MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『イノセント・ガーデン』

2013-05-31 21:17:55 | goo映画レビュー

原題:『Stoker』
監督:パク・チャヌク
脚本:ウェントワース・ミラー
撮影:チョン・ジョンフン
出演:ミア・ワシコウスカ/ニコール・キッドマン/マシュー・グッド
2013年/アメリカ・イギリス

高揚の根源

 作品冒頭で、クルマから降りた主人公のインディア・ストーカーが黄色いセンターラインを超えて、向かい側の草原へ歩きながら、花が色を選べないように人の運命は決まっていることを悟る時に映し出される花は赤いのであるが、ラストにおいてその花が実はスピード違反をしていたインディアのクルマを停めたハワード保安官の首にインディアが植木バサミを刺した際に吹き出した血の色で染まったことが分かると戦慄を覚える。その花は赤い花ではなくて白い花だったのであるが、さしずめインディアは‘赤ずきんちゃん’ではなくて冷徹な‘白い’殺人者といったところであろう。それはチャーリーの存在を知っていた、インディアの父親であるリチャードには分かっていたことで、だからリチャードはインディアに大きな犯罪に手を染めないように銃の撃ち方を教え、鳥などを撃つことで衝動を抑えようとしていたはずなのである。
 しかしチャーリーはインディアが自分と同種の人間であることを見抜いており、毎年の誕生日にストーカー家の世話人であるマックギャリックを介してスニーカーを贈っていた。まるでインディアの18歳の誕生日を待っていたかのようにチャーリーはインディアの目の前に現れ、プレゼントとしてハイヒールを贈るのである。しかし機転を利かせたマックギャリックの計らいによって手に入れていた鍵を手がかりにインディアは父親の書斎で自分宛のチャーリーの手紙を発見していた。高校で優等生だったインディアがチャーリーに抱いていた感情はエロスなのだと彼女自身も思っていたに違いない。ちょっかいを出してきたクラスメートのクリス・ピッツを鉛筆で撃退し、別のクラスメートであるウィップ・テイラーに襲われた時は、チャーリーが助けに来て、インディアの体に跨っているウィップの首を絞めて殺してしまう。その体位はまるで性交で果てた男のように見え、その時の様子を思い出しながらインディアはシャワーを浴びながらマスターベーションをするのであるが、やがてその興奮は思春期の女性が男性に抱くエロスからではなくて、殺人によってもたらされていることをインディアは悟ることになる。相手は誰でもいいわけではない。ファザーコンプレックスだったインディアはリチャードという‘枷’が取れたことで‘権力者’をターゲットにするのであり、だからマックギャリックや叔母のグウェンドリンを殺したチャーリーや、保安官のハワードを殺して快楽を感じても、恋敵だった母親のイヴリンを殺すことはないのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢口真里と保田圭

2013-05-31 08:46:52 | Weblog

不倫騒動の矢口わずか2年…ウチ来る離婚(日刊スポーツ) - goo ニュース
保田圭、幸せオーラ全開「芸名になりました」(サンケイスポーツ) - goo ニュース
矢口、離婚当日に「ウチくる!?」再放送(日刊スポーツ) - goo ニュース

 1998年の5月にモーニング娘。の第2期メンバーとして加入した矢口真里と保田圭の

2人は当初から人気、実力ともに矢口が保田を上回り、グループ脱退後も矢口が正統派

とするならば保田は色もの扱いされたままであったが、人生どのように転ぶのか分からない

もので、保田が5月29日に結婚した直後の30日に矢口が離婚するという皮肉な結果に

保田は内心ほくそ笑んでいるかどうかは分からない。それにしても旦那の留守中に浮気

相手を自宅に招き、普段、旦那と一緒に寝ているベッドの上でエッチをすることに異常な

興奮を覚えるという矢口の性癖はなかなか治るものではないだろうから、今後が大変だね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下徹の微妙な発言その2

2013-05-30 00:31:59 | Weblog

「誤報」の主張「認識の違い」 慰安婦発言めぐり橋下氏(朝日新聞) - goo ニュース

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が28日、旧日本軍の慰安婦をめぐる自らの

発言に関する報道を「誤報」と主張している事について「(報道機関との)認識の違いだから

仕方ない」「僕は誤報だと感じている、っていうのも僕の認識として認めてもらいたい」と述べ

た上で、誤報でないとする報道機関とは認識が異なるとの考えを示した。それならばもう

一度13日の問題となる箇所の発言を振り返ってみよう。「当時は日本だけじゃなくいろんな

軍で慰安婦制度を活用していた。あれだけ銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて

走っていくときに、そんな猛者集団というか、精神的にも高ぶっている集団は、どこかで休息

をさせてあげようと思ったら慰安婦制度は必要なのはこれは誰だってわかる」という部分

が問題となっているのだが、「当時は日本だけじゃなくいろんな軍で慰安婦制度を活用して

いた」という部分は“当時”と言っているのだから、当時の話であることは分かる。問題は

その後の発言で、「あれだけ銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに、

そんな猛者集団というか、精神的にも高ぶっている集団は、どこかで休息をさせてあげよう

と思ったら慰安婦制度は必要なのはこれは誰だってわかる」という部分は当時に限らず、

いまだに戦争が起こっている以上、今でも前線に送られたならば当てはまる事は“誰だって

わかる”。その上、13日の午後に、米海兵隊司令官にもっと風俗業を活用して欲しいと

言ったという事実も勘案するならば、やっぱり「誤報」とするには無理があると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下徹の微妙な発言

2013-05-29 00:01:47 | Weblog

27日の橋下氏と特派員らとのやりとり(朝日新聞) - goo ニュース
女性6議員「橋下氏辞めるべき」 外国特派員協会で会見(朝日新聞) - goo ニュース
橋下氏が訪米中止「今の状況ではメリットない」(読売新聞) - goo ニュース
「誤報」の指摘あたらない 朝日新聞大阪本社社会部長(朝日新聞) - goo ニュース
「誤報」の主張「認識の違い」 慰安婦発言めぐり橋下氏(朝日新聞) - goo ニュース

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の従軍慰安婦を巡る発言が致命的な点は、

「今は慰安婦制度は絶対に許されない」と述べておきながら、「軍の規律を守るためには

慰安婦制度じゃなくても風俗業は必要。(沖縄の)米海兵隊司令官にもっと風俗業を活用

して欲しいと言った」と相反するように聞こえるような意見を一緒くたにして語ってしまった

ことにあると思う。これでは意見の正誤以前に嫌悪感を抱いた女性たちから聞く耳を持って

もらえなくなってしまうだろう。もう一つは「あれだけ銃弾が飛び交う中、精神的に高ぶって

いる猛者集団に休息を与えようとすると、慰安婦制度が必要なことは誰だってわかる」と

言った橋下も“誰”の内の一人であろうから慰安婦制度を必要だと思っていると誰だって

思うわけで、もしも間違いであるならば、これは「誤報」ではなくて「誤解」と捉えるべきだと

思うが、何故か橋下は「誤報」に拘っており、この拘りがよく分からないのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明なマスク

2013-05-28 00:49:34 | Weblog

中国、デモ抑止でマスクに登録制…批判うけ撤回(読売新聞) - goo ニュース

 中国雲南省昆明市郊外にある安寧市の当局が今月、同市内の薬局などに対し、マスクを

購入する客の氏名や身分証番号、購入数などの登録を義務づける「実名制」導入の通知を

出したものの、25日の中国紙・南方都市報(電子版)が報道したのを機にインターネット上

で批判が広がり、同市当局は同夜、通知を撤回し、市民に謝罪すると発表したのであるが、

マスクを購入するのにいちいち登録しなければならないということが無謀なことであるという

ことが通知を出す前に分からなかったのであろうか 昆明では今月、安寧での石油化学

工場建設計画に反対する2回の大規模デモにおいて多数の参加者がマスクを着用して

環境汚染反対の意思をアピールしたことから参加者を特定するための策だったようだが、

マスクを着用する理由は環境汚染だけではなく、風邪をひいた上に捕まったりして体調が

悪化しても誰かが責任をとってくれるわけもなく、せめて透明なマスクを開発するぐらいの

気概を見せてもらいたいものだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏木由紀の“壇蜜化”

2013-05-27 00:52:34 | Weblog

指原莉乃、まさかの暫定1位! 2位渡辺麻友、3位大島優子 - AKB48総選挙速報(マイナビニュース) - goo ニュース
秋元氏が総選挙速報分析 指原は「1位狙ってる」 国生は出馬意志あった(ORICON STYLE) - goo ニュース

 日本テレビの「サタデーナイトチャイルドマシーン」やフジテレビの「AKB映像センター」を

見ていると、柏木由紀を壇蜜のようなキャラクターに仕上げようとしているように見える。

個人的には柏木由紀とエロスがなかなか結びつかないのだが、ファンの間では常識なの

だろうか それよりも先週のテレビ朝日の「ミュージックステーション」でAKB48が新曲の

「さよならクロール」を披露している様子を何気なく見ていたら、歌っているメンバー16人

全員の名前が分かってしまった自分自身に驚き、いつの間にか“AKB商法”の術中に

どっぷりと陥っていたことにショックを受けた。そんなこんなで指原莉乃がこのまま1位に

なった場合のことを一般企業で例えるならば、不祥事を起こして博多に飛ばされたのに、

翌年、いきなり本社の社長の椅子に座っているというようなもので、明らかに2位以下の

メンバーのモチベーションの低下は避けられないと思う。仕事と割り切ってどこまで頑張れる

のか見物ではあるが、もちろんまだ決まったわけではない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『体脂肪計タニタの社員食堂』

2013-05-26 23:53:38 | goo映画レビュー

原題:『体脂肪計タニタの社員食堂』
監督:李闘士男
脚本:田中大祐
出演:優香/浜野謙太/草刈正雄/壇蜜
2013年/日本

愛情不足のダイエットについて

 ダイエットをする際に、愛情の問題は欠かせないと思う。例えば、春野菜々子に対して恋心を抱く開発部社員の太田は菜々子に認めてもらいたいがために、ダイエットを決心し、仕事場に設置していた冷蔵庫をガムテープでぐるぐる巻きにしたはずなのだが、何故か毎晩カレーライスを食べている有様で、営業部社員の丸山にしても別れた妻に引き取られた娘に認めてもらいたいからダイエットを始めたはずである。ところが愛情は二の次で二代目副社長の谷田幸之助の唐突な意欲に押されてダイエットプロジェクトを再開するというストーリーの展開には納得がいかない。そのダイエットプロジェクトが一度頓挫した原因は営業部社員の福原の自殺未遂なのであるが、福原はダイエットのために絶食をしていたため、精神的に不安定になり自殺しようとしたらしい。しかし福原は確かに大好きなイチゴミルフィーユを食べることは我慢していたが、菜々子が作った低カロリーの食事は取っており、絶食をしているシーンなど無く、訳がわからないことになっている。
 それは演出にも言えることで、菜々子が靴下を脱いで体重計に乗った際に、体重計から音がして驚いた菜々子が体重計を持ち上げて振るシーンにはどのような意図があったのかよく分からない。減量に励んでいる福原に他の同僚が差し入れとしてイチゴミルフィーユを持ってくるシーンにおいて福原が食べないことを同僚たちが訝るのであるが、福原がダイエットをしていることは会社のキャンペーンとして周知されているはずなのだから奇妙と言わざるを得ない。
 最後のオチも太田が余りにも気の毒で、それならば何故ダイエットを推奨したのか不明で笑えず、映画として見るべきところが全く見当たらないのであるが、ダイエットの関する知識だけは補える程度といったところか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本柔道連盟の奥深い闇

2013-05-26 17:23:37 | Weblog

【柔道】全柔連セクハラ理事が辞任へ 「暴力」「助成金」に続き今年3人目(スポーツ報知) - goo ニュース

 日本相撲教会も相当酷い団体だと思っていたが、全日本柔道連盟もなかなかのワルで、

それはトップに君臨している北の湖敏満理事長と上村春樹会長の似たような気質からも

明らかである。それにしても全柔連の深刻さは、福田二朗理事のセクハラをシンポジウム

で明らかにした現職理事の溝口紀子の告発内容に対して、調査チームのメンバーで、

セクハラ根絶の責任者を務める北田典子が間違いを指摘していることである。例えば、

被害女性を「現役選手」とした溝口の告発に対して、北田が「当該理事と同じ職場の職員」

であったと訂正し、わいせつ行為は複数回あったという溝口に対して、北田が「本人も

面談の中で1度だけと言っていた」と訂正している。このような基本的な事実を間違える訳

はなく、明らかに何らかの“派閥争い”が絡んでいるだけに、部外者には訳が分からない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『俺俺』

2013-05-25 22:00:30 | goo映画レビュー

原題:『俺俺』
監督:三木聡
脚本:三木聡
撮影:小松高志
出演:亀梨和也/内田有紀/加瀬亮/キムラ緑子/高橋惠子/ふせえり
2013年/日本

「俺」が生き残る秘訣について

 かつてプロのカメラマン志望だった永野均は今は家電量販店に勤めている。ファストフード店でたまたま他人の携帯電話を入手し、相手の母親から90万円をだまし取ったことから生活環境が一変してしまう。騙したはずの大樹の母親が自分の家に上がり込んで自分のことを息子の大樹として扱い、逆に、本物の母親である永野マサエは自分を不審者扱いして、母親のそばには自分にそっくりな大樹がいるのである。
 さらに茶髪の大学生のナオまで出現し、3人はナオの住むアパートでとりあえず、出会ったことに対する祝杯を挙げるのだが、その‘俺山パラダイス’にナオはさらに多くの‘俺’を連れ込み、その余りの‘劣化振り’に嫌気がさした大樹は全員を帰らせる。しかしこれらのキャラクターは‘俺’の劣化というよりも、永野均の中に少なからず宿る、本人が気がついていない別のパーソナリティと見なすべきであろう。
 その‘俺’の‘力関係’は‘俺’が勝手に決められるわけではない。それは他人にどれほど必要とされているかによって決まるはずで、最終的に永野均が生き残った理由は、大樹は母親と長い間、音信不通だったが、均は母親を名前で呼ぶほど親しく交流していたことにあると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対話をする意味 その2

2013-05-25 00:48:40 | Weblog

批判回避の機会逸す=橋下氏、発言なお撤回せず(時事通信) - goo ニュース
橋下氏「元慰安婦におわびしたかった」 発言撤回はせず(朝日新聞) - goo ニュース
橋下発言で「会うのが嫌に」…元慰安婦面会せず(読売新聞) - goo ニュース

 自ら面会を求めておきながら土壇場になって日本維新の会の橋下徹共同代表との面会を

中止してしまった韓国人の元従軍慰安婦の2人にはがっかりしてしまった。2人の元慰安婦

は声明で「橋下市長が心から反省するならば妄言を撤回し、公式謝罪しなければならない」

と主張していたが、橋下に撤回の意思が見られないことから「会う価値もない」と断じ、

支援団体幹部も市役所で記者会見し、「橋下氏は面会を利用して名誉挽回を図ろうとして

いる。謝罪があっても本心ではないことは明らかだ」と言い捨てている。橋下は慰安婦の

存在まで否定しているわけではなく、寧ろお詫びしたいと言っていたはずで、会って発言を

撤回させればそれだけ2人の発言に重みを持たせられたはずである。つまり下手に謝罪

されては“ビジネス”が成り立たなくなるからと勘ぐられても仕方がなく、“謝罪があっても

本心ではない”などと決め付けているから、この問題は解決の緒さえ見出せないのである。

もちろん最初から解決させるつもりがないならばそれでも構わないし、橋下に肩入れする

つもりは全くないが、意見の違う人を説得出来ない“体験談”に意味があるとは思えない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする