MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

知性のあり方

2008-05-31 00:10:44 | Weblog

若者の「活字離れ」や「知的レベルの低下」は本当なのか(ニュース畑) - goo ニュース

 ここで問題とするべきことは何をもって“知的”と呼ぶのかということだろう。例えば

学校の授業以外も含めて30年前の若者が学習するべき情報量と現在の若者が

学習するべき情報量はインターネットや携帯電話の普及も相まって格段に増えて

いるはずであり、それに伴い“常識”とされる量も増えているはずなのだ。恐らく

30年では人間の脳の情報処理能力は変わらないだろうから、蓄えている情報量は

歳相応にあっても年配の人間と今の若者の知性のあり方が違うため年配の人間

から見ると若者の知的レベルが下がって見えても、年配者から見て“くだらない”と

思われることを若者は沢山知っているはずなのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想の結婚相手

2008-05-30 17:58:48 | Weblog

NTTドコモ新CMに太田チクリ…「僕らは手抜き!?」(サンケイスポーツ) - goo ニュース

理想の結婚相手を尋ねられた松山ケンイチが「映画『ナチュラル・ボーン・キラーズ』

のジュリエット・ルイス。強くてやることがメチャクチャなので」と答えたことに対して

爆笑問題の太田光が「そんなのが好き?」と突っ込んだそうだが、これはツッコミと

いうよりも暗黙の警告と捉えた方が良いだろう。何故ならば太田光の結婚相手こそ

夫に対する“ナチュラル・ボーン・キラー”だからである。しかしこの“ナチュラル・

ボーン・キラー”こそが今の太田光を作り上げていることは間違いないのだから

良いのか悪いのかは判断できない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育よりも環境の問題

2008-05-29 19:11:02 | Weblog

小3から英語必修案、文科相「検討は必要」(朝日新聞) - goo ニュース

 渡海文部科学相は日本の英語教育の歴史というものを学んでいるのだろうか?

日本の英語教育の歴史というのを一言で表すのならば失敗の歴史である。たとえ

幼稚園から英語教育を始めたとしても日本人は英語を喋れるようにはならないはず

である。いくら早く始めても英語に関わる絶対時間数が全然足りないからである。

私たちがどのようにして日本語を学んでいるのか考えるべきなのだ。朝から晩まで

日本語を浴びるようにしてようやく(あくまでもようやく)使えるようになっているはず

ではないのか? 日本人が英語を使えるようにさせたいのであるのならば、教育

よりも英語を話せなければ困るような環境を作らなければ同じ過ちの繰り返しで

あろう。英語が喋れなくても日本にいるかぎり全く困らないから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貢献の仕方

2008-05-28 18:42:07 | Weblog

北の湖理事長“横審がヤレと言うから…”(スポーツニッポン) - goo ニュース

 私は多くの問題を抱えながらも北の湖が理事長に再選されたのは、北の湖が

不器用ではあっても全ての問題を自分の手で解決したいという確固とした決意が

あったからだろうと思っていたのだが、今回の2横綱の醜態問題に対して「2人を

呼んだのは横審から要望があったから」という母親に怒られた子供レベルの北の湖

の発言を聞いて、この男はただのバカであることを確信した。相撲に対する愛情

などとうの昔に失ってしまい、ただ理事長という肩書きにしがみついているバカなの

である。このバカを許してもいいと思う。もし自腹で大阪府立体育会館を買い取る

のであるのならば。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冤罪の可能性

2008-05-27 18:47:12 | Weblog

探知犬訓練で紛失の大麻樹脂発見(読売新聞) - goo ニュース

 この話を聞いて私はある妄想をしてしまった。世界に名を轟かすスーパースターが

来日することになり、税関職員の中にその人の大ファンがいたとしよう。彼は部下に

命じて大麻樹脂の入った容器を今回のように気がつかれないようにその人のカバン

に入れて大麻探知犬に発見させたとしたら、その人を拘束することは可能である。

取調べ室で書類だからと騙して次々とサインを書かせることも可能である。ポール

これはもちろん「スネークマンショー」のネタであるが、これまで“冤罪”がなかったと

言えるのか疑問だけは残るのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男はつらいよ

2008-05-26 17:38:46 | Weblog

朝青龍と白鵬が土俵で“ケンカ”/夏場所(日刊スポーツ) - goo ニュース

 この件に関しては残念ながら白鵬の分が悪い。何故なら朝青龍にはもはや誰も

横綱としての品を求めていないが、白鵬にはまだ品が求められているからである。

しかし理事長としての北の湖が何故朝青龍のダメ押しが故意によってなされている

ことが見抜けないのかが不思議である。世間が朝青龍の横綱としての品を求める

ことを止めたとしても、北の湖は理事長として朝青龍に求め続けていかなければ

理事長を務めている意味がない。朝青龍は「自分の出足もあるからさ」と弁解して

いたが、明らかに彼は足ではなく手で白鵬を押していたではないか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女芸人の傾向

2008-05-25 15:31:21 | Weblog

「好きな女芸人」首位はエド・はるみ(スポーツニッポン) - goo ニュース

 このランキングを見て気がついたことが1つある。傾向として痩せている女芸人

(エド・はるみ、にしおかすみこ、鳥居みゆきなど)は体を張った芸風で、肥っている

女芸人(友近、柳原可奈子など)は話術が優れているような気がする。この傾向は

たまたまだとは思うが、やはり痩せていると体を動かしやすいし、肥っていると体を

動かすのが面倒になる分、口を一生懸命動かすようになるのではないのだろうか?

ここで注目したいのは10位に入っている渡辺直美である。彼女だけ肥っているのに

体を張って踊っているのである。彼女の面白さはそこにあると思う次第である。

ちなみに森三中が面白いのは“踊らされている”からであろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“答え”とは?

2008-05-24 00:09:35 | Weblog

岩國氏が発言 国民は拉致問題に拉致されている(産経新聞) - goo ニュース

 恐らく拉致問題というのは北朝鮮の現体制が崩壊しないかぎり解決しないだろう。

だから“日本国民は拉致問題に拉致されている”という岩国の発言は不適切では

あるが間違ってはいない。しかしでは「経済制裁による断絶状態は資源ビジネスで

競争相手の欧米企業を喜ばせている」から拉致問題をそのまま放っておいて平気な

顔をして北朝鮮と仲良くすることが出来るのだろうか? それでは北朝鮮のみならず

世界中から“銭ゲバ”と見做され見くびられることは間違いない。「答えは出ている」と

岩国は述べたそうだが答えなど出ていない。政治家としては余りにも思慮が浅いと

言わざるを得ない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神力の学び方は?

2008-05-23 16:06:14 | Weblog

介護現場に人材不足の危機!続出する介護系大学・短大の定員割れ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 以前にも書いたと思うが、個人的には今最もきつい仕事は何かと訊かれたならば

迷うことなく介護福祉士を挙げるだろう。問題なのは賃金が良ければ我慢できる類

の仕事のきつさではないということだと思う。介護する側と介護される側の関係と

いうのは絶えずちょっとしたことで悪化しやすい。介護系大学・短大へ入学する

ような若い人たちは特にこのような不安定な人間関係に耐えられないのではないの

だろうか? 介護福祉士は技術や知識以上に多大な精神力が要求される仕事

だと思う所以である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活の潤い方

2008-05-22 19:52:34 | Weblog

トヨタ、「カイゼン」に残業代 業務と認定、来月から(朝日新聞) - goo ニュース

 日本の景気が数字上は良いのに実感が全然ないのはこのような“サービス残業”

によって支えられているからなんだね。しかしトヨタにしても日本マクドナルドにしても

比較的業績が良いから残業代が出せるわけだけれど、多くの企業は似たような

“サービス残業”があっても業務とは認めないんだろうね。その上、たとえ業務と

認めるようになるとしても、それは残業代として給料がもらえるというよりもただ

残業が無くなって時間にゆとりが出来るだけだろうから、ふところが潤うわけでもない

ということだけれど、それでも良しとしなければならないということなのか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする