ビッグ・フィッシュ
2003年/アメリカ
現実と嘘の狭間に宿る物語について
総合 70点
ストーリー 0点
キャスト 0点
演出 0点
ビジュアル 0点
音楽 0点
息子のウィリアムに幼少の頃から自分の人生をお伽話のように語り続けたエドワード・ブルームの話は、当初はウィリアムも喜んで聞いていたのであるが、何度も聞かされ、それを友人に話して嘘つきと言われるとだんだんと疑心暗鬼になってきて、ジョセフィーンと自分の結婚式のスピーチにおいても相変わらず同じ話をされたことでついに3年前に父と息子は口をきかなくなった。
しかし父親の病状が悪化したことを知らされたウィリアムは身ごもっている妻と故郷のアラバマに帰郷し、スペクトルという街に関する資料を見つけて、訪ねてみると父親が話していたジェニファー・ヒルと出会う。
既に魔女の瞳に映った自分の死に際を知っているエドワードは自分は驚くような死を迎えると息子の話していたのであるが、実際病院のベッドの上で死に臨むエドワードを見守っているウィリアムはただ床に臥せっている父親を複雑な思いで見つめている。何と父親は息子にどのように父親が死ぬのか語らせ、その父親の期待に応えようとウィリアムは父親の話を思い出しながら必死に父親の最期を飾ろうと試みる。確かに結果的には父親の言う通りに父親は驚くような死を迎えられたのである。父親の葬儀の日、父親は多少オーバーに話していたものの、父親の話に登場していた人物たちが次々と姿を現し、ウィリアムは父親は嘘をついていたのではなく、ただ人生を、ウィリアムが父親の死に際に施したように‘脚色’していたことを知るのである。
父親の‘ホラ話’に抵抗を感じた息子が現実を追求するジャーナリストになるという設定は理解出来るものの、ジャーナリストであるならば父親の話の真偽を調べることは簡単に出来るはずで、そこに本作の甘さがあるが、現実と嘘の狭間にこそ心踊る物語が宿るということは分かる(しかしそもそも父親の人生が破天荒過ぎる嫌いはある)。この点を踏まえて私が『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』(アン・リー監督 2012年)に抱いた違和感は改めて書くことになる。
ソニー、MDプレーヤー事業終了へ 最後の機種も3月で出荷終了(産経新聞) - goo ニュース
ついにこの時が来たという感じである。一度、ソニーのデジタルミュージックプレーヤー、
いわゆるMP3を購入したものの、その余りの音質の悪さに再び使っていたポータブルMDを
引っ張り出し酷使している有様である。確かにイコライザーやサラウンドなどの機能はついて
おり、いろいろと試行錯誤してみたものの、どうにもそのペラペラな音質が良くなることが
なかったし、あのイヤーピースも耳に馴染まなかった。若い人ならその音で慣れてしまって
いるから気にならないのかもしれないけれど、レコードやCDで音楽を聴き続けてきた人は
MP3の音質に満足出来ているのだろうか あるいはもう音楽そのものを聴いていなの
かもしれないが。
「私が死ねば救われるのか」市教委、抗議の自殺予告?丸1日放置 桜宮高2自殺(産経新聞) - goo ニュース
大阪市立桜宮高の17歳の男子生徒が自殺した問題に関して、大阪市のコールセンターに
同校在校生を名乗る若い女性から、入試中止などをめぐる橋下徹市長の発言の真意を確認
する電話があり、女性は「『生きていたらチャンスはある』と言っていたがどういう意味か」と
憤った様子で問いかけ、泣きながら「私が死ねば在校生はみんな救われるんでしょうか」と
尋ねたそうだが、「上司に報告してすぐに対応しなければいけないという認識がなかった」と
電話を放置した職員を私は責める気になれない。「生きていたらチャンスはある」という発言
は橋下でなくても明石家さんまが自分の娘の名前の語源として「生きてるだけで丸儲け」に
したように高校生にも理解しやすいほど常識的で、「私が死ねば在校生はみんな救われるん
でしょうか」という決意につながる要素は微塵も無く、イエス・キリストならば現実味がない
こともないがどう考えても手が込んだイタズラ電話としか捉えようがないからである。
映画 鈴木先生
2012年/日本
‘真面目’を排除する教育
総合 80点
ストーリー 0点
キャスト 0点
演出 0点
ビジュアル 0点
音楽 0点
緋桜山中学の国語教師である鈴木章は、妊娠している麻美と新婚生活を送っているが、受け持つクラスの生徒である小川蘇美が気になって仕方がないというナンパだった描写は、生徒会選挙が描かれる辺りから一気に‘政治色’が強くなる。
生徒会選挙が記名投票に変更されたことにより、全員が選挙に参加することが義務付けられたことに抗議する意味で出水正が急遽会長に立候補し、立会い演説会において、中学生時代に生徒会の会長に自分たちが会長として相応しい友人が選ばれず、人気子役をしていた生徒が選ばれたことで選挙がただの人気投票に落ちぶれたことを明かすシーンは選挙のパラドックスを突いて皮肉の効いたものだと思う。
しかし鈴木先生のクールさは学校の演劇指導をしていることからも分かるように、自身の教師という立場さえも演技として捉えており、それは小川蘇美が卒業生の勝野ユウジに屋上に連れて行かれ、暴行されそうになる時でも、向かい側の校舎の屋上からジャンプして飛び越えて逃げることを小川に要求し、本作を観ている観客にも物語に本気でのめり込まないようにさせるくらいに徹底したもので、あくまでも勝野ユウジの‘真面目さ’とは距離を置く。だからパトカーに乗せられる前に鈴木が勝野に声をかけたことも、勝野はパトカーの中で泣いていたとしても、鈴木はあくまでもあるべき教師として演技をしただけなのだと思う。敵対する足子瞳先生のみならず‘真面目’な金八先生の時代は終わったのである。
鈴木先生の演劇指導は周到なもので、文化祭で披露する演目は武田泰淳の『ひかりごけ』である。カニバリズムを扱ったものであるが、例え極限状態に置かれたとしても‘演技’で乗り越えるという鈴木先生の並々ならぬ覚悟が伺える。
LOOPER/ルーパー
2011年/アメリカ
‘徹底した節制’の不足について
総合 70点
ストーリー 0点
キャスト 0点
演出 0点
ビジュアル 0点
音楽 0点
元々荒唐無稽のタイムトラベルの物語は如何にして終わらせるかということがその物語の評価を決定的なものにするはずで、‘ループ’を断ち切るためには徹底した‘節制’を強いられる。例えば、驚くべき超能力を備えている息子のシドが誰かに狙われることを察知したサラは男性と付き合うこともなく、喫煙も止めてタバコを吸っている振りだけで銃をかまえて待機しているのであるが、若いジョセフ・シモンズに心を許し、タバコを吸っている間にジェシー・ゴールダーに室内に侵入されてしまう。シドの超能力により危機から逃れるものの、クルマで乗り付けた老いたジョセフ・シモンズに銃で撃たれようとする瞬間、30年後の自分の背後にいた25歳のジョセフは、サラは撃たれるものの、シドは走っている列車に飛び乗って何とか55歳のジョセフから逃れ、やがて犯罪王の‘レインメーカー’として君臨するヴィジョンが見えたために、自殺することで‘レインメーカー’の誕生を阻止する。確かに自己犠牲で地球を救う良い話ではあるが若いジョセフが見たヴィジョンが正しかったのかどうかはよく分からない。老いたジョセフがサラを射殺した後に、シドも殺せた可能性は無くはないのであり、おそらく若いジョセフが見たヴィジョンは超能力というよりも、倫理という類のものだと思うが、ジャンキーでサラと関係を持ってしまう若いジョセフが未来のヴィジョンが見えるほど高尚な倫理を獲得出来るように自身に節制を強いていたのかどうか納得できる描写が見当たらなかった。
女子高生「添い寝」の店一斉捜索=秋葉原など17店、労基法違反容疑―警視庁(時事通信) - goo ニュース
確か1月18日に放送されたTBSの『有吉ジャポン』だったと思うが、司会の有吉弘行に
無類の風俗好きだとバラされていたオードリーの若林正恭が、今話題のマッサージ店を
体験するという企画でスタジオに来ている女性に実際にマッサージを受けていたのだが
記憶が定かではないが、30秒で3000円取られるハグのサービスを若林が連発していた
ことに共演者たちから顰蹙を買っていた。若林はこれで満足するとは思えないと感想を
述べていたと思うが、要するに18歳未満の女子高校生にサービスをしてもらうわけだから、
セックス抜きのマッサージ店だったということが今回の摘発で理解できた次第である。
渾身 KON-SHIN
2012年/日本
‘汚名’の原因
総合 50点
ストーリー 0点
キャスト 0点
演出 0点
ビジュアル 0点
音楽 0点
本作の主軸となるものが島根県の隠岐古典相撲であることは冒頭から丁寧にナレーションで説明されるために理解できるものの、それを支えるはずの物語の描写が酷すぎる。主人公の坂本英明は結婚式をドタキャンして麻里と駆け落ちのようにして島を出て行くのであるが、島に戻ってくる理由がよく分からない。そもそも結婚式をドタキャンして麻里と駆け落ちした理由さえ詳細に語られることもなく、ドタキャンされた相手が登場することもない。当然のことながら島の人間は英明を好意的に見ることはなく、仕事は見つからない。帰郷直後に出会った英明に対して多美子がよそよそしく振舞うことは分かるのであるが、一緒に駆け落ちしたはずの麻里に対しては久しぶりの再会を喜び合う、その差がどこから来るのか不明瞭なのである。
その麻里は帰郷後にあっという間に妊娠して琴世を産み、さらに原因を明かされないまま病死してしまう急展開は呆気にとられる。過去と現在を交錯させることでごまかしているようで、ごまかしきれていない。英明は‘汚名’を晴らすために古典相撲大会に出場するはずだが、結局、その‘汚名’の原因が具体的に描かれていないために説得力に欠けるのである。
病弱の子供を抱えたまま、自身が告げたリストラ直後に親友が交通事故で亡くなり、さらに故郷の島根に住んでいる母親が入院したことをきっかけに大手家電メーカーの経営企画室長から地元の一畑電車の運転士に転職した主人公の物語である錦織良成監督の『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』(2010年)のような物語の流暢さは影をひそめてしまっており、『RAILWAYS』のようにチームを組んで脚本を練るべきだったと思う。
日馬富士「一生懸命やった結果」自身3度目の全勝優勝…初場所千秋楽(スポーツ報知) - goo ニュース
私は相撲にはそれほど興味は無いのであるが、星取表はいつもチェックしている。今回の
大関、関脇、小結の星取りの仕方は怪しくないだろうか 琴奨菊は千秋楽で鶴竜に勝って
何とか8勝で勝ち越しているのであるが、その鶴竜は既に8勝していたから琴奨菊に勝ちを
譲ったように見える。把瑠都は西前頭5枚目の勢に勝って何とか8勝で勝ち越しているので
あるが、勢は既に8勝していたから把瑠都に勝ちを譲ったように見える。豪栄道は東前頭6
枚目の栃ノ心に勝って何とか8勝で勝ち越しているのであるが、栃ノ心は既に8勝していた
から豪栄道に勝ちを譲ったように見えるし、小結の栃煌山は東前頭7枚目の高安に勝って
何とか8勝で勝ち越しているのであるが、高安は既に12勝していたから栃煌山に勝ちを
譲ったように見える。2013年大相撲初場所の星取表は出来すぎている。
刑務所の中
2002年/日本
細密にならない描写について
総合 60点
ストーリー 0点
キャスト 0点
演出 0点
ビジュアル 0点
音楽 0点
漫画家の花輪和一の実体験を元に描かれた漫画を原作としている本作は、リアリティーの克明さが面白みを誘うはずなのであるが、例えば、刑務所の上空を低空飛行し、巨大な影を落とす旅客機は、刑務所のそばに空港があることを暗示させはするものの、その後受刑者たちが沖縄県民のように騒音に悩まされるというようなくだりは無く、何のための伏線だったのかよく分からない。あるいは免業日の早朝に歯を磨きながら物思いにふけっていた主人公の花輪がいつも点検用意で正座をして待機することを忘れていて、刑務官に叱責されるシーンにおいて、同室の他の4人の仲間たちとは仲が良いのだから、刑務官が来る前に花輪に声をかけるはずである。もちろんわざと声をかけないという展開もありえるのだが、それならば後でその‘フォロー’となるシーンが挿入されていなければおかしいのである。
このように原作の緻密な描写と比較するならば本作はラストシーンのオチも含めて描写が甘いと言わざるを得ない。
森口尚史ふてくされて釈明会見キャンセル(日刊スポーツ) - goo ニュース
社会を騒がせたというよりもマスコミを賑わせたことを逆手にとって仕事に結びつけた人
としてすぐに思い浮かぶのは麻木久仁子と大桃美代子の元夫で恋愛評論家としてテレビに
出演していた山路徹だが、森口尚史も同じようにタレントとして自らを売り出したいようだ。
しかし山路徹の内輪ネタと違い、森口尚史は命に関わることに対して嘘をついていた訳で
まずはiPS細胞をめぐる騒動について釈明会見を開かなければならないし、その上自身の
実験の正当性を証明しなければ、道義的にテレビに出てギャラを貰うことは出来ないはず
なのだが、森口本人がふてくされているために、会見出来ないらしい。森口は自分自身に
医師の資格のみならずふてくされる資格もあるとでも思っているのだろうか