MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

データ収集?

2009-04-30 00:01:02 | Weblog

突然のジャンボ低空飛行 NY騒然、その正体は大統領機(朝日新聞) - goo ニュース

この大統領機の低空飛行は本当にただの写真撮影だったのだろうか? 市長にも

知らせていなかったというのは連絡ミスなのだろうか? あえて穿った見方をすると

するなら、このジャンボ機の低空飛行は事前通告無しの“避難訓練”だったのでは

ないだろうか? だから本当は大統領機を撮影するという名目でニューヨークの

人たちがどのように行動するのか見たかったのではないだろうか? 行動パターン

を撮影してそのデータを分析して非常事態のために備えるのだと思う。だから私は

本当はオバマ大統領も、もしかしたらブルームバーグ市長も知っていたのではない

のかと邪推するのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言説の精確性

2009-04-29 00:02:59 | Weblog

豚肉の販売中止は「心外」=野田消費者相(時事通信) - goo ニュース

 大手外食チェーンの一部がメキシコ産豚肉を使ったメニューの販売を中止した

ことについて野田は「豚肉に関しては全く安全で、(こうした動きは)心外だ」と述べて

いる。しかし例えば来店客に「何故死者がメキシコだけなのか?」と訊かれたら、

店員はどのように答えればいいのだろうか? それでもメキシコ産の豚肉は安全で

あると断言することは難しいだろうから、豚肉メニュー全ての販売中止はやりすぎ

だとしてもメキシコ産豚肉を使ったメニューの販売を中止することは理の当然で

あると思う。野田は大臣振りを示すために風評被害を気にしすぎるあまりに本当の

被害を蔑ろにしようとしている危険性を感じる。そもそも専門家でもない野田が

豚インフルエンザに関してどれだけの知識を持っているというのか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事件の真相?

2009-04-28 00:10:45 | Weblog
完全「地デジ化」へ新PRキャラ、鳩山総務相が激励(読売新聞) - goo ニュース

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/27/news107.html

 これが今日突然現れた地デジ移行の新キャラクター「地デジカ」というものである。

急がなければならないはずの地デジ移行をこの“ゆるキャラ”に託すらしい。私には

何か壮大な冗談が始まったように思えてならない。これはあくまでも私の勝手な

想像であるが、草なぎ剛はこのキャラクターと絡むのが嫌なために事件を起こした

ような気がしないでもない。本当に今後2年間も私たちはテレビ画面でこの気味の

悪いキャラクターを見なければならないのだろうか?それとも逆にこのキャラクター

を見たくないならば早く地デジに移行してくださいというメッセージだとするならば

総務省の手練手管に感心してしまう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西人気質?

2009-04-27 13:26:58 | Weblog

「本を壊すな」図書館動く 切り抜き被害にマナー本配布 (朝日新聞) - goo ニュース

 大阪市立中央図書館では、本を壊さないよう呼びかけるマナーブックの配布を

始めたそうであるが、ファッション雑誌の人気モデルの欄をまるごと切り抜くような

確信犯にマナーブックなど何の効果もないと思う。人気雑誌や実用本などは図書館

が貸し出す必要があるのだろうか? 切り抜きたいほど欲しければ買うはずだし、

本当に必要な実用本であるのならば買っておいて必要な時はいつでも見れるように

手元に置いておくはずである。被害に遭いやすいジャンルの本は予めカウンターに

置いておいて、必ず職員を通して貸し出すことにしなければ問題は解決しないよう

に感じる。結局マナーブックの制作費も無駄になると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ女子アナ勢力図

2009-04-26 00:22:10 | Weblog

平井アナ「いいとも!」で草なぎ欠席を謝罪(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 またヤッてしまった。勿論、平井理央の方である。平井は優秀なアナウンサーだと

思うけれども、肝心な謝罪の時にカンでしまった。先日の「すぽると!」でも初めての

火曜日担当の日に曜日を言い間違えていた。話は斉藤舞子に飛ぶのであるが、

「あっぱれ!!さんま新教授」で斉藤が「学」をかけて「ガク~」とするのであるが、

斉藤と一緒に「ガク~」としている人がフジテレビの上層部に確実に数人いると

思う。なかなか期待通りに活躍してくれないように2人が見えるのは、やはり一人

ずば抜けて飛び出てきているアナウンサーの存在のためであろう。既に2人を

抜いていると言っても過言ではない。加藤綾子その人である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The meaning of 「The Girl With The Wineglass」

2009-04-25 00:07:45 | 美術

フェルメール-ワイングラスを持つ娘1660
フェルメール-ワイングラスを持つ娘1660 posted by (C)hirofox">

 ヨハネス・フェルメール(Johannes Vermeer)という17世紀に活躍したオランダの

画家の作品に「ワイングラスを持った娘(The Girl With The Wineglass)」がある。

しかしどうも正確に理解されていないようなので簡単に説明しておきたい。

 この作品のモチーフとされているものはヒポクラテス(Hippokrates)の四体液説

(Four Temperaments)である。壁に掛けてある肖像画の男が粘液質(Phlegmatic)

を、テーブルに肘をついている男が憂鬱性(Melancholic)を、女性に言い寄っている

男が多血質(Sanguine)を、怒った顔をしている女性が胆汁質(Choleric)を表して

いるのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考能力について

2009-04-24 16:06:06 | Weblog

「最低な人間」発言を撤回=草なぎ容疑者逮捕で-鳩山総務相(時事通信) - goo ニュース

 また世襲議員の不謹慎な発言である。鳩山のこの発言には2つの意味で問題が

ある。鳩山はこの一報を聞いて「はらわたが煮えくり返り、言ってはいけないことを

言いました」と弁明している。一国の大臣が一時の感情に流されて発言してしまう

ということは深刻な問題であり、場合によっては外交問題にも発展しかねない。

あるいは実は上の弁明は嘘で、泥酔での不祥事と聞いた時に、友人の中川の顔を

思い出してしまい、少しでも甘いことを言ってしまうとまた大変なことになると考えた

鳩山は強い口調で臨んだとも考えられるが、それにしても「最低の人間」というのは

言い過ぎであろう。どちらにしても鳩山には思考能力というものが全く無い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世襲議員の答え方

2009-04-23 00:09:31 | Weblog

「世襲の定義、よくわかんないんですよ」22日の首相(朝日新聞) - goo ニュース

本人が分からないというのであれば、私が勝手に答えるが麻生太郎は父親の麻生

太賀吉の福岡の地盤を継いでいるのだから世襲議員であることに間違いはない。

麻生は世襲の定義が分からないから答えようがないと言うのであるが、世襲の定義

が分からないのであるのならば、自分が考える定義を披露して、その上で世襲の

問題について自分の意見を述べればいいのである。世襲の定義がよく分からない

から答えないという答え方自体に、自分が世襲議員であるという後ろめたさがあると

暗に仄めかしてしまっているのである。世襲議員であっても自分に自信があるなら

自分の意見をはっきりと述べればいいのである。そのように本当は気が弱いのに

政治家などになるから世襲議員はダメだということが結論となってしまう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差別主義はご都合主義

2009-04-22 00:02:19 | Weblog

人種差別反対会議に主要国欠席 イスラエル批判で騒然(朝日新聞) - goo ニュース

 どう考えてみても「人種差別反対世界会議」においてイスラエルの問題を無視した

まま“人種差別”について話し合いが成り立つと西側諸国は思っているのだろうか?

自分の都合の悪い差別は棚に上げたままの“人種差別反対”のスローガンの唱和

は空々しい限りだ。そもそも「人種差別反対世界会議」など不可能だと思う。人種

差別を生み出したのは白人であり、白人が世界の主導権を握ってたために有色

人種は差別の対象として苦しんできたのである。だからフランスなどの代表団は

反論ができないため会議でありながら退席するというような醜態を演じなければ

ならなくなるのである。人種差別を無くすには白人が“白人”を辞めるしかない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“暴論”の真意

2009-04-21 00:01:01 | Weblog

ジャッキー・チェンさん“暴論”で袋だたき 「中国人には管理が必要」(産経新聞) - goo ニュース

 ジャッキー・チェンは果たして“暴論”を言ったのであろうか? 私は彼は中国人の

自由を制限しろと言ったのではなくて、今の中国は自由がある程度制限されている

からこそ一つの国として成り立っているという意図で述べたのではないのかと思う。

「自由がありすぎると台湾や香港のように混乱してしまう」という意味は、中国が

台湾や香港のように混乱してしまうと、国の規模が全く違うために中国の場合は

収集がつかなくなってしまうという意味で言ったのではないのだろうか? もう少し

彼をお決まりの文句で批判する前に彼の意図を精査するべきであろう。それとも

彼の“暴論”を袋叩きする事で自由の大切さを思い知らせる意図があるのか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする