MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『悪女』(1964年)

2017-08-31 00:08:24 | goo映画レビュー

原題:『悪女』
監督:渡辺祐介
脚本:渡辺祐介/下飯坂菊馬
撮影:西川庄衛
出演:小川真由美/緑魔子/梅宮辰夫/三津田健/高千穂ひづる/浦辺粂子/宮口精二/杉村春子
1964年/日本

「悪女」に仕立てられる意図について

 冒頭からクライマックスのシーンが映し出されることに意表を突かれる。主人公で家政婦をしている田中姫子が猟銃を片手に別荘がある日光の湖で自分を溺死させようとした円城家の息子の円城英介を撃ったばかりのシーンなのだが、ここで姫子をタイトル通りに「悪女」に仕立てて観客をミスリードすることでその経緯による意外さを際立たせ、ラストにおいて刑務所で英介の子供を出産する姫子というアイロニーを醸し出すのである。
 梅宮辰夫が演じる英介に「ニューフェイスか?」と訊かれた際に、派遣されてきたばかりの小川真由美が演じる姫子が「いいえ、弥生家政婦会からです。」というギャグは梅宮が東映ニューフェイ
ス出身であることを知らなければ分からないものである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ギャング同盟』

2017-08-30 00:40:45 | goo映画レビュー

原題:『ギャング同盟』
監督:深作欣二
脚本:深作欣二/秋元隆太/佐治乾
撮影:山沢義一
出演:内田良平/佐藤慶/戸浦六宏/山本麟一/アイ・ジョージ/薄田研二/三田佳子/平幹二朗
1963年/日本

「アミューズメント」な殺し合いについて

 本作を「ギャング映画」として観るならば違和感が満載である。例えば、10年振りに出所してきた風間と一人で迎えに来ていた高本を中心としてかつての仲間だった尾形と志賀と、楠と柾江の夫婦がタッグを組んで、朝鮮戦争の特需による新興組織の会長を誘拐して6000万円を奪おうと試みるのであるが、会長の宮島と娘の秋子まで誘拐しておきながら約束を反故にされ、目の前で尾形が銃殺されても報復のために宮島や秋子を殺すことをしないし、宮島から情報を得ようと父親の目の前で娘を犯そうと試みようとしても実際には誰も秋子に手をださないのである。
 「ギャング団」としての覚悟が感じられず、全くの腑抜けとしか言いようがないのであるが、クライマックスの舞台となった場所が気になる。「アミューズメント・センター(AMUSEMENT CENTER)」と書かれたこの場所はおそらくかつてアメリカ駐留軍がダンスホールやバーとして使用していたものであろう。そこで「女」によって救われた一人の宮島は自殺してしまうが、風間は秋子と共に生き残る。ここで日本人同士が殺し合っているという設定に皮肉を感じるのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『幼な子われらに生まれ』

2017-08-29 18:29:15 | goo映画レビュー

原題:『幼な子われらに生まれ』
監督:三島有紀子
脚本:荒井晴彦
撮影:大塚亮
出演:浅野忠信/田中麗奈/南沙良/鎌田らい樹/新井美羽/宮藤官九郎/寺島しのぶ
2017年/日本

絶えず立場が変化する家族のバランスの取り方について

 2017年6月、主人公でサラリーマンの田中信は年に4回しか会えない前妻との子供の沙織と遊園地で楽しんでいるのであるが、4年前に再婚した身重の奈苗と彼女の連れ子の薫と恵理子との関係を優先するために会社の同僚との付き合いの悪さから出向を命じら倉庫管理に回されてしまう。
 小学校6年生の薫は反抗期で、DVが離婚の原因で薫自身も殴られた経験があるにも関わらず実の父親の沢田と会いたいと駄々をこねるのは信と奈苗の間に子供ができたり、信が沙織と会ったりしていることが原因であるだろう。
 13年前に自分のキャリアに支障が生じるということで自分に内緒で堕胎し、結局子供に対する見解の相違が元で信が当時大学の助手をしていた友佳と別れたはずなのであるが、自身が会社の閑職に追いやられ、薫の理不尽なわがままに耐えられなくなった信は奈苗に子供を堕して別れようと口走ってしまうのである。
 一方で、沙織は新しい父親が末期の癌を患っているのであるが、何故か悲しめないと信に告白する。ところが信と一緒に危篤となった父親の病室に入ったことで一気に悲しみに溢れて号泣するのである。
 この、再婚による家族がそれぞれの家族間の頼らざるを得ない微妙なバランスの描写が地味ながら素晴らしいと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「The Wild, The Beautiful and the Damned」 Ultravox! 和訳

2017-08-28 00:35:17 | 洋楽歌詞和訳

The Wild, The Beautiful & The Damned

 ウルトラヴォックス!はいまだに過小評価されているロックバンドだと思う。代表曲であるはずの

「The Wild, The Beautiful and the Damned」を和訳しておきたい。ほぼ解読不可能なのだが

その理由は歌詞の最後のフレーズで分かる。おそらくF・スコット・フィッツジェラルドの小説

『美しく呪われし者(The Beautiful and Damned)』(1922年)に影響されたと思われるが、

このようなシュルレアリスムのような作風こそ本来ロックミュージックに相応しい歌詞と言える。

「The Wild, The Beautiful and the Damned」 Ultravox! 日本語訳

「愚者」のカードを呼び込もう
膝頭から鉄面皮の男たちを引っ張りだそう
ただ手を伸ばしても届かないところで
付きまとうイメージをもっと麻痺させるために

それは最早手元に何も残っていない
生育不全で夢の無い者たちの手
いつものように凍りついた夜明けや夜は寒いのだから

説明を求めてはいけない
おまえに理解できることは残されていないのだから
おまえは野人か美人か罪人の内の一人だ
野人か美人か罪人

恐怖のカタログは読み飛ばしながら
俺たちは性欲が刺激される最新の新聞を読んでいる
おまえはかつての恋人の心から
さらにページを引きちぎった

その時俺たちはベルリンのある路地で
無謀な再会を企んだ
おまえのニューヨークの総統が
俺たちの世界をひっかきまわしていた頃だ

説明を求めてはいけない
おまえに理解できることは残されていないのだから
おまえは野人か美人か罪人の内の一人だ
野人か美人か罪人

上品に俺の成功を祈ってくれ
俺は金歯の間からおまえに唾を吐くだろう
おまえの嫌な思い出は
正に一歩踏み出させるには十分に大きなものだ

おまえが俺から奪った全ての世界から
俺はおまえにトラック一台分の花を贈る
俺は溺れているおまえを見ながら
精神病院でコインを回すよ

説明を求めてはいけない
おまえに理解できることは残されていないのだから
おまえは野人か美人か罪人の内の一人だ
野人か美人か罪人

野人か美人か罪人
野人か美人か罪人
野人か美人か罪人
野人か美人か罪人


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「The Everlasting」 Manic Street Preachers 和訳

2017-08-27 00:59:05 | 洋楽歌詞和訳

Manic Street Preachers - The Everlasting

 マニック・ストリート・プリーチャーズ(Manic Street Preachers)の「ジ・エヴァーラスティング

(The Everlasting)」は個人的にはマニックスの中でいまだに最高傑作だと思っているのだが、

世間的な低評価が気になる。以下、和訳。

「The Everlasting」 Manic Street Preachers 日本語訳

僕たちの人生の隙間に広がる裂け目
僕たちの両親が経験したことがないような裂け目
そのような考え方を止めて
君の気持ちを整理し
君が嫌悪するようなことは全て取って変えよう
年を取ったと君の言う声が聞こえた
僕が気にしていないということではないけれど
もう僕がそれを信じることはない
価値の無いことのための感情的な行動を

だって始めは僕たちは上手くいっていて
僕たちの笑顔は正真正銘だったんだから

でも今「永久不変」は許されない
永久不変は

世界は難民で溢れている
彼らはまさしく君のようでもあり僕のようでもあるけれど
あらゆる暴力がもたらす空虚感を終わらせる選択は
人間である僕たちが握っている
だから忘れてはいけないし
結局どれも一緒だと強弁してはいけない
人生はそれぞれ違っているのだから
僕の日々を台無しにして夜な夜な悩ますというのか?

始めは僕たちは上手くいっていたんだ
僕たちの笑顔は正真正銘だったんだ

でも今「永久不変」は許されない
永久不変は

始めは僕たちは上手くいっていたんだ
僕たちの笑顔は正真正銘だったんだ
始めは僕たちは上手くいっていて
僕たちの笑顔は正真正銘だったんだ

でも今「永久不変」は許されない
永久不変は

Manic Street Preachers - The Everlasting (Live from Cardiff Millennium Stadium '99)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャコメッティの「鼻」について

2017-08-26 21:55:17 | 美術

 国立新美術館では「ジャコメッティ展」が催されている。以前、「近代彫刻の父」とされている

オーギュスト・ロダン(Auguste Rodin)から派生した、「肉感的」な彫像を特徴とするヘンリー・

ムーア(Henry Moore)と対比する感じで「ガリガリ」な彫像を特徴とするジャコメッティを

論じたのだが、それ以上のことは今回の観賞でもってしてもよく分からない。


(「頭部」 1959年)


(「歩く男」 1959年)


(「女性立像」 1959年)

 どこからどう観ればその良さが分かるのかが分からないのであるが、大阪新美術館建設準備室の

「鼻」(1947年)に関しては分かったことがあった。

 異常な鼻の長さを確かめるために横から鑑賞しがちなのであるが、この作品は寧ろ真正面から

見るべきである。鼻の先端が顔の真ん中にくるように目を固定し、顔を微妙に動かせばまるで

3D映画のように鼻の先端が動くのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェ・ゲバラのセンスについて

2017-08-25 19:40:13 | 美術

 東京の恵比寿ガーデンプレイスの「ザ・ガーデンルーム」では「写真家チェ・ゲバラが見た世界」

という写真展が催されている。史料としても一級品だと思うが、カットも凝ったもので、例えば、

陸上競技のショットにおいて走り高跳びの選手がバーを飛び越える瞬間を正確に捉えていたり

している。

 ゲバラはセルフポートレートもよく撮っているのだが、その中で気になったものが2番目の

妻のアレイダ・マルチと一緒に1966年に撮られた写真である。ゲバラとアレイダは一緒に

本を読んでいるのであるが、その本はストリンドベリ(Strindberg)の「戯曲(TEATRO)」

である。これがセルフポートレートであることを勘案するならば、ゲバラはこの写真自体が

「演劇的」であると仄めかしているのであろう。このような洒落っ気もあるからいまだに

人気の的であり、実際に、私が訪れた時には入場制限がかかっており入口に長蛇の列が

できていた。


(タンザニア 1965年)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Twenty-something」 Pet Shop Boys 和訳

2017-08-24 00:07:59 | 洋楽歌詞和訳

Pet Shop Boys - 'Twenty-something' (Official Video)

 ペット・ショップ・ボーイズの歌詞は意外と豊富な語彙で成り立っている。例えば、この曲

「Twenty-something」とは1960年代半ばから70年代半ばに生まれた「ジェネレーションX

(Generation X)」と呼ばれ、ベビーブーム世代に比べると就職などの機会が少なかった世代で

MVもそのような観点からモノクロで描かれているのである。以下、和訳。

「Twenty-something」 Pet Shop Boys 日本語訳

「ジェネレーションX世代」は元気そのもので
期待は高くなかったが
問題を見つけて
前進させて
君が言うように
上手く解決させるんだ
君は「ジェネレーションX世代」
列に加わる

「ジェネレーションX世代」は混乱していて
いつも皮肉な歪曲が
時期を計ったかのように始まって
お金が流れ出す
「ジェネレーションX世代」は運命のいたずらに気がつく

強欲な時代に
退廃した街で
それが君の在り方なのか
それともそうならざるを得ないのか
それが君が必要とする全てのものだという振りをすることもできる
日々借金せずにやりくりするには難しいこともある

「ジェネレーションX世代」には思わぬ落とし穴がある
君は難局にぶつかると思っているだろう?
君はいつも何かとえり好みをするけれど
君は良い映画の上映時間分だけなら彼女を愛せるよ
「ジェネレーションX世代」よ
彼女を思い出せ

強欲な時代に
退廃した街で
それが君の在り方なのか
それともそうならざるを得ないのか
それが君が必要とする全てのものだという振りをすることもできる
スマートフォンを手に取って
一人で家に帰るんだ

「ジェネレーションX世代」はごまかしがきかない
街を歩きながらも反省を欠かさない
30代が気が狂ったように呼んでいる
君の考えは時代の先端をいっているのかと?
「ジェネレーションX世代」の気分は頂点に達している

問題を見つけて
前進させて
君が言うように
上手く解決させるんだ
君は「ジェネレーションX世代」
やがて墓に向かう

強欲な時代に
退廃した街で
それが君の在り方なのか
それともそうならざるを得ないのか
それが君が必要とする全てのものだという振りをすることもできる
日々借金せずにやりくりするには難しいこともある


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『海底47m』

2017-08-23 00:32:27 | goo映画レビュー

原題:『47 Meters Down』
監督:ヨハネス・ロバーツ
脚本:ヨハネス・ロバーツ/アーネスト・リエラ
撮影:マーク・シルク
出演:マンディ・ムーア/クレア・ホルト/クリス・J・ジョンソン/ヤニ・ゲルマン
2017年/イギリス

 女性の挫折の悲惨さついて

  作品冒頭でプールで浮き輪に座っている姉のケイトを目がけて妹のリサが水底からぶつかるように飛び出してくるとケイトは持っていた真っ赤なカクテルをプールにこぼしてしまうのだが、ここから既に不吉な感じが演出されている。
 ボーイフレンドに「君は退屈な人間だ」と言われてフラれたケイトを励ますために2人はケージ・ダイビングを体験することになる。ストーリーの流れとしてはこの経験を活かしてケイトは成長するということになるはずだが、それは窒素中毒による幻影の中では叶うものの、現実はケイトだけが瀕死で辛うじて救助されるという厳しいものである。
 「海」の話なのに「森」について歌っているエンディングテーマが気になったのでリチャード・ホーリーの「ダウン・イン・ザ・ウッズ」を和訳しておきたい。

「Down In The Woods」 Richard Hawley 日本語訳

テレビが素晴らしいと思う人もいれば
車が全てだと思う人もいる
君の好みの赤い頬をした子にキスをすることは
木々に覆われた奪われた愛
君は森に行く僕に付いて来ないのか?
僕に付いて来ないのか?
また気分が良くなるよ

僕たちが一つになれる場所が絶対にどこかにある
君の肩や髪の周囲で
僕の両目は太陽のフレアで見えなくなった
君は森に行く僕に付いて来ないのか?
僕に付いて来ないのか?
また気分が良くなるよ

菌が成長するが腐葉土かもしれない
僕を食べれば君は虹を掴めるはず

僕たちが一つになれる場所が絶対にどこかにある
君の肩や髪の周囲で
僕の両目は太陽のフレアで見えなくなった
「地震」が起こることは滅多にないが
君からのこの地震のようなキスが
苦しさや気落ちさせる全てのものを取ってくれるだろうか?
僕の中の影が表われるだろうか?
気づいてくれ
彼女なら分かる
僕の全てを食べて
君は希望を失う
数日の内にこれらの木々は売られる
僕は君に知って欲しいんだ
僕が君を愛していることを

君は森に行く僕に付いて来ないのか?
僕に付いて来ないのか?
また気分が良くなるよ
僕に付いて来ないのか?
また気分が良くなるよ
緑の森に入っていこう
また気分が良くなるから

Richard Hawley - Down in the Woods [Official Music Video]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』

2017-08-22 19:29:31 | goo映画レビュー

原題:『Pirates of the Caribbean: Dead Men Tell No Tales』
監督:ヨアヒム・ローニング/エスペン・サンドベリ
脚本:ジェフ・ナサンソン
撮影:ポール・キャメロン
出演:ジョニー・デップ/ブレントン・スウェイツ/ハビエル・バルデム/カヤ・スコデラリオ
2017年/アメリカ

「寄る年波」には勝てない海賊について

 改めて言うまでもなく「パイレーツ・オブ・カリビアン」とは主人公のジャック・スパロウを初めとする海賊の物語であり、よって観客は「悪者」に共感することになる。だからクライマックスにおいてかつてスペイン軍の「サイレントメアリー号」の船長で、今では船員たちと亡霊として現れるアルマンド・サラザールが怨みを晴らすと同時に元の姿に戻ろうとするためにジャックたちを倒し、「ポセイドンの槍」で呪いから解けるものの、ジャックたちを救出するために放り込まれた錨にしがみ付こうとしても、海賊のヘクター・バルボッサの「勇気」で海底の藻屑へと追いやられるのは、軍人よりも海賊の方が根性があるというよりも、天文学者で時計学者でもあるカリーナ・スミスが知的な女性であるというだけで魔女扱いされており、要するに「正規軍」に対する「はみ出し者」たちの反乱なのである。
 ところでジャック・スパロウが最初に登場するシーンが気になる。ジャックがセント・マーチン島の銀行にある鍵のかかった金庫から銀行の頭取の妻と共に現れる。ジャックは彼女を口説いて鍵を開けさせたのではあろうが、既に酔っており、やはり寄る年波には勝てないということを「酔っている」という設定で誤魔化しているように感じる。しかしこのシリーズは本作の大ヒットのおかげもあって後2作制作されるようだからジョニー・デップの本作に対するモチべーションが気になるのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする