無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

あづみの自然農(2)新米をお釜で炊いて食す。

2008-11-16 22:32:31 | 出張菜園教室
本日ときどき

シャロムヒュッテの自然農学習会「あづみの自然農塾」http://www.ultraman.gr.jp/~sizennou/index.htmlは1泊2日の月一の自給菜園教室です。

昨日は、新蕎麦を石臼で挽き、打って食べました。

今朝は、は釜で新米を炊き、みんなが持ち寄ったご飯のお供で、幻の米「農林48号」をいただきました。

種を蒔いて、収獲して、調理して、いただく。そんな当たり前のことがとても嬉しくて、1粒1粒に感謝していただきました。

雨の中、塾生の一人がワークショップを企画してくれたお蔭で、
マイ箸作り、どんぐり・マツボックリアートを楽しみました。

写真は、午後晴れたのでみんなの畑で最後の収獲を楽しみ、軽トラで移動している様子です。

来月のギャザリング(自然農塾の同級会)で今年度の学習会は終了です。
最後に、味噌作り・野沢菜漬け・餅つきで終わりなのが寂しい感じです。

その一方今回集まったメンバーも一生の共になるような感じがするので寂しくないかもしれないという想いもあります。

お客さんを超えて「友であり、師であり、弟子である」そんな人間関係が大好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづみの自然農塾で、「そば処ふじもり」さんと蕎麦打ち教室

2008-11-16 01:29:28 | 出張菜園教室
本日のち

昨日からの研修生のトラクター研修を無事終了させ、セツゲン大麦も種蒔きが終わりました。

うちの研修以前にトラクターを運転したことが無かったので良い経験になったそうです。

うちでは、年に1~2回トラクターで耕す場合があります。

そして午後は、1泊2日のシャロムヒュッテでのhttp://www.ultraman.gr.jp/~sizennou/自然農塾です。

今日のテーマは、蕎麦・お米の脱穀、そして蕎麦打ち教室でした。

8月に蒔いた蕎麦を一緒に脱穀し、ごみを飛ばし、
友人から借りた石臼で挽きました。

そして、同じく長野県安曇野穂高にある「ソバ処ふじもり」さんに講師を頼み、一緒に蕎麦打ち教室をやってもらいました!

ソバの三立てです。「挽き立て、打ちたて、茹でたて」は最高でした。

畑で採れた野菜ののかき揚げに、玄米おにぎり、そして一品持ち寄りで終始楽しくにぎやかに蕎麦打ちが出来ました。

来週は、別の畑の生徒さんとキムチ教室です。

毎年少しずつ種から保存食加工、食事会といろいろな人と縁が結べ本当に嬉しいです。

明日も朝が早いので、なさい~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする