本日
ときどき
。
シャロムヒュッテの自然農学習会「あづみの自然農塾」http://www.ultraman.gr.jp/~sizennou/index.htmlは1泊2日の月一の自給菜園教室です。
昨日は、新蕎麦を石臼で挽き、打って食べました。
今朝は、は釜で新米を炊き、みんなが持ち寄ったご飯のお供で、幻の米「農林48号」をいただきました。
種を蒔いて、収獲して、調理して、いただく。そんな当たり前のことがとても嬉しくて、1粒1粒に感謝していただきました。
雨の中、塾生の一人がワークショップを企画してくれたお蔭で、
マイ箸作り、どんぐり・マツボックリアートを楽しみました。
写真は、午後晴れたのでみんなの畑で最後の収獲を楽しみ、軽トラで移動している様子です。
来月のギャザリング(自然農塾の同級会)で今年度の学習会は終了です。
最後に、味噌作り・野沢菜漬け・餅つきで終わりなのが寂しい感じです。
その一方今回集まったメンバーも一生の共になるような感じがするので寂しくないかもしれないという想いもあります。
お客さんを超えて「友であり、師であり、弟子である」そんな人間関係が大好きです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
シャロムヒュッテの自然農学習会「あづみの自然農塾」http://www.ultraman.gr.jp/~sizennou/index.htmlは1泊2日の月一の自給菜園教室です。
昨日は、新蕎麦を石臼で挽き、打って食べました。
今朝は、は釜で新米を炊き、みんなが持ち寄ったご飯のお供で、幻の米「農林48号」をいただきました。
種を蒔いて、収獲して、調理して、いただく。そんな当たり前のことがとても嬉しくて、1粒1粒に感謝していただきました。
雨の中、塾生の一人がワークショップを企画してくれたお蔭で、
マイ箸作り、どんぐり・マツボックリアートを楽しみました。
写真は、午後晴れたのでみんなの畑で最後の収獲を楽しみ、軽トラで移動している様子です。
来月のギャザリング(自然農塾の同級会)で今年度の学習会は終了です。
最後に、味噌作り・野沢菜漬け・餅つきで終わりなのが寂しい感じです。
その一方今回集まったメンバーも一生の共になるような感じがするので寂しくないかもしれないという想いもあります。
お客さんを超えて「友であり、師であり、弟子である」そんな人間関係が大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)