2008-06-26 00:01:07 | Weblog

犯罪被害者の会、本社あて抗議文 「素粒子」めぐり(朝日新聞) - goo ニュース

 同じ事を繰り返して書くことは気が引けるのだが、ここで問題なのは「素粒子」自身

が“死に神”の言葉の意味をよく知らずに使用している節がみられることにある。

“死に神”とは亡くなった人をあの世に導く“神”以上でも以下でもなく、勿論悪魔でも

ない。迷える死者をあの世に導く“神”であるのだから“死に神”と例えられた人々が

侮辱を感じる必要などないはずであり、「素粒子」はそのように丁寧に答えれば良い

ものを何故か気後れしているためあらぬ誤解を生じさせてしまっているのである。

啖呵を切りたいのであるのならばもう少し気を強く持って臨まなければ返り討ちに

遭うことくらいジャーナリストであるのならば知っていて当然なのだが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲よりもキャラクター

2008-06-25 07:26:58 | Weblog

鼠先輩、初登場1位!オリコン演歌・歌謡曲(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 最近の演歌・歌謡曲の新人は曲自体よりも歌っている歌手のキャラクターでもって

売れている傾向がある。ジェロも然り“羞恥心”にも同じことが言えるだろう。これは

善し悪しの問題ではなく、歌にではなく歌手に“物語”が求められるようになっている

からだと思う。演歌・歌謡曲は元々曲調が似たような傾向にあるのだから、そのまま

売り出しても多くの他の曲の中に埋もれてしまうだろう。だから違いを出そうとする

ならば曲にではなく歌手に頼るしかない。鼠先輩の成功はムーディ勝山の存在が

大きいと思う。ジョークとシリアスの垣根は確実に下がりつつあるが、それが楽曲の

質を上げているかどうかは私にはもう分からない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直な機械

2008-06-24 17:25:33 | Weblog

電車トラブル引きずる?=別の駅で言い掛かり-大阪駅3人刺傷(時事通信) - goo ニュース

 人は他人と係わらなければ自分のコンプレックスと向き合う必要はなくなるし、他人

がわざわざ赤の他人にその人のコンプレックスを指摘することもありえない。しかし

機械というものは時にそんなことを容赦せず、はっきり指摘してしまうことがある。

例えば今回の事件の発端は容疑者が電車の扉に挟まれたことかららしい。もちろん

痩せている人でも挟まれることはあるのだが、痩せている人は気にならない。しかし

痩せていない人は異常にコンプレックスを刺激されて気になり出し、気になり出すと

痩せている人が揃って自分の事を「デブ」と言っているような錯覚に囚われてしまう。

以上のことは私の推測に過ぎない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪い癖

2008-06-23 17:50:53 | Weblog

北朝鮮制裁の解除、拉致再調査検証可能な仕組み必要…外相(読売新聞) - goo ニュース

 今回もまた日本の外交下手を露呈してしまった感が否めない。言うまでも無いが

北朝鮮が日本人拉致問題の再調査を行なうと表明したのであるのならば、日本の

対応の仕方は対北朝鮮経済制裁の一部解除ではなく、経済制裁の一部解除の

“再検討”でなければ話が合わないであろう。一部解除を約束してしまってはアメリカ

に間違ったメッセージを送ってしまうことになる。あるいは北朝鮮問題を早期に解決

したがっているアメリカはそれを“利用”することも考えられる。後になっていろいろ

付け加えて言うのもいつもの日本外交の悪い癖である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無意味な識者

2008-06-22 17:48:34 | Weblog

秋葉原無差別殺傷の容疑者 「酒鬼薔薇」世代 教育のひずみ?(産経新聞) - goo ニュース

 このような異常な事件が起こると必ず世代論のようなものが現れるが、残念ながら

全く意味がない。今回の事件は加藤智大という異常者によってなされたことであり、

彼と同世代の人間が同じような問題を抱えているとしても同じような事件を起こす

可能性は限りなくゼロに等しい。世代論の致命的なところは多数の人間を一つの

型に押し込んでしまうところにある。それはあたかも最近売れている本のように

血液型で人を判断するのと同じことであり、ただの話のネタであるのならばともかく

問題の解決の糸口にさえならない。そのことに何故識者と呼ばれている人たちが

いつものように気が付かないままコメントしているのかも不思議である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする