MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

村上春樹とJ.D.サリンジャー

2019-03-31 00:56:12 | Weblog

 ということで村上春樹訳によるJ.D.サリンジャーの『キャッチャー・イン・ザ・ライ』を読み、ついでにその翻訳の顛末が書かれた村上春樹と柴田元幸の『翻訳夜話2 サリンジャー戦記』(文春新書 2003.7.20)も読んでみたのだが、どうも村上の『キャッチャー・イン・ザ・ライ』の評価がよく分からない。「しかしこの本をほめるのって、なかなかむずかしいですね。あれこれ文句をつけるのは簡単なんだけど。でもそれにもかかわらず、だれがなんと言おうと、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』というのははっきりとした力を持った、素晴らしい小説なんです。」(p.182)という村上のまとめの言葉は分裂気質気味で何を言っているのかよく分からないのである。村上は本心としては『キャッチャー・イン・ザ・ライ』の良さが分からず面白いとも思っていなくても、自分の小説よりも売れている世界的ベストセラーで翻訳もする都合上、認めざるを得なかったのではないだろうか。
 そもそも村上は野崎孝訳の『ライ麦畑でつかまえて』を高校2年生の時に一度読んで以来(p.19)、翻訳するにあたっても読み返していないというのである(p.23)。もちろん翻訳のみならず、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』には多くの研究書が書かれており、例えば、柴田は竹内康浩の『「ライ麦畑でつかまえて」についてもう何も言いたくない』(荒地出版社 1998.3.13)を取り上げて「要するに、触って子どものイノセンスを守りたいと思っている状態から、触るような触らないような、ただ見守っていればいいんだという高みまで達しているところに肯定的な変化を見ているわけです。」(p.159)という意見を紹介するのだが、村上は「説としてはおもしろいですね。でも僕は、ホールデンはそこまでは学習していないと思いますよ。というか、彼が考える『イノセンスを守る』ということ自体が、実際的には定義不可能なことですよね。ただのイメージみたいなものです。」(p.159)と答えてしまっている。しかし問題なのは主人公のホールデンがどのように考えているかではなく、著者のサリンジャーがどのように書いているかなのであって、村上は話をすり替えているのである。定義が不可能なことにイメージを駆使して挑むことが小説の役割ではなかったか?(因みに竹内康浩は2005年に上梓した『ライ麦畑のミステリー』で『翻訳夜話2 サリンジャー戦記』を取り上げている。)
 しかし「『キャッチャー』は文芸批評家が言うところの『構造的に完成された小説』ではないし、」(p.220)と書いているところを見ると、村上は文芸批評家たちが書いたものを読んでいないわけではないらしい。「いや、この小説はむしろその構造の欠点のゆえに、構造性をある部分で拒絶するがゆえに、その捨て身とも言える無防備さのゆえに、読者の心に食い込んでくるのだ、と言い切ってしまうことも可能であるかもしれない。」(p.220)と村上は書いているが、これはむしろ逆で、何度も読み直しながらこの「構造的に完成された小説」の「構造」の深遠をたどっていくべきなのであり、構造を構築しきれない欠点だらけの小説ならば日々量産されているのは近所の書店に行ってみればすぐに分かる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー』

2019-03-30 00:36:12 | goo映画レビュー

原題:『Rebel in the Rye』
監督:ダニー・ストロング
脚本:ダニー・ストロング
撮影:クレイマー・モーゲンソー
出演:ニコラス・ホルト/ゾーイ・ドゥイッチ/ケヴィン・スペイシー/サラ・ポールソン
2017年/アメリカ

目の前にある「宝」を活かせない人について

 J・D・サリンジャーの半生が描かれてはいるが、それは大学を何度も中退した後、小説家になることを目指すべくコロンビア大学の創作文芸コースの聴講生になった1939年、20歳からのサリンジャーからである。
 一応無難にまとめられており、サリンジャーの「入門編」としては良質と言えるのではないだろうか。それにしても残念なのはサリンジャーの才能を見抜いて最初にサリンジャーの短編を自身が主宰する雑誌『ストーリー』に掲載したコロンビア大学の教師のホイット・バーネット(Whit Burnett)であろう。自らサリンジャ―の才能を見出し、長編小説を書くことも積極的に勧めていたのに『ライ麦畑でつかまえて』の出版権を持ち損ね、『ストーリー』は負債をかかえて倒産してしまうからである。
 それでもサリンジャーはバーネットの教えに感謝し、「お金のためではなく、芸術のために書く」ことを信条とするのであるが、これは『ライ麦畑でつかまえて』が世界的に大ベストセラーになったから言えるのであって、『ライ麦畑でつかまえて』が売れてなければサリンジャーは生活費を稼ぐために小説を書いているはずである。
 むしろ優秀なのはバーネットが小説を教材として取り上げ、『バーニング 劇場版』(イ・チャンドン監督 2018年)においても短編集が話題になるウィリアム・フォークナーではないだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バーニング 劇場版』

2019-03-29 00:57:35 | goo映画レビュー

原題:『버닝』 英題:『Burning』
監督:イ・チャンドン
脚本:イ・チャンドン/オ・チョンミ
撮影:ホン・クンピョ
出演:ユ・アイン/ティーヴン・ユァン/チョン・ジョンソ
2018年/韓国

村上春樹の短編を面白く映像化する方法について

 事前にNHK総合で放送された短縮版を観て意味がよく分からなかったので、この劇場版もそれほど期待せずに観に行ったら、同じ作品で同じ素材を使っているはずなのにテレビ版と劇場版にこれほど雲泥の差がつくことに驚いた。
 しかし本当は暗喩で終始したテレビ版の方が村上春樹の原作に近いのだと思うのだが、イ・チャンドン監督の思い切った解釈によりラストの「バーニング」が活きたのであり、確かにベンが証拠となるようなものを主人公のイ・ジョンスの目に触れるような場所に置いておくことがあるのかという疑問もなくはなく、村上が得意とする比喩が却って映像化する上において邪魔になっているのであるが、これくらいの大胆さがなければ『ハナレイ・ベイ』(松永大司監督 2018年)のような無惨な結果になってしまうのであろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『運び屋』

2019-03-28 00:58:41 | goo映画レビュー

原題:『The Mule』
監督:クリント・イーストウッド
脚本:ニック・シェンク
撮影:イブ・ベランジ
出演:クリント・イーストウッド/ブラッドリー・クーパー/ローレンス・フィッシュバーン
2018年/アメリカ

泣けそうで泣けない主人公の振る舞いについて

 主人公のアール・ストーンは朝鮮戦争の退役後、園芸に打ち込み、特にデイリリー(Daylily)の品種改良で度々賞をもらっていたのだが、家族と過ごす時間を惜しんで仕事に没頭し、誕生日や結婚式などの記念行事に出席することもなかったために、特に娘のアリソンとは絶縁状態になっていた。
 1995年頃はまだ景気がよかったのだが、2017年になるとインターネットの普及で仕事が無くなってしまい、家や園芸場などの不動産を差し押さえられてしまう。金欠状態になった時に孫娘の知り合いの男から麻薬の運搬の仕事を紹介されて手を出してしまうのであるが、前妻のメアリーの死をきっかけに自ら更生を望んで服役することで家族の絆を取り戻すという話である。
 しかし本作をこのように「お涙ちょうだい物」として納得しかねる理由は、アールの立ち振る舞いが全く変わっていないからである。例えば、作品の冒頭でアールはデイリリーを女性たちに無料で配ったりしているのだが、麻薬の運び屋になった理由も最初こそ自身の不動産を取り戻すことだったが、孫娘のジニーたちへの御もてなしや退役軍人仲間の居酒屋の立て直しの費用など自分のためではなく、他人のために使うようになり、アールの運び屋としての才能は警官(や警察犬)に対する上手い交渉術によるものであり、さらにメアリーの最期を看取ることでそれまでの長い家族の不信を取っ払い、法廷で自ら罪を認めることでさらに家族の絆を深め、刑務所内では好きな園芸に打ち込めているのだから、本作は「体裁を取り繕う天才」の物語のようにしか見えないのである。
 ところで1995年頃には「このホテルはタバコ吸い放題(This Hotel 100% Smoke Free)」というプレートが存在したのだろうか? あるいはギャグなのか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『キャプテン・マーベル』

2019-03-27 00:56:40 | goo映画レビュー

極右暴力の新しい脅威 ニュージーランドのモスク銃撃
ネットで世界に広がる白人至上主義、ローンウルフ型攻撃を後押し
FacebookのNZ銃撃動画、生中継で見たのは200人未満--報告は開始29分後
NZの銃撃動画 FB「24時間で150万本削除」…それでも拡散
NZ乱射、被告は後悔の様子なし 弁護士付けない意向
NZ銃乱射ルポ 移民排斥、「世界の底の国」まで 「トランプ米大統領の影響」の声も

原題:『Captain Marvel』
監督:アンナ・ボーデン/ライアン・フレック
脚本:アンナ・ボーデン/ライアン・フレック/ジェネヴァ・ロバートソン=ドゥウォレット
撮影:ベン・デイヴィス
出演:ブリー・ラーソン/サミュエル・L・ジャクソン/ベン・メンデルソーン/ジャイモン・フンスー
2019年/アメリカ

世相と絡むストーリーの是非について

 本作を観ている内に、今年の3月15日にニュージーランド南島クライストチャーチのモスクで起きた銃乱射事件を思い出した。殺人罪で起訴されたブレントン・タラントは白人至上主義で「反移民」の極右思想を持ったオーストラリア人らしいのだが、そのオーストラリア人でさえオーストラリアに移住してきて先住民であるアボリジニを排斥してきたのだから偉そうなことは言えない立場ではなかったのか。
 偶然ではあるにしても意外と世相を反映したストーリーで上記の事件があったばかりだから途中から楽しめなくなってしまったのではあるが、それはもちろん本作の出来の良し悪しとは別の話である。

 

 ついでと言ってはなんだが、R.E.M.の「クラッシュ・ウィズ・アイライン」を和訳しておく。これは「化粧」を巡る話とだけ言い添えておきたい。

「Crush With Eyeliner」 R.E.M. 日本語訳

僕は知っている
僕は君が彼女を見ていたことを知っている
彼女は悲しい少女で
街路を歩いていたのだが
それは長く酷い道だった
僕は絶対に彼女と会えないのだろうか?
彼女は女性と子供っぽさを兼ね備えた存在なんだ
僕のキスと息とテレビン油

僕は夢中になっている
僕が本命なんだ
彼女が近づいてくるのが君には見えるのか?
僕はアイラインですっかりのぼせ上っている

僕は大好きで夢中で
それが過大な後押しになっている
彼女だけが僕が奪える人
僕はどのような立場につくべきなのか?
不満なのか?(君は嘘つきだ)
どのようにすれば僕は彼女を納得させられるのか?(嘘つき)
僕も模造品だということを

僕は夢中になっている
僕が本命なんだ
僕たちはみんな自分自身を作り上げているんだ
君には僕が分かっている
彼女は悲しい少女で
それは長く酷い道だった
彼女自身がこしらえもので
僕を飲み込む
僕は自分自身をどのようにさせられるのだろうか?
人生は奇妙だ
僕は自分自身をどのようにさせられるのだろうか?(彼女を騙せ)
彼女を僕のものにするために

僕は夢中になっている
僕は何でもするよ
キスでも息でもテレビン油でも
僕はアイラインですっかりのぼせ上っている

僕は夢中になっている
君には僕が分かっている
僕なら君のフランケンシュタインになれるよ
僕はアイラインですっかりのぼせ上っている

僕は夢中になっている
僕が本命なんだ
僕のヴァレンタインになってくれないのか?
僕はアイラインですっかりのぼせ上っている

R.E.M. - Crush With Eyeliner (Official Music Video)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バンブルビー』

2019-03-26 00:42:08 | goo映画レビュー

原題:『Bumblebee』
監督:トラヴィス・ナイト
脚本:クリスティーナ・ホドソン
撮影:エンリケ・シャディアック
出演:ヘイリー・スタインフェルド/ジョン・シナ/ジョージ・レンデボーグ・Jr/ジョン・オーティス
2018年/アメリカ

地味な生身の「トランスフォーム」について

 『トランスフォーマー』の「ノリ」を期待しているとその地味さにがっかりしてしまうかもしれないが、本作を18歳になったばかりの主人公のチャーリー・ワトソンの、心臓発作で急死した父親に対する喪失感と、新しい父親になるであろうロンをなかなか受け入れられず生じてしまう家族との溝を、バンブルビーと関わることで克服していくイニシエーションの物語として観るならば「ダイブ」の暗喩などの伏線の回収も上手くできていて悪くはないと思う。
 BGMはチャーリーが好きなザ・スミス(The Smiths)の曲を中心としたものだが、ここではハワード・ジョーンズの「シングス・キャン・オンリー・ゲット・ベター」を和訳しておきたい。

「Things Can Only Get Better」 Howard Jones 日本語訳

僕たちは全てを失うことを恐れてはいない
安全確保のためなら壁さえ突き破ってくるし
細心の注意をもって
実現されなければならない僕たちの未来の夢は
僕たちの計画から大きく外れることはないだろう
僕たちは尊重しているものを手放さなければいいんだ

君は怖いの?
僕は怖いけれど立ち止まったり怯んだりしないよ
もしも僕たちがその全てを捨て去ってしまえば
物事は良くなるようにしかならないのだから

あたかもこれが本当に最後のショーとして
今日を振る舞い
60歳まで生きるならば後悔はない
孤独な道や険しい上り坂にかかる時間は
ほんの僅かに過ぎない
成功しようと失敗しようとやることは同じなのだから

君は怖いの?
僕は怖いけれど立ち止まったり怯んだりしないよ
もしも僕たちがその全てを捨て去ってしまえば
物事は良くなるようにしかならないのだから

君は怖いの?
僕は怖いけれど立ち止まったり怯んだりしないよ
もしも僕たちがその全てを捨て去ってしまえば
物事は良くなるようにしかならないのだから

Howard Jones - Things Can Only Get Better


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シンプル・フェイバー』

2019-03-25 19:30:30 | goo映画レビュー

原題:『A Simple Favor』
監督:ポール・フェイグ
脚本:ジェシカ・シャーザー
撮影:ジョン・シュワルツマン
出演:アナ・ケンドリック/ブレイク・ライヴリー/ヘンリー・ゴールディング/アンドルー・レイノルズ
2018年/アメリカ

ストーリーでブレる原題の意味について

 主人公のステファニー・スマザースと、息子たちが同じ幼稚園に通うことから友人になったママ友のエミリー・ネルソンの密かに交わした秘密の「構図」が似ていることが気になる。
 ステファニーは亡くなった父親の葬儀で腹違いの兄であるクリスの存在を知り、すぐに肉体関係を持ってしまうのであるが、それを何となく察した夫のグレイスが話し合いをするためにクリスと車で外出した直後に自動車事故で2人とも亡くなってしまい、ステファニーは一人息子のマイルズを育てながら「ユーチューバー」として活動している。
 エミリーはアパレル会社のPRディレクターとして働きながら、小説家ではあるがスランプに陥っている夫のショーンと息子のニッキーを養っているのであるが、エミリーはショーンと夫のアシスタントと3Pの経験があると告白する。
 そしてエミリーが行方不明になった後、ステファニーがショーンと関係を持ってしまうという展開になると、この原題「シンプル・フェイバー」は「ちょっとしたお願い」という本来の意味から「簡単に身を許す」という意味なのかと誤解しそうになるのだが、おそらくこれはストーリーの後半のどんでん返しの意外性を推察させないためのミスリーディングなのであろう。
 BGMはセルジュ・ゲンスブール(Serge Gainsbourg)を中心として全てフレンチポップで占められているのだが、ここではジャン・ポール・ケラーのヒット曲を和訳しておく。因みにこの曲にインスパイアされた曲がC-C-Bの「不自然な君が好き」である。

「Ça s'est arrangé」 Jean Paul Keller 日本語訳

女の子たちや男の子たち
男の子たちや女の子たち
一緒に生きていくためにするんだ
みんなが納得しているし異常なことではないのだから
それはありふれたことなんだ
僕がいたグループには
僕が気になっていた女の子がいたんだ
彼女は人形のようにかわいくて
彼女は僕の好みだった

ある晩彼女は踊りに行きたがった
僕は映画館に彼女を連れて行った
まるで恋人のように僕たちが一緒にいると
僕はどぎまぎしていた
だから僕は最初から彼女にキスをすることを躊躇っていた
10分で何とかしたよ

映画を観に行った晩から
彼女が僕に気があると僕は信じている
まるで恋人のように僕たちが一緒にいても
僕はもうどぎまぎしないよ
だって実はお互い楽しんでいることが
僕にはよく分かるから
ご覧のように何とかしたんだ

女の子たちや男の子たち
男の子たちや女の子たち
一緒に生きていくためにするんだ
みんなが納得しているし異常なことではないのだから

女の子たちや男の子たち
男の子たちや女の子たち
一緒に生きていくためにするんだ
みんなが納得しているし異常なことではないのだから

Jean Paul Keller - Ca S'est Arrange


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『天国でまた会おう』

2019-03-24 00:47:24 | goo映画レビュー

原題:『Au revoir là-haut』 英題:『See You Up There』
監督:アルベール・デュポンテル
脚本:アルベール・デュポンテル/ピエール・ルメートル
撮影:ヴァンサン・マチアス
出演:ナウエル・ペレーズ・ビスカヤート/アルベール・デュポンテル/ロラン・ラフィット
2018年/フランス

主人公よりも目立つ悪役のリアリティーについて

 本作の本来の観点は主人公のエドゥアール・ペリクールと父親のマルセルの親子の葛藤から和解に至るまでの流れを友人のアルベール・マイヤールと少女のルイーズの協力の下に成就されるストーリーを堪能するべきなのであろうが、1918年の第一次世界大戦中、ドイツと休戦協定を目前にしながら戦後に葬儀屋を営んで儲ける計画を遂行するために敢えて攻撃命令を下すプラデル中尉の存在感に妙なリアリティーがあり、いくらエドゥアールが様々な奇抜な仮面を装着しても、プラデル中尉の存在感に拮抗できていないような気がする。
 確かにマルセルが息子の作品に付されたサインを見逃さず、ラストで再会できる場面は感動はするものの、酷い怪我の後遺症でモルヒネを手放すことが出来ず、父親に再会した時も既に青息吐息なのであるから、悲劇は避けられなかったのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ビール・ストリートの恋人たち』

2019-03-23 00:56:57 | goo映画レビュー

原題:『If Beale Street Could Talk』
監督:バリー・ジェンキンス
脚本:バリー・ジェンキンス
撮影:ジェームズ・ラクストン
出演:キキ・レイン/ステファン・ジェームズ/コールマン・ドミンゴ/セヨナ・パリス/レジーナ・キング
2018年/アメリカ

「白人」には理解できない「芸術」について

 19歳のクレメンタイン・”ティッシュ”・リヴァーズと22歳のアロンゾ・”ファニー”・ハントは交際していたのであるが、ファニーが冤罪で逮捕され、さらにティッシュの妊娠が発覚してから生活が一変してしまう。
 本来ならばお互いの家族が協力して助け合っていくべきなのだが、ファニーの母親と2人の姉妹たちは妊娠したティッシュに対して容赦ない言葉を浴びせて、仲違いしてしまう。
 ティッシュの母親のシャロンは被害者で事件後にプエルトリコに帰国してしまったヴィクトリア・ロジャースに会って本当のことを言って欲しいと頼むのだが、ヴィクトリアは断るのである。登場人物たちが気がついているのかどうか定かではないのだが、事件前にファニーは白人警官と小競り合いをしているのだから、これはその白人警官による罠であり、ヴィクトリアはそれなりのお金を受け取って帰国してしまったのだから、本当のことなど言うはずがないのである。原題「ビール・ストリートが話せれば」という願望にはそのような想いが込められている。
 ファニーが作っているものは本人に言わせればいわゆる「芸術」ではないものらしく、正直何を作っているのかよく分からなかったのだが、それは「白人」には理解できないものを目指しているのかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』

2019-03-22 20:30:45 | goo映画レビュー

原題:『Mary Queen of Scots』
監督:ジョージー・ルーク
脚本:ボー・ウィリモン
撮影:ジョン・マシソン
出演:シアーシャ・ローナン/マーゴット・ロビー/ジャック・ロウデン/ジョー・アルウィン
2018年/イギリス・アメリカ

「ゲイ」で身を亡ぼす女王について

 本作は『女王陛下のお気に入り』(ヨルゴス・ランティモス監督 2018年)よりも100年以上前の話で、なおかつほぼ史実に忠実な伝記映画である。
 1561年、イングランドの女王だったエリザベス1世はプロテスタントで、そこにフランス出身ながらイングランド王位継承権者を持つメアリーが夫のフランソワ2世が亡くなったことからスコットランドに帰国してきたのだが、メアリーがカトリックだったヘンリー・ステュアートと再婚したことから話がこじれだす。
 本作の特異さは夫のヘンリーとメアリーの秘書のデイヴィッド・リッチオが同性愛者として関係があったことが描かれているところなのだが、それならば何故それが分かった時にメアリーは夫は赦さずにリッチオは赦したのか辻褄が合わないと思う。結果的に、知性があって優しいヘンリーの「性癖発見器」となったリッチオに感謝するという意味があったのかもしれないが、はやり同性愛者のヘンリーとメアリーの間に子供ができるという描写には強引さを感じる。
 しかし本作で重要な点は活発に女王として行動するメアリーがじわじわと自分の首を絞めることになるのとは対照的に何もしない(あるいは出来ない)エリザベス1世は死ぬまで自分の地位を守ることが出来たというアイロニーであろう。原題にエリザベス1世の名前が無い理由がそこにある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする