寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

ネブトの天ぷら(通称:ガス天)

2016年07月05日 | 食材
ネブトのミンチをすり鉢に入れて塩(と少量の酒)を加えてすりこぎであたる(舐めてみてややしょっぱいかなという位がベスト)。練り製品の擂潰(らいかい)と呼ばれる重要な工程ですり身にプルプルの食感が生まれる。澱粉の類は一切入れずに卵白を(つなぎというよりもむしろ)膨張剤として使う(ガス天につきもののゴボウのささがきを加えるのが私のやり方)。

成形

両手に油をつけてすり身を円盤状に成形する(皿に油を塗っておくと引っ付かない)。冷蔵庫で30分から1時間寝かせるとかたくなってつかみやすくなる。

天ぷら

170℃の油でこんがり揚げて完成。熱々を食べると出来合い物なんかどうでもよくなる。鞆の郷土料理では最も好きかな(宇和島のジャコ天よりも上だと私は思う)。油で揚げずにつみれ鍋にしても非常に美味い。

天ぷら2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸内の小魚・ネブト(テン... | トップ | 広島県福山市船町7‐19の建... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食材」カテゴリの最新記事